『プロジェクト・ヘイル・メアリー』とは
本書『プロジェクト・ヘイル・メアリー』は2021年12月に上下二巻、山岸真氏の解説まで入れて全638頁のハードカバーとして刊行された、長編のSF小説です。
あの『火星の人』の著者が『火星の人』で見せたと同様に、科学の基本を守りながら論理的な思考を展開させて自らが置かれた苦境を打破してゆく、SFらしいSF小説です。
『プロジェクト・ヘイル・メアリー』の簡単なあらすじ
人類の希望は、遥か11・9光年の彼方――。
たったひとりの冴えた相棒と、謎の解明に挑む!未知の地球外生命体アストロファージ――これこそが太陽エネルギーを食べて減少させ、地球の全生命を絶滅の危機に追いやっていたものの正体だった。
人類の英知を結集した「プロジェクト・ヘイル・メアリー」の目的は、ほかの恒星が光量を減少させるなか、唯一アストロファージに感染していないタウ・セチに赴き、その理由を探し出すことだ。
そして、〈ヘイル・メアリー〉号の乗組員のなか、唯一タウ・セチ星系にたどり着いたグレースは、たったひとりでこの不可能ミッションに挑むことになるかと思えた……。2021年アメリカでの発売以来、NYタイムズをはじめ様々なベストセラー・リストに挙がり、ライアン・ゴズリング主演で映画化が進行中の、ファースト・コンタクトSFの新たな金字塔。(Amazon内容紹介)
『プロジェクト・ヘイル・メアリー』の感想
本書『プロジェクト・ヘイル・メアリー』は、『火星の人』で一躍時の人となったアンディ・ウィアーの第三作目の小説で、まさに空想科学小説というにふさわしい物語です。
本書に関しては、できればまったく前提知識なしで読んでほしいと思います。そうすれば、思いもかけない展開が突然舞い込んできて、SF作品で言われる「センス・オブ・ワンダー」という感覚を十分に堪能することができると思うからです。
私自身がアンディ・ウィアーの新刊が一年近くも前に出ていたこことに気付かず、何も知らないままに直ぐに借りて読み進め、特に本書序盤の意外な展開に予想を裏切られつづけたので一段とそう思うのでしょう。
本書の感想を書こうとすると内容に触れないわけにはいきませんが、できれば本書はその内容を全く知らないままに読んでもらいたいのです。
とはいえ、ネット上にはネタバレ的な解説も見られ、何より上記「内容紹介」にもほんの少しのネタバレが書かれているので何をいまさら、ということではあります。
本当は上記の「内容紹介」すら読まずに読んでもらいたいのですが、それは仕方ありません。
できるだけネタバレをしないように感想を書くつもりではありますが、全く本書の内容に触れないわけにもいかないので、できればこのまま本稿を閉じてもらい読後にあらためて本稿を読み直してもらえればと思います。
ということで本書『プロジェクト・ヘイル・メアリー』の感想に戻りますが、あの『火星の人』の著者が、滅亡の危機を迎えた人類救済のために他の恒星へと飛び立った一人の男ライランド・グレースの姿を描き出したSFの魅力満載の作品です。
まず、主人公が目が覚めるところから物語が始まるのですが、自分はだれか、ここはどこかなど全く記憶がありません。
そのうちに少しずつ記憶を取り戻していくのですが、その過程がまた読ませます。
かすかな手掛かりをもとに自分の置かれている現状を少しずつ思い出していき、思い出した範囲で過去の状況が描かれ、現在に至る状況が少しずつ示されていくのです。
本書は人類の破滅という究極の災厄をテーマにしているのですが、その災厄の原因が太陽のエネルギーを消費する生命体の“アストロファージ”にある、という設定がまずSFです。
その“アストロファージ”を退治するために他の恒星へと赴くのですが、その後の展開が予想を裏切るまさにSF的展開そのものでした。
その後、人類に危機をもたらした原因である“アストロファージ”の持つ特性を利用して問題の解決を図ろうとするアイディアがユニークであり、いかにもアンディー・ウィアーの物語です。
ほかにも、SF的仕掛けが満載であり、そこらのことは読んでもらうしかありません。
作者のアンディ・ウィアーの作品は、『火星の人』がそうであったように、現代の科学的な知見をもとに、直面している問題を論理的に解決していくその過程に惹かれます。
付け加えれば、そこに作者独特のユーモアが散りばめられていて、主人公の頭脳に加え、困難に直面してもへこたれない、ユーモアに裏付けされた強靭さが魅力だと思っています。
本書『プロジェクト・ヘイル・メアリー』においてもそのことは同様であり、たった一人取り残された分子生物学者である主人公がその頭脳を駆使して、直面する様々な問題をユーモアを交えながらクリアしていく姿があります。
また、この作者の作品らしく、物語の進行に伴って発生する様々な問題を乗り越えていく主人公の姿が描かれていくのですが、そうした驚きは最後の最後にまで用意されています。完全に読了するまで気を抜かないことをお勧めします。
タイトルの「プロジェクト・ヘイル・メアリー」とは人類の危機を救うために作られた宇宙船の名前であり、本書での物語の半分以上はこの船の中での物語です。
残りの大半が主人公ライランド・グレースの回想の形で語られる人類の危機が発覚してからの地球での出来事が語られています。
ちなみに、「ヘイル・メアリー」という言葉は英語であって、ラテン語の「アベ・マリア」にあたるそうで、アメリカン・フットボールでの「神頼み」という意味を持つ言葉だそうです。
また、ライアン・ゴズリングを主役として映画化が進行中だそうです(以上、本書「解説」より)。