道尾 秀介

イラスト1

彼/彼女らの人生は重なり、つながる。隠された“因果律”の鍵を握るのは、一体誰なのか―章を追うごとに出来事の“意味”が反転しながら結ばれていく。数十年にわたる歳月をミステリーに結晶化した長編小説。(「BOOK」データベースより)

各章の話が最終的には一つの物語の異なる側面でしかなかったという、面白い構造を持った長編のミステリー小説です。

この物語の中心には遺影専門の鏡影館という写真館があります。多くの登場人物が、年月を違えながらもこの写真館に訪れ、思いもかけない発見や出会いをし、また出来事に遭うのです。

もう一つの中心がこの町を流れる西取川の護岸整備工事です。その護岸整備工事で西取川の汚染事故を引き起こしたのが中江間建設であり、第一章の主人公である奈津美の父親の会社でした。そのために中江間建設は倒産してしまい、野方建設が護岸工事を完了させることになります。そして、奈津美も家族と共にこの町を離れることになるのです。

 

第一章「心中花」は、西取川の護岸整備工事を行っていた中江間建設の社長の娘の奈津美が、西取川で行われている火振り漁の漁師である崎村に恋をした姿がほのぼのと、しかしせつなく描かれます。

第二章「口笛鳥」、“まめ”と“でっかち”との二人の少年の友情の物語です。悪者に攫われ閉じ込められているでっかちの父親を助けに行く二人でした。

第三章「無常風」は、自分の四季を悟った老婦人の告白を軸に、藤下歩と崎村源蔵という少年とが過去の出来事の意味を問い直します。

 

本書の惹句には「隠された“因果律”の鍵を握るのは、一体誰なのか―章を追うごとに出来事の“意味”が反転しながら結ばれていく。」という言葉が書いてありました。この“因果律”という言葉こそこの作品の軸だと言えるのでしょう。

この、「・・・出来事の“意味”が反転しながら結ばれていく。」とはうまくまとめたものだと思います。まさにその通りで、それまで示されていた事実についての解釈が全く違う顔を見せてくるのです。こうした意外性の描写は、この作者の得意とするところだと思われます。

また、この世で起きる出来事は他の出来事の原因であり、また他の出来事の結果ともなっているという指摘も腑に落ちます。小さな出来事が、波及して他の大きな出来事につながっていくという言い方もできるでしょう。

それは突き詰めれば自分の存在自体が他者に影響を与え、自分がいなければ他の人が幸せになっているという屈折した思いにも繋がっていきます。そうした感情を描いた作品に、2017年本屋大賞ノミネート作品にもなった西加奈子の『i(アイ)』という作品がありました。全編主人公のアイの視点で、なお且つアイの心象のみで構成されていると言ってもいいほどであり、個人的には好みではありませんでした。

でも、本書の場合はそうした感情ではなく、自分の知らないところで他者に影響を与えるという現象がテーマです。これに関してはバタフライ効果という言葉が思い出されました。

力学に関する言葉らしいのですが、「ブラジルの1匹の蝶の羽ばたきはテキサスで竜巻を引き起こすか?」という設問で語られる言葉です。この言葉をテーマにした映画として『バタフライ・エフェクト』がありました。誰かを救うために過去に戻り過去を改変すると、現在では思いもかけない誰かに影響を及ぼすという、タイムトラベルものでもありますが、因果の流れに焦点を当てられており、とてもよくできていて面白い映画でした。

本書はこの映画とは全く異なるプロットであって、因果律そのものを前面に押し出したものではありませんが、自分の行為が誰かに影響を及ぼしているという点を、うまくミステリーとして構築してあります。

もともと、この作者の作品は好みの作品ではなかったのですが、テレビであった『カラスの親指』という映画に魅かれ、いつの日かもう一度この作家の作品を読んでみようと思っていたところに本書の惹句を読み早速飛び付いたのです。

結果は、非常に満足のいくものでした。各章が独立した中編小説のようでありながら、全体として一つの長編として仕上がっているこの物語は、従来のホラーチックな作人とは異なり、心地よい読後感をもたらす作品でした。

[投稿日]2018年04月24日  [最終更新日]2024年3月31日

おすすめの小説

おすすめのミステリー小説

さよならドビュッシー ( 中山 七里 )
ドビュッシーの調べにのせて贈る音楽ミステリーです。十六歳の女の子香月遥は、祖父と従姉妹と共に火災に遭います。奇蹟的に一人助かった遙は、整形手術により顔も、声も取り戻し、再度ピアニストになるという夢に向かって進み始めるのです。
教場 ( 長岡 弘樹 )
警察小説というには少々語弊があり、警察学校小説というべきなのかもしれませんが、ミステリー小説として、警察学校内部に対するトリビア的興味は勿論、貼られた伏線が回収されていく様も見事です。
真実の10メートル手前 ( 米澤 穂信 )
米澤穂信著の『真実の10メートル手前』は、フリージャーナリストの太刀洗万智という女性を主人公とした六編の物語が収められた短編推理小説集で、第155回直木賞候補になった作品です。
ジョーカー・ゲーム ( 柳 広司 )
五感と頭脳を極限まで駆使した、 命を賭けた「ゲーム」に生き残れ――。異能の精鋭たちによる、究極の"騙し合い"! 吉川英治文学新人賞、日本推理作家協会賞(長編および連作短編集部門) 受賞作品。
探偵は女手ひとつ ( 深町 秋生 )
『果てしなき渇き』で第3回『このミステリーがすごい!』大賞を受賞した深町秋生の、椎名留美という女性が主人公であるハードボイルドの六編からなる連作の短編小説集です。

関連リンク

『風神の手』 | 道尾秀介オフィシャルサイト
『風神の手』と、既刊本『ソロモンの犬』、そして、芥川賞作家であり僧侶でもある玄侑宗久さんの長編小説『竹林精舎』とのあいだには、なんとも不思議なつながりがあります。
舞台は遺影専門の写真館「鏡影館」がある街。道尾秀介にしか描けない世界
彼/彼女らの人生は重なり、つながる。隠された“因果律(めぐりあわせ)”の鍵を握るのは、一体誰なのか――。遺影専門の写真館「鏡影館」がある街を舞台にした、朝日新聞連載の「口笛鳥」を含む長編小説。読み進めるごとに出来事の〈意味〉が反転しながらつながっていき、数十年の歳月が流れていく──。
道尾秀介が1枚だけ写真を撮ったオリジナルカメラが当たる!新刊『風神の手』発売記念Twitterキャンペーン開催
道尾秀介さんの最新ミステリー『風神の手』が、1月4日(木)に発売されました。その発売を記念し、3月末まで「#道尾秀介の手」Twitterキャンペーンが開催されています。
悪意のない嘘が…道尾秀介ワールド全開なミステリー『風神の手』
舞台は、西取川(にしとりがわ)をはさむ2つの町、上上町(かみあげちょう)と下上町(しもあげちょう)。その地にある遺影専門の写真館「鏡影館(きょうえいかん)」に飾られている写真が呼び水となり、数十年にわたる“縁”の物語が語られていく。
「風神の手」道尾秀介著|日刊ゲンダイDIGITAL
ひまわりが群れ咲く季節に、15歳の歩美は、母と2人、町の写真館を訪れた。そこは遺影の撮影を専門とする一風変わった写真館。母の命はもう長くない。店に掲げてあるいくつもの遺影のひとつに目を留めた母の表情が変わった。知っている人なのだろうか。
書評・最新書評 : 風神の手 [著]道尾秀介 - 末國善己(文芸評論家)
『球体の蛇』『水の柩(ひつぎ)』など、道尾秀介は“嘘(うそ)”が重要な役割を果たす名作を発表しているが、本書はその到達点といえるだろう。 物語の舞台は、松明(たいまつ)の火で鮎(あゆ)を網に追い込む火振(ひぶ)り漁が有名な地方都市。町には遺影専門の写真館があり、そこを訪れた人々の数奇な運命が綴(つづ)られていく。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です