イラスト1
Pocket

松本 清張 雑感

この人から社会派推理小説という言葉が言われ始めました。

それまでの推理小説が謎解きの側面を見ていたのに対し、人間をより深く描くことを重視し、動機等の描写に重きを置いていったそうです。それでいて、推理小説という枠組みは外さないのですからそれまでの推理小説ファンからも大いに受け入れられ、水上勉や森村誠一などといった作家たちが生まれたのです。

一方、「日本の黒い霧」などのノンフィクションも相当の評価があり、作家の粋を超えていると言われたそうです。

個人的にも、この人を知るまではそれまでの推理小説(探偵小説)は謎解きありきが当たり前と思っており、嫌いではないものの決してのめりこむ対象ではありませんでした。しかし、動機等を重視して描写すると、物語に厚みが出るとでも言うのでしょうか、SFでもファンタジーでも、更にはどんな荒唐無稽な物語でも、その物語の中でのリアリティーが無いと感情移入できない私にとってはこの傾向は個人の好みに合致するものでした。

最初に読んだこの作家の本が何だったのか、今ではよく覚えてはいませんが、高校生の頃「点と線」「ゼロの焦点」「球形の荒野」あたりだったと思います。その後学生時代にかけてこの作家の作品は初期作品の大半は読みましたが今ではその内容も殆ど覚えていません。また後期作品は半分も読んでおらず、評論、ノンフィクションに至っては殆ど読んでいません。

というわけで、作品紹介も印象が強くそれなりに覚えている2作品だけにしました。しかし、物語の格調の高さも含めてこの作家の作品の面白さは皆の認めるところでしょう

[投稿日] 2015年04月19日  [最終更新日] 2015年5月23日
Pocket

おすすめの小説

いわゆる社会派推理作家

それまでの本格ものと区別された、謎解きよりも動機等の人間を重視した推理小説です。勿論代表的な作家さんだけを挙げています。
松本 清張
社会派推理小説と称された分野の第一人者。社会派推理小説を語るときにこの人を外すわけにはいきません。作品数は多く、また多数の作品が映画、若しくはドラマ化されています。
水上 勉
越前竹人形」に[代表されるように、何よりもその文章の美しさが目立つ作家です。しかしながら、1963年出版というかなり古い作品ではありますが、「飢餓海峡」は、今も十分に読書に耐えうるだけの普遍性を持った重厚な作品だと思います。
森村 誠一
人間の証明」を始めとする作品は、角川映画と結びついて時代を代表するムーブメントにもなりました。
横山 秀夫
64」など、それまでの警察小説とは異なる視点のよく書き込まれた作品を発表し、ベストセラー作家となっています。「半落ち」では直木賞候補になっています。
高村 薫
合田刑事シリーズの第一作でもある「マークスの山」は直木賞を受賞し、「このミステリーがすごい!」でも第1位になっています。その作風は重厚で、ハードボイルドタッチでもあります。