塩田 武士

イラスト1

罪の声』とは

 

本書『罪の声』は、2016年8月に講談社からハードカバーで刊行され、2019年5月に講談社文庫から544頁の文庫として出版された、長編の推理小説です。

現実に起きたいわゆる「グリコ・森永事件」をモデルとしていて、冗長さを感じもしましたが、それなりに面白く読んだ作品です。

 

罪の声』の簡単なあらすじ

 

京都でテーラーを営む曽根俊也。自宅で見つけた古いカセットテープを再生すると、幼いころの自分の声が。それは日本を震撼させた脅迫事件に使われた男児の声と、まったく同じものだった。一方、大日新聞の記者、阿久津英士も、この未解決事件を追い始め―。圧倒的リアリティで衝撃の「真実」を捉えた傑作。(「BOOK」データベースより)

 

罪の声』の感想

 

本書『罪の声』は、1984年から1985年にかけて関西方面で実行されたいわゆる「グリコ・森永事件」という多数の食品会社への脅迫等事件をモデルとしていて、2017年の本屋大賞の候補作品にもなっています。

非常に緻密に描き出された作品であって若干読むのに苦労しましたが、それでも面白く読んだ作品です。

 

父の遺品の中に「ギン萬事件」の犯人を示す証拠かもしれないカセットテープやノートをみつけ、真実を知りたいと調査に乗り出す曽根俊也と、大日新聞の年末企画で「ギン萬事件」を扱うことになり、英検準一級を持っていることからロンドンでの取材を任されることになった、文化部記者の阿久津英士の取材という二つの流れがあります。

神戸新聞での将棋担当記者という経験をもつ作者の塩田武士は、当然のことながら本書の主人公の一人である阿久津英士に投影されているものと思われます。

その取材時の記者の心象については、同じ文化部出身の記者としての経験が十分の反映され、臨場感に満ちたものだと感じ入りました。

「真実は時に刃になる。それが周囲の人間を傷つけてしまうこともある。」などの言葉は、作者の記者としての経験から出てきた言葉だろうと、特に印象的でした。

また、「ギン萬事件」の犯人の家族と目される曽根俊也や、事件追及の過程で出てくるもうひと組の犯人家族の物語は、単に「グリコ・森永事件」についての再構成というにとどまらない厚みをこの作品に与えています。

クライマックス近くになってくると、本書の持つサスペンス的印象が強くなり、物語に強く惹きつけられたものでした。

 

以上のように本書『罪の声』は、迷宮入りとなった「グリコ・森永事件」について緻密に調査が為され、その結果が再構成されて本書として結実している、大変な力作です。だからこそ、本屋大賞にもノミネートされているのでしょう。

ただ、それまでの間、この物語を冗長に感じたことも確かです。

確かに、本書の成立する前提として、「ギン萬事件」(グリコ・森永事件)についての知識が必要でしょうから、ある程度の事件の紹介のための描写は仕方のない側面はあると思います。

しかし、二つの物語それぞれの流れで、もう少し簡潔に語ってくれれば、物語の世界に入り込めたのに、と感じてしまったのです。

 

本書『罪の声』のように、現実に起きた犯罪事実をもとにして書かれた小説はかなりの数にのぼると思います。

中でも映画化もされた名作としては、佐木隆三の書いた、第74回直木賞を受賞した『復讐するは我にあり』という作品が最初に思い出されました。

この作品は、1963年10月から翌年の1月に逮捕されるまでの間に、5人を殺害した西口彰事件をモデルに描かれたノンフィクションです。

そして、今村昌平を監督とし、今は亡き名優の緒方拳主演で作成されたこの映画は1979年4月に公開されました。

私がこの作品を最初に思い出したのは、第22回ブルーリボン賞や第3回日本アカデミー賞作品賞を受賞した映画を覚えているからです。緒方拳という役者の素晴らしさが光った映画でした。

 


また、近年公開された『悪人』という映画も素晴らしい出来栄えの作品でした。

この作品は李相日監督のもと、妻夫木聡と深津絵里という役者さんを得て映画化され、最優秀作品賞こそ「告白」になりましたが、その他の第34回日本アカデミー賞各賞を総なめにしました。

この映画は、主演男優賞を受賞した妻夫木聡の演技もさることながら、主演女優賞を受賞した深津絵里という女優さんの演技には驚かされたものでした。

原作は吉田修一の『悪人』という作品で、第61回毎日出版文化賞と第34回大佛次郎賞を受賞しています。また2008年度本屋大賞第4位にもなっているのですが、この作品も私は読んでいません。


他にも、角田光代の『八日目の蝉』という作品もあります。1993年12月に起きた、いわゆる日野OL不倫放火事件をもとにした小説だそうですが、現実に起きた実際の事件とはかなり異なる内容のようで、現実の事件は幼子が二人も死亡する悲惨な事件だったようです。

ただ、この作品を原作とする映画「八日目の蝉」も見事でした。井上真央と永作博美、小池栄子という三人の女優それぞれが素晴らしかった。この映画も第35回日本アカデミー賞を総なめにしていますね。


結局上記の三作品共に、私は原作を読んでいません。全部映画だけです。できれば原作も読んでみたいとは思うのですが、次から次に読みたい本が出てきますので、なかなかそれもかなわないことのようです。

他にも、高村薫の『冷血』などの多くの作品があります。


現実に起きた事件、そこには普通ではない人間ドラマがある筈で、それを描き出すことが人間そのものを描き出すことに通じているものだと、創作者は思うのでしょうか。

そして、同じクリエーターとしての映画人もまた、同様の想いからこれらの原作を映像化するのでしょう。

 

ちなみに、本書『罪の声』も小栗旬と星野源によって映画化され、2020年10月30日に公開されています。

詳しくは、下記のサイトを見てください。予告編もそちらで見ることができます。

[投稿日]2017年09月08日  [最終更新日]2024年11月12日

おすすめの小説

読み応えのあるおすすめの推理小説

マークスの山 ( 高村 薫 )
直木賞受賞作品。この本を含む「合田雄一郎刑事シリーズ」は骨太の警察小説です。
凍える牙 ( 乃南 アサ )
「女刑事・音道貴子シリーズ」の一冊で、重厚な作品で読み応えがあります。直木賞受賞作です。
警察(サツ)回りの夏 ( 堂場 瞬一 )
ミステリー小説ではありますが、現代のネット社会での「報道」の在り方について深く考えさせられる力作です。
破門 ( 黒川 博行 )
建設コンサルタント業の二宮と暴力団幹部・桑原の「疫病神コンビ」が活躍します。今回の桑原は、ヤクザをも騙した詐欺師を追いかけて本家筋の極道を痛めつけてしまい、万事窮してしまいます。
64(ロクヨン) ( 横山 秀夫 )
広報官である三上を主人公とした、従来の警察小説とは視点を異にした作品で、D県警管轄内で昭和64年に起きた誘拐殺害事件を巡る刑事部と警務部との衝突の様を、人間模様を交え見事に描き出している警察小説です。

関連リンク

『罪の声』(塩田 武士):|講談社BOOK倶楽部
「週刊文春」ミステリーベスト10 2016国内部門第1位!第7回山田風太郎賞受賞作。朝日新聞「天声人語」など各種メディアで紹介。
グリ森事件の「真犯人」を追い続けた作家が辿り着いた、ひとつの「答え」
日本経済が絶頂期に向かいつつあった80年代半ば、ひとつの「事件」が列島に激震をもたらした。
グリ森事件『罪の声』塩田武士さん登場!小説は社会派、トークはお笑い?
作品は昭和の未解決事件の闇に迫る社会派ミステリーですが、書いたご本人は作品の印象とはかなり違って、完全に関西ノリのお笑い系! 高校時代は漫才コンビを組んでいたというそのトークで、スタジオは爆笑の連続でした。
【著者は語る】犯罪史に残る「あの事件」の本質に迫る | 文春オンライン
「藤原伊織さんの『テロリストのパラソル』を読んで小説家をめざしたのが十九歳のとき。『罪の声』の着想を得たのは二十一歳、大学の食堂でグリコ森永事件関連の本を読んでいたんです。
グリコ・森永事件をフィクションで推理する | 文春オンライン
多くの謎を残したまま未解決となった「グリコ・森永事件」の第一幕は社長の誘拐から始まった。会社施設への放火、菓子に毒物を混入し企業を脅迫。身代金取引の電話では子供の声が使われ「かい人21面相」などと名乗った挑戦状が送りつけられるという陰湿な事件だった。『罪の声』はこの事件をモデルにしたフィクションである。
第7回「山田風太郎賞」受賞作は塩田武士『罪の声』に決定! | ダ・ヴィンチニュース
過去一年間で「最も面白い」と評価されたエンタテインメント小説に贈る文学賞、「山田風太郎賞」の選考会が2016年10月21日(金)に行われ、選考委員である奥泉光、京極夏彦、筒井康隆、林真理子、夢枕獏の審査により、第7回候補作品の中から受賞作品が決定した。
塩田武士が「罪の声」で、あの事件に新たな視点で切り込んだ!
21日に都内で会見した塩田さんは「すばらしい賞をいただいた。これで、近所の人から無職と思われずにすむかも」と笑顔で語り、会場の笑いを誘った。
グリコ・森永事件を書いた理由 リアリズムで圧倒する報道小説の傑作
デビューから6年。作家・塩田武士さんが満を持して発表した小説『罪の声』は、1984~1985年に起きた昭和最大の未解決事件のひとつ、グリコ・森永事件を題材にしている。完成するまでの“生みの苦しみ”を、担当編集者・戸井武史と語る。
コラム別に読む : 罪の声 [著]塩田武士 - 武田砂鉄(ライター) | BOOK
昭和最大の未解決事件「グリコ・森永事件」をモデルにした小説だと聞き、既に検証本や番組がいくらでも積もった題材に改めて首を突っ込んでいくリスクを感じつつ読み始めたのだが、そんな懸念はたちまち霧消する。
罪の声(講談社) - 著者:塩田 武士 - 永江朗による書評 | 好きな書評家
もしもグリコ・森永事件で脅迫に使われたのが、幼いころの自分の声だったら……。塩田武士の『罪の声』は、大人になった「声の主」が事件の真相に迫るミステリーである。
「かい人21面相」の影を掴んだ、執念の男の告白(塩田 武士)
「あの事件は何だったのか。あいつらは誰だったのか。そればっかり考えてる。青春を返してくれですよ(笑)。85年に日航のジャンボ機墜落事故が起こったときも、自分だけは『かい人21面相』を追っていた」

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です