梨木 香歩

イラスト1

家守綺譚』とは

 

本書『家守綺譚』は『家守綺譚シリーズ』の第一弾で、2004年1月にハードカバーで刊行され、2006年9月に208頁で文庫化された、長編のファンタジー小説です。

綿貫征四郎なる文筆家が記したという形態で記された随筆風の作品であって、心が豊かになる実にゆっくりとした時間を過ごすことができる作品でした。

 

家守綺譚』の簡単なあらすじ

 

庭・池・電燈付二階屋。汽車駅・銭湯近接。四季折々、草・花・鳥・獣・仔竜・小鬼・河童・人魚・竹精・桜鬼・聖母・亡友等々々出没数多…本書は、百年まえ、天地自然の「気」たちと、文明の進歩とやらに今ひとつ棹さしかねてる新米精神労働者の「私」=綿貫征四郎と、庭つき池つき電燈つき二階屋との、のびやかな交歓の記録である。-綿貫征四郎の随筆「烏〓苺記(やぶがらしのき)」を巻末に収録。(「BOOK」データベースより)

 

家守綺譚』の感想

 

本書『家守綺譚』は、とある家の家守を頼まれた綿貫征四郎が、その家の有する広い庭や、その家近辺の自然を愛でつつ、日々発生した出来事について記していく随筆風の連作短編集です。

一話が十頁にも満たない短編からなっていますが、その内容は奥行きが深く、ゆったりと落ち着いた時を過ごすことができます。

 

本書はファンタジー小説ではありますが、私が近頃読んだ小野不由美の『十二国記シリーズ』や上橋菜穂子の『獣の奏者シリーズ』のような明確なストーリー性を持った作品を期待して読むと裏切られます。

本書は確かにファンタジー小説と分類はされますが、上記のような作品とは異なり、誤解を恐れずに言えば水木しげるの漫画が持つ雰囲気をもっと素直にして、つげ義春の漫画が持つ奇妙な違和感をまぶしたような作品になっています。

と書いても、漫画好きではない人や若い人には分からないでしょう。言ってみれば自然を描いた随筆のような、日々の出来事を紡いだに過ぎない小文だと言っても良い作品です。

 

 

家守綺譚』で描かれている場所や時代については、本書文庫版の吉田伸子氏の解説によると、単行本には「それはついこのあいだ、ほんの百年すこし前の物語」とあったらしく、場所についてはネットでは多分ですが京都の山科あたりだろうという見当がつけられているようです。

たしかに、本書の文章は明治期もしくは大正初期の文豪のそれを思わせる落ち着いたものであり、さらに描かれている風景も現代の風景ではありません。

本書全体として明治後期あたりの雰囲気を醸し出しているのですから、作家という人たちの感性や文章の力にはあらためて脱帽するばかりです。

 

とにかく本書『家守綺譚』は読みやすく、かつ優しい文章で綴られているのですが、軽く読めるわりに突然ファンタジーの世界に放り込まれていることに気づきます。

なにしろ、第一話から死んだはずの親友の高堂が床の間の掛け軸に描かれた湖からボートに乗って部屋の中に現れ、庭にあるサルスベリの木がお前に惚れている、と告げてくるのを、主人公は平然と受け止めているのです。

第二話では、本書を通して何かと助けてくれるゴローと名付けられた犬や、隣のおかみさんが登場します。

それ以降の話では、庭を流れている疏水にいる鮎を掛軸の中にいたサギが狙っていたり、河童が流れていたりと、なんともファンタジックな生き物が普通に登場してきます。

その上で、先に述べた隣のおかみさんや、何かと主人公の前に現れる長虫屋、それに学生の後輩で編集社員の山内という男などの登場人物たちも主人公の住む家や世界に起きる不思議な現象を当たり前のこととしているのです。

 

まさにタイトル通りの「家守」をしている主人公綿貫征四郎の奇妙な話「奇譚」であり、なんとも不思議な小説でした。

本書『家守綺譚』には綿貫征四郎の忠犬ゴローを探す冒険の旅を描いた『冬虫夏草』という続編があるそうです。

また、梨木香歩には本書と同じくとある家の庭を舞台にした『裏庭』という第一回児童文学ファンタジー大賞を受賞した作品もあるそうで、いつか読んでみたいものです。

 

[投稿日]2023年07月16日  [最終更新日]2023年7月16日

おすすめの小説

日本のファンタジー小説

十二国記シリーズ ( 小野不由美 )
古代中国思想を基盤にした異世界ファンタジーです。シリーズを通しての主人公は存在しないけれど、各作品の登場人物は時代を超えてリンクし合っています。未読ですが、かなり評判が良いようです。
守り人シリーズ ( 上橋菜穂子 )
上橋菜穂子著『守り人シリーズ』は、人間の世界と精霊の世界と重なった二重構造をしていて、同じ時間と空間に重なって存在しているという世界が舞台の長編のファンタジー小説シリーズです。水の精霊の卵を宿している皇子チャグムの護衛をすることとなる女用心棒バルサの話です。
図書館の魔女シリーズ ( 高田大介 )
高田大介著の『図書館の魔女シリーズ』はタイトルからくる印象とは異なり、口のきけない娘を主人公とする、剣と魔法ではない「言葉」にあふれた異色のファンタジー小説です。
かがみの孤城 ( 辻村深月 )
辻村深月著の『かがみの孤城』は、自分の居場所を無くした現実の中学生が、現実と異世界とを行き来し、自分の居場所を見つけるという、実に面白いく読み応えのある、2018年の本屋大賞を受賞した長編のファンタジー小説です。
残月記 ( 小田 雅久仁 )
小田雅久仁著の『残月記』は2021年11月に出版された、新刊書で381頁の中編のファンタジー小説です。「月」をモチーフとしたホラー中編集で、独特の言葉遣いと共に妙な魅力を持った、好みではありながらも若干の冗長さをも感じる作品でした。

関連リンク

梨木香歩 『家守綺譚』 - 新潮社
それはついこの間、ほんの百年前の物語。サルスベリの木に惚れられたり、飼い犬は河童と懇意になったり、庭のはずれにマリア様がお出ましになったり、散りぎわの桜が暇乞い...
家守綺譚 - WEB本の雑誌
征四郎は、学生時代亡くなった親友・高堂の実家の守をしている。その家の周りでは亡友を筆頭に、河童や小鬼など、異界のものが入れ代わり立ち代わり現れている。冷静沈着な...
著者の窓 第1回 梨木香歩 『炉辺の風おと』 - 小説丸
『西の魔女が死んだ』『家守綺譚』などの幻想的な小説や、『春になったら莓を摘みに』『水辺にて』などの自然をテーマにしたエッセイで多くの愛読者をもつ梨木香歩さん。最...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です