知念 実希人

イラスト1
Pocket


硝子の塔の殺人』とは

 

本書『硝子の塔の殺人』は2021年7月に刊行された、2022年本屋大賞の候補となった本格派の長編推理小説です。

「王様のブランチ」でも紹介された作品ですが、本格派の推理小説は個人的にあまり好みではなく、そのなかでも私の好みには全く反する作品でした。

 

硝子の塔の殺人』の簡単なあらすじ

 

雪深き森で、燦然と輝く、硝子の塔。地上11階、地下1階、唯一無二の美しく巨大な尖塔だ。ミステリを愛する大富豪の呼びかけで、刑事、霊能力者、小説家、料理人など、一癖も二癖もあるゲストたちが招かれた。この館で次々と惨劇が起こる。館の主人が毒殺され、ダイニングでは火事が起き血塗れの遺体が。さらに、血文字で記された十三年前の事件……。謎を追うのは名探偵・碧月夜と医師・一条遊馬。散りばめられた伏線、読者への挑戦状、圧倒的リーダビリティ、そして、驚愕のラスト。著者初の本格ミステリ長編、大本命!(「BOOK」データベースより)

 

硝子の塔の殺人』の感想

 

本書『硝子の塔の殺人』に寄せられた島田荘司氏の言葉によると、本書は新本格推理と呼ばれるミステリージャンルの作法を完璧に使いこなした最高傑作だとありました。

この新本格推理小説というジャンルは、綾辻行人の『十角館の殺人』を始めとする二十歳代の若手による、それまでの「人間の情念や日本人の土着性といった要素はかなり薄い」作風の一群の作品を言うそうです( ウィキペディア : 参照 )。

『十角館の殺人』という作品は、私の苦手な本格派の推理小説であるわりにはそこそこに面白く読んだ記憶があります。

であるのならば本書はそれ以上に期待の持てる作品である筈ですが、しかし、そうではありませんでした。

いわゆる謎解き作品が好きな人であるのならば、多分、散りばめられた伏線やラストのどんでん返しなどに面白さを見つけることはそれほど難しくはないのかもしれません。

というよりも、作者知念実希人が自信をもって問いかけている「読者への挑戦」などの記述を見ると、作者の自信や島田荘司の言葉などからしても多分かなり評価が高くなるのではないでしょうか。

 

 

確かに、本書『硝子の塔の殺人』は「日本的な情念」などという要素は微塵もありません。というよりも、四季の移ろいや深い心理描写といった情緒的な表現自体が全くないのです。

とにかく、重要なのは解かれるべき「謎」であり、登場人物も舞台設定も真実味など度外視して解かれるべき「謎」のために設けられています。

ですから、本書はそもそも動機を重視する社会派と呼ばれる作風をこそ好む私の関心を惹く作品ではないのは分かっていました。

しかし、何度か書いてきたことですが、米澤穂信の『折れた竜骨』などの作品はそれなりに面白く読んだのですから、私は単純に本格派というだけで毛嫌いしているわけではありません。

謎解きだけを主眼として物語性が全くないところが私の好みに反するのです。

ただ、本書はミステリー好きの人たちからはかなり高い評価を受けていることは指摘しておく必要があると思います。

 

 

さらに言えば、登場人物もいかにも本格派らしい設定です。

本書『硝子の塔の殺人』の主人公であり視点の持ち主は物語の舞台となる硝子館の主人の主治医である一条遊馬という医者です。

そしてその館の主人が神津島太郎という富豪であり、そして探偵役が自らをミステリーに異常な情熱を持っていて名探偵と自称する碧月夜という女性です。

さらに元刑事の加々見剛、館の料理人の酒泉大樹、メイドの巴円香、執事の老田真三等がおり、他に客として霊能者の夢読水晶、小説家の九流間行進、編集者の左京公介らがいます。

彼らがクローズドサークルと化した硝子の塔を舞台とした事件に巻き込まれるのですが、まさに本格派推理小説に登場すべき登場人物であり、それ以上のものではありません。

つまり、その人間性や人物の背景などは全く無関係であり、単に謎解きの道具、駒でしかありません。

 

本書は冒頭から犯人の独白という形で幕を開けます。それ自体確かに普通ではない意外性をもって展開されていく予感を持たされるのです。

事実、その直後に開口一番「いいえ、探偵ではありません。名探偵です。」と自己紹介する碧月夜が登場するところからまた普通ではありません。

ただ、その普通でない展開の仕方が不自然であり、謎解きのための設定である点がどうにもなじめません。

そもそも、舞台となる硝子館自体が真実味を欠いているのですから普通でない点を指摘すること自体がおかしいのかもしれません。

 

ただ、本書『硝子の塔の殺人』はリアリティを度外視していると書きましたが、本書ではその点さえも解かれるべき「謎」に組み込まれていることだけは感心しました

しかしながら、評価すべき点としてはその他には見当たらず、非常に残念な作品でした。

[投稿日]2022年09月19日  [最終更新日]2022年9月19日
Pocket

おすすめの小説

おすすめの本格派ミステリー小説

黒牢城 ( 米澤 穂信 )
米澤穂信著の『黒牢城』は、著者の米澤穂信が初めて書いた時代小説で、新刊書で443頁という長編の歴史小説です。信長に反旗を翻した荒木村重が立て籠もる有岡城を舞台に、地下牢に幽閉された黒田官兵衛を探偵役とする本格派の推理小説です。
涙香迷宮 ( 竹本健司 )
竹本健司著の『涙香迷宮』は、天才囲碁棋士の牧場智久が、黒岩涙香の残した、いろは四十八文字を一度ずつ、すべて使って作る「いろは歌」に隠された謎を解明する、暗号ミステリーです。
屍人荘の殺人 ( 今村昌弘 )
今村昌弘著の『屍人荘の殺人』は、本書は選考委員からも絶賛されて第27回鮎川哲也賞を受賞し、さらにも2018年本屋大賞で三位になった、本格派の推理小説です。明智恭介と葉村譲、それに剣崎比留子の三人は、紫湛(しじん)荘での映研究の合宿に参加し、思いがけない事態に遭遇することになるのです。
折れた竜骨 ( 米澤穂信 )
折れた竜骨著の『折れた竜骨』は、獅子心王リチャードの存した十二世紀末の欧州の、ロンドンから三日ほどの位置にあるソロン諸島を舞台にした、剣と魔法の世界を舞台にしている、第64回日本推理作家協会賞を受賞した本格派の推理小説です。
medium 霊媒探偵城塚翡翠 ( 相沢沙呼 )
相沢沙呼著の『medium 霊媒探偵城塚翡翠』は、霊媒師と推理作家の組み合わせで難事件を解決していく本格派のミステリー小説で、「このミステリーがすごい!」や「本格ミステリ・ベスト10」で第一位、さらに2020年本屋大賞候補となった作品です。

関連リンク

硝子の塔の殺人 知念実希人(ちねん・みきと)著 - 東京新聞
ミステリのジャンルのひとつに“本格”がある。厳密な定義は難しいのだが、ここでは謎解きやトリックの面白さに特化した作品としておこう。そうした本格ミステリの、最新の...
硝子の塔の殺人 | ダ・ヴィンチWeb
【本屋大賞2022ノミネート】ミステリを愛する富豪によって「硝子の塔」に集められた人々が惨劇に巻き込まれる――本格ミステリ愛爆発の大作!
ミステリを愛する人々へ……名探偵からの挑戦状! 開始1ページから衝撃の『硝子の塔の殺人』
「こんな始まり方、ある……!?」1ページ目を読んだ時の第一印象です。知念実希人さんの最新作『硝子の塔の殺人』。作家デビュー10周年記念、実業之日本社創業125周...
『硝子の塔の殺人』(実業之日本社)/知念実希人氏に聞く
作家デビュー10年目を迎えた、知念実希人氏の『硝子の塔の殺人』(実業之日本社)が7月30日に発売された。癖のある登場人物たち、陸の孤島と化した奇妙な館、そこで繰...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です