真藤 順丈

イラスト1
Pocket


本書『宝島』は文庫本上下二巻で736頁の長編の冒険小説で、第5回沖縄書店大賞、第9回山田風太郎賞、160回直木賞の三賞を同時に受賞しています。

1950年代から70年代までの沖縄史を描いた、ミステリータッチの長編冒険小説で、微妙に私の好みとは異なる小説でした。

 

『宝島』の簡単なあらすじ 

 

しのびこんだ米軍基地で突然の銃撃。混乱の中、故郷(シマ)いちばんの英雄が消えた。英雄の帰還を待ち望みながら沖縄(ふるさと)を取り戻すため立ち上がる、グスク、ヤマコ、レイ。長じて警官となり、教師となり、テロリストとなった幼馴染たちは、米軍統治下の時代のうねりに抗い、したたかに生き抜こうとする。第160回直木賞、第9回山田風太郎賞、第5回沖縄書店大賞、三冠達成の傑作!( 上巻 :「BOOK」データベースより)

英雄が消えた夜。彼が手にしていたという「予定にない戦果」とは何か。故郷と基地。沖縄(ウチナー)とアメリカ。現在と過去。こちら側とあちら側l。境界線を越え、闘い、本土復帰に向けた大きな流れに翻弄されながら生き抜こうともがく三人がようやくたどり着いた、英雄が命を懸けた「秘密」とは。
第160回直木賞、第9回山田風太郎賞、第5回沖縄書店大賞、三冠を達成した必読の書!( 下巻 :「BOOK」データベースより)

 

戦後沖縄のコザの町で最高の戦果アギヤーとして英雄と呼ばれたオンちゃんが、嘉手納空軍基地への侵入の後行方不明になってしまう。

その後、オンちゃんの恋人のヤマコとオンちゃんの弟のレイ、それにオンちゃんの親友であったグスクの三人は、教師やテロリスト、そして刑事にとなり、それぞれの人生を歩んでいたが、それでもオンちゃんの行方を探し求めるのだった。

 

『宝島』の感想

 

沖縄という土地はあらためて言うまでもなく米軍基地が存在し、それ故に様々な問題を抱えています。2019年1月の現在でも普天間基地移設問題などが大きな問題としてなお存在しているのです。

私が大学浪人のために上京したのが1970年で、いまだ大学紛争の熱気冷めやらぬ時代でした。その後、何とか大学にもぐりこんで2年目の1972年に沖縄の返還がなされました。

ですから、本書で描かれている事件のほとんどは記憶に残っています。かなりインパクトの強い事件ばかりでした。

 

本書『宝島』はそうした事件の多発していた時代を駆け抜けた三人の若者の二十年間のそれぞれの人生を、強烈な輝きをもって描き出してあるエンターテインメント小説です。

本書を読むと、私が東京で見聞きし、感じていた沖縄の状況は、沖縄に暮らす人たちにとってみればその一部でしかなかったことに気づかされます。

沖縄では、私らが感じていた、沖縄の人の生活の隣に米軍の存在があったのではなく、沖縄の政治も経済も日々の生活自体がまず米軍ありきであって、米軍存在の次に沖縄の人々の生活があったのだと思い知らされます。

本書はそんな沖縄の歴史を、東京生まれの作家が、ウチナーグチと言われる沖縄の方言で書き著した小説です。そこにこそ本書の意義があるという指摘も散見されるほどです。

この文章を書いている途中に第160回直木三十五賞の発表があり、本書『宝島』が受賞しました。

直木賞選考委員の林真理子氏が、沖縄で起きた事件をポップに表現している、として評価されていたように、時代性が重視されたのでしょうか。

 

ポップに描かれているかどうかは別にして、個人的には、本書『宝島』が沖縄の歴史を明確にしたという功績は大きなものがあるとしても、本書の持つエンターテインメント小説としての面白さを忘れてはならない、と思っています。

本書は、どことなく東山彰良の『逃亡作法』を思い出させる作品でもありました。

それは、共に刑務所を舞台としている場面があることも理由の一つだったのでしょうし、文章がスピーディーであることもそうだったのかもしれません。

ただ、本書『宝島』は東山彰良の『逃亡作法』ほどのバイオレンス性はありませんし、また猥雑な感じもありませんでした。

 

 

個人的には同じ第160回直木三十五賞の候補作である今村翔吾の『童の神』のほうがより視覚的であり、私の好みではありました。

平安時代を背景に子供のころに聞いたおとぎばなしの登場人物が活躍するのですから感情移入がしやすかったのでしょう。

 

 

ともあれ、本書が直木賞を受賞するに値する作品であることは間違いなく、一読すべき作品だとは思います。

[投稿日]2019年01月17日  [最終更新日]2021年8月17日
Pocket

おすすめの小説

直木賞を受賞した小説

( 東山 彰良 )
東山彰良著の『流』は、台北の高等学校に通う17歳の葉秋生を主人公とする、第153回直木賞を受賞した小説です。1975年、蒋介石が死去した翌月、主人公の祖父・葉尊麟が何者かによって殺された。国民党に加担していた祖父の死を巡り、物語は大きく動き始める。
凍える牙 ( 乃南 アサ )
「女刑事・音道貴子シリーズ」の一冊で、重厚な作品で読み応えがあります。直木賞受賞作です。
マークスの山 ( 高村 薫 )
直木賞受賞作品。この本を含む「合田雄一郎刑事シリーズ」は骨太の警察小説です。
少年と犬 ( 馳 星周 )
馳星周著の『少年と犬』は、岩手から九州までを旅した一匹の犬の、旅の中での人々との出会いを描いた、2020年下期の直木賞を受賞した連作の短編小説集です。読了後に「動物ものはずるい」という言葉の本当の意味が分かった感動の小説でした。
月の満ち欠け ( 佐藤 正午 )
佐藤正午著の『月の満ち欠け』は、輪廻転生をテーマとして、一人の女性の想いをめぐる三人の男性のドラマを描いた、第157回直木賞を受賞した長編小説です。正木瑠璃という夫のある女性が、彼女に恋する一人の若者との語らいの中で「月の満ち欠けのように、生と死を繰り返」しあなたの目の前に現れる、と約束します。

関連リンク

真藤順丈さん 『宝島』 | 小説丸
担当編集者が「手がけた本のなかでこの原稿が自己ベスト」「編集者生命を懸けて推します」と熱く断言する力作が発表されました。
沖縄が舞台、必要だった覚悟 真藤順丈さん「宝島」で山田風太郎賞|好書好日
優れたエンタメ小説に贈られる第9回山田風太郎賞(KADOKAWAなど主催)に選ばれた、真藤順丈(しんどうじゅんじょう)さんの『宝島』(講談社)。10月26日に東京都内で開かれた会見に出席した真藤さんは、デビュー10年での快挙に「受賞は難しいと思っていた。感慨は大きい」と喜びを語った。
作家の読書道 第196回:真藤順丈さん
ダ・ヴィンチ文学賞大賞の『地図男』や日本ホラー小説大賞大賞の『庵堂三兄弟の聖職』など、いきなり4つの文学賞に入選してデビューを果たした真藤順丈さん。その後も着実に力作を発表し続け、最近では戦後の沖縄を舞台にした一大叙事詩『宝島』を発表。
宝島 - ダ・ヴィンチニュース
そして待望の新作『宝島』(真藤順丈/講談社)が発売された。文芸評論家・池上冬樹がツイッターや書評で激賞、担当編集者が「本作が読者の胸に届かなければ、私は編集者をクビになってもいい」とコメントを発表するなど、発売前から注目を集めていた作品だ。
『宝島』(講談社) - 著者:真藤 順丈 - 大森 望による書評 | 好きな書評家
沖縄の戦後と真っ向勝負する真藤順丈の大作『宝島』は、こんな印象的な台詞(せりふ)で幕を開ける。発言の主は、弱冠20歳のコザの英雄、オンちゃん。米軍施設から物資を盗み出す「戦果アギヤー」(戦果をあげる者)のリーダーだ。
第9回山田風太郎賞が決定 真藤順丈『宝島』が受賞 | 文学賞・賞 | Book
受賞作『宝島』は、第二次世界大戦後の沖縄を舞台にした長編小説。嘉手納空軍基地の襲撃に失敗して行方不明になった友人を追う3人の幼馴染み、グスク、レイ、ヤマコの波瀾万丈な人生を描く。
「沖縄エンタメ小説」ひとつの到達点 戦後の渾沌を描く | レビュー | Book
沖縄を舞台にしたエンタテインメント小説は観光もの系を除くと数は多くない。それというのも廃藩置県による琉球処分以後、第二次世界大戦の戦災、その後のアメリカ統治と続く過酷な歴史があるからで、一方でその重さを書き込みつつ、一方で波乱万丈の物語を紡ぎ出すのは並大抵の業ではなかった。
宝島 - カドブン
この物語を語っているのは誰だ? 目の前に展開する状況やその歴史的背景を、言葉で律儀に記録しようとする意思はどこからやって来るものなのか。ほとんどの作家が「考えなくていいもの」としてスルーしている問題系に対し、真藤順丈は立ち止まり、解を見出そうと立ち向かう。
作家の読書道 第196回:真藤順丈さん|好書好日 - 朝日新聞デジタル
ダ・ヴィンチ文学賞大賞の『地図男』や日本ホラー小説大賞大賞の『庵堂三兄弟の聖職』など、いきなり4つの文学賞に入選してデビューを果たした真藤順丈さん。その後も着実に力作を発表し続け、最近では戦後の沖縄を舞台にした一大叙事詩『宝島』を発表。骨太な作品を追求するその背景には、どんな読書遍歴が?
米占領時代描く小説『宝島』…真藤順丈さん : ライフ : 読売新聞
真藤順丈さん(40)の『宝島』(講談社)は第2次大戦後のアメリカ施政下の沖縄を舞台にした長編小説だ。構想から7年がかりという大作で、当時の沖縄にあった熱量を、若者たちの成長譚たんの中で表現した。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です