船戸 与一

イラスト1
Pocket


十八世紀末、蝦夷と呼ばれるアイヌ民族は和人の横暴に喘いでいた。商人による苛烈な搾取、謂れのない蔑みや暴力、女たちへの陵辱…。和人との戦いを決意した国後の脇長人ツキノエは、ロシア人船長に密かに鉄砲三〇〇挺を依頼する。しかし、そこにはポーランド貴族マホウスキの策略があった。祖国を狙うロシアの南下政策を阻止するべく、極東に関心を向けさせるための紛争の創出。一方で、蝦夷地を直轄地にしようと目論む幕府と、権益を死守しようとする松前藩の思惑も入り乱れていた。アイヌ民族最後の蜂起「国後・目梨の乱」を壮大なスケールで描きだす超大作。(上巻:「BOOK」データベースより)

 

1789年に実際に起きたアイヌの反乱を題材に書かれた、文庫本で全三巻になる長編小説です。

 

18世紀後半における江戸幕府及び豪商のアイヌの人たちに対する搾取の状況の描写はアイヌの反乱を予期させるものとして書かれたのでしょうが、その描写をも超える歴史的な現実を感じさせます。

この作者の「夜のオデッセイア」とは異なり、読み通すにはかなりの体力を要します。

 

 

勿論、作者が船戸与一なのですから面白いことは間違いありません。

ただ、ロシア革命まで見通す歴史描写と松平定信や松前藩、アイヌの人たちという多数の登場人物の描写が、1800枚という大長編の中で詳細に語られるので息つく間がなかなか無いのです。

しかし、この手の濃密な物語が好きな人にはたまらない作品でしょう。

ちなみに、この作品は第14回日本冒険小説協会大賞を受賞しています。

 

蛇足ながら、同じアイヌをテーマにした壮大な歴史小説として川越宗一の『熱源』という作品が第162回直木賞を受賞しています。

こちらは本書とは異なり正面からの冒険小説では無く、ヤヨマネクフという樺太アイヌとブロニスワフ・ピウスツキというポーランド人という実在した二人の人物を主人公とする、壮大な長編の歴史小説です。

 

[投稿日]2015年04月19日  [最終更新日]2020年1月25日
Pocket

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です