諸田 玲子

イラスト1
Pocket


『東海道中膝栗毛』の作者・十返舎一九の娘、舞。酒びたりで奇行ばかりの父、押しかけ弟子の浪人や葛飾北斎の娘であるお栄たち居候に翻弄される日々だった。十八歳だというのに縁談はみんな父が壊してしまう。そんな舞を武家の若者、野上市之助が見初めた。今度こそ恋が実るか!?奇人変人に囲まれた娘が懸命に生きる姿を、ユーモアと人情味たっぷりに描く時代連作集。(「BOOK」データベースより)

 

十返舎一九や葛飾北斎の娘たちが繰り広げる人情喜劇です。

 

諸田玲子という名前はよく目にもしており、評判も悪くないので期待して読んだのですが、残念ながら少々期待とは異なる作品でした。

特に前半は、奇矯な女と聞いているお栄が単なる我儘娘としか思えず、その個性を感じさせる振る舞いが見えないのです。あえて北斎の娘を持ってきた意味がよく分かりませんでした。

一九の娘の舞にしても、お栄の言うことに振りまわされているだけで、物足りなさが残ってしまいました。せっかく一九や北斎の娘たちという面白そうな設定を設けたのに、そのキャラクターが生きているとは感じなかったのです。

 

とはいえ、全体的にユーモラスで、文章も読みやすく、後半になるとそれまでよく分からなかった一九や今井尚武の出自が明らかになってきて、興も出てきます。

私の好きな宇江佐真理の『おちゃっぴい』という作品にも、北斎とその娘お栄が出てきます。こちらも同様に主人公は’お吉’というおちゃめな娘が別にいるのですが、お栄の描写もそれなりに描いてあったと思います。ただ、短編ですけどね。

 

 

評判を得ている作家さんはそれなりのものがあるのでしょう。多分、本作は私個人の好みとはほんの少しずれていたというだけと思われ、他の作品もいくつか読んでいようと思います。

 

他に、本作の舞ではなく、お栄を描いた作品として朝井まかて眩(くらら)という作品があります。こちらは、これまでに私が読んだ「お栄」を描いた作品中では一番生き生きとしたお栄(この作品の中では別名の応為と呼ばれています)が描かれていたように感じました。

北斎の娘で「江戸のレンブラント」と呼ばれた天才女絵師の生涯を、女としての応為、また絵師としての応為を十分に描いてあります。

 

[投稿日]2015年09月02日  [最終更新日]2019年1月26日
Pocket

おすすめの小説

娘が主人公の時代小説

他にも多数あると思いますが、私の読んだ中で思いつくものを挙げてみました。
おちゃっぴい ( 宇江佐真理 )
この作者お得意の市井の民を主人公とした人情味たっぷりの短編集です。表題作の「おちゃっぴい」は北斎の娘のお栄も登場します。
霊験お初捕物控シリーズ ( 宮部 みゆき )
コミカルというのとは違いますが、霊感を有する娘お初が事件を解決する、怪奇ものともいえる短編集です。
とんずら屋シリーズ ( 田牧 大和 )
隠された過去を持つ弥生という娘の「夜逃げ屋」としての活躍を描く、連作の短編集です。痛快活劇小説と言えるでしょう。この作家には他にからくりシリーズという娘が主人公のシリーズもあります。
お狂言師歌吉うきよ暦シリーズ ( 杉本 章子 )
大名の奥方や姫君のために歌舞伎舞踊をお目にかけるとを本業とする女芸人である「お狂言師」のお吉を主人公とする、青春サスペンスと言ってもよさそうな、種々の楽しみかたができるシリーズです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です