※ 渡辺容子:作品一覧(Amazonの頁へリンク)
渡辺 容子 雑感
東京都生まれ。東京女学館短期大学卒業。
会社勤務を経てジュニア小説作家となり、その後、大人向けの小説に転身。
1992年、『売る女、脱ぐ女』で小説現代新人賞受賞。
1996年、女性保安士を主人公とした本格派推理小説『左手に告げるなかれ』で江戸川乱歩賞を受賞。
( ウィキペディア 参照 )
今のところ、八木薔子シリーズしか読んでいません。
この作家は面白いので是非お勧めです、とまではいきませんが、八木薔子シリーズも第二作目以降のボディーガードになってからのほうが私の好みには合っていました。
他の作品も、ぼちぼちと読んでみたいと思います。
[投稿日] 2017年05月31日 [最終更新日] 2017年5月31日
おすすめの小説
女性推理小説作家
- 原田 マハ
- 『暗幕のゲルニカ』はピカソの「ゲルニカ」を、『楽園のカンヴァス』はアンリ・ルソーの「夢」をモチーフに、絵画に魅せられた女性キュレーターが活躍するミステリーです。
- 柚月 裕子
- 『あしたの君へ』のようなヒューマンドラマから『佐方貞人シリーズ』のような社会性の強い検察官・弁護士を主人公にした小説、更には『孤狼の血』といったエンタメ性の強い警察小説まで、今一番のっている作家の一人と言えます。
- 篠田 節子
- 東京近郊で致死率の非常に高い日本脳炎が発生する。特定のヒーローではなく、普通の人々の行いを描く「夏の災厄」は、上質のシミュレーション小説だと思います。
- 桐野 夏生
- バブル経済崩壊後の現代社会で生きる人々を描いた「OUT」は高い評価を受け、米国のエドガー賞長編賞に日本人作家として初めてノミネートされました。
- 乃南 アサ
- 直木賞を受賞した「凍える牙」は「女刑事・音道貴子シリーズ」の一冊で、重厚な作品で、十分な読み応えがあり、この人の代表作と言えるでしょう。