高田 大介

図書館の魔女シリーズ

イラスト1
Pocket


本書『図書館の魔女 第一巻』は文庫本の頁数にして360頁を超える長編のファンタジー小説で、全四巻の一巻目の作品です。

タイトルの通り、「図書館」を舞台にした物語で、剣と魔法のファンタジーという印象とは異なる、異色のファンタジー小説です。

 

『図書館の魔女 第一巻』の簡単なあらすじ 

 

鍛冶の里に生まれ育った少年キリヒトは、王宮の命により、史上最古の図書館に暮らす「高い塔の魔女」マツリカに仕えることになる。古今の書物を繙き、数多の言語を操って策を巡らせるがゆえ、「魔女」と恐れられる彼女は、自分の声を持たないうら若き少女だった。超弩級異世界ファンタジー全四巻、ここに始まる!第45回メフィスト賞受賞作。(「BOOK」データベースより)

 

幼い頃から先生と呼ばれる人物に育てられたキリヒトは、ある日突然に王都の図書館へと連れていかれ、口のきけない図書館の魔女の手伝いをするようにといわれた。

先生に連れられて王都へと来たキリヒトは、王宮の隣にある「高い塔」こそがこの国の権勢の象徴であることを知る。

この「高い塔」は、真に英知を究める者たちが求める言葉を記した書物を蔵していて、図書館の中の図書館である「高い塔」を統べ、その所蔵資料の全てを把握していると言われるのが「高い塔の魔女」だった。

「高い塔」へと入ったキリヒトは、図書館の魔女がマツリカという名のほんの少女であること、さらには彼女は口がきけないことが事実であったことを知る。

マツリカは、優れた感性を持ち、耳聡いキリヒトならば可能かもしれないと、今まで以上に表現力が豊かな新しい手話を開発しようと試みる。

一方、図書館の庭を散策中に足下の反響が異なることに気付いたキリヒトは、マツリカと共に街の地下の古い町並みの探索を始めるのだった。

 

『図書館の魔女 第一巻』の感想

 

主要な登場人物は文庫版では目次の次にかなり詳しく記してありますが、ここには図書館関連の人物を簡単に書いておきます。

登場人物


 

本書は『図書館の魔女』というタイトルから抱いていた印象とは全く異なる物語でした。

剣も魔法もありません。「図書館の魔女」であるマツリカと、マツリカをとりまく社会情勢、政治的な駆け引きなどが語られるだけの物語です。

ただ、鍛冶の里からマツリカに仕えるためにやってきたキリヒト少年の教育、成長も同時に描かれていて、その様子も読みごたえがあります。

 

一ノ谷では王室と議会とが対立するという勢力図の中で、図書館は法律や学問などに関する知識や知恵を提供しつつ、一ノ谷自体をまとめる存在でもあります。

そんな中、大国ニザマの露骨な侵略行為という対外的な危機を抱える中で、高い塔の存在意義が一段と大きくなっています。

そうしたニザマによる図書館の魔女に対する直接的な脅威が存在する中、高い塔の象徴であり、図書館の中枢である「図書館の魔女」ことマツリカを守るために訓練されたキリヒトが送り込まれてきたのです。

刺客としては高度に訓練され優秀であっても、王室や図書館などの世事には全く疎いキリヒトはマツリカにとってはある種のおもちゃのようでもあり、バカにされ続けます。

キリヒトが鋭い感性に裏打ちされた能力の持ち主であることに気付いているマツリカにとっては、ある意味おもちゃであり、また新しい手話を構築する格好の相手でもあったのです。

 

このマツリカとキリヒトとの会話はユーモアに満ちていて、また何も知らないキリヒトへの「言葉」や「書物」についての講義は読者にとっても示唆に富むものでもありました。

そんな中でのマツリカの言葉として語られる「言葉」や「書物」についての話はかなり読みごたえがあります。

本書『図書館の魔女 第一巻』では、特にマツリカが勝手に作り上げた「包丁の歴史」という架空の書物についての議論などは面白いものがあります。

また国家間での情報戦についての分析もミステリーの謎解きにも似た面白さを持って語られています。

特に本書においては図書館の庭の地下に存在する遺跡についての描写がありますが、この点についての作者の分析もまた興味深いものがあります。

 

本書では物語の紹介の部分が大きく、物語の大きな展開については続刊に委ねられているだけではあるものの、かなりの面白さをもって迫ってくる作品でした。

[投稿日]2021年03月25日  [最終更新日]2021年3月25日
Pocket

おすすめの小説

日本のファンタジー小説

鹿の王 ( 上橋 菜穂子 )
戦士団の頭であったヴァンは奴隷として囚われていたが、ある日黒い獣の一団が襲ってきた後、鉱山の者皆が流行り病で死んでしまう。生き残ったのはヴァンと幼子だけだった。2015年本屋大賞、第4回日本医療小説大賞を受賞しています。
英雄の書 ( 宮部 みゆき )
同級生を殺傷し行方不明になった兄を探し、本の助けを借りて、消えた兄を探すために“無名の地”へと旅立つ、小学五年生の森崎友理子の活躍を描いた作品です。
リーンの翼 ( 富野由悠季 )
バイストン・ウェル物語シリーズの一つであり、壮大な大人向けのファンタジー小説です。
グイン・サーガ ( 栗本 薫 )
日本のヒロイック・ファンタジーの最も著名な作品の一つで、豹頭の戦士であるグインを中心にした様々の人々のドラマを描いた大河小説です。残念ながら
十二国記シリーズ ( 小野 不由美 )
古代中国思想を基盤にした異世界ファンタジーです。シリーズを通しての主人公は存在しないけれど、各作品の登場人物は時代を超えてリンクし合っています。未読ですが、かなり評判が良いようです。

関連リンク

高田大介『図書館の魔女』シリーズ特設サイト|講談社文庫
講談社文庫 高田大介『図書館の魔女』シリーズ特設サイト
『図書館の魔女』上・下 高田大介|講談社ノベルス|講談社
たいへん長らくお待たせしておりました、拙著をようやくお手元にお届けすることが出来ます。ずっとお待ち頂いていた読者の方々に、お詫びと感謝とをお伝えしたく思います。
『図書館の魔女 烏の伝言(つてこと)』高田大介|講談社
道案内の剛力たちに守られながら山の尾根を往く逃避行の果てに、目指す港町にたどり着いた地方官僚の姫君と近衛兵の一行。しかし、休息の地と頼った町では、渦巻く陰謀によって、姫は囚われ、兵士たちの多くは命を失う。
「図書館の魔女」シリーズ続編が待望の文庫化! 高田大介著『図書館の魔女 烏の伝言』
本は人を見たこともない世界へいざなってくれるが、こんなにも美しい世界へと連れ出してくれる物語は滅多にない。『図書館の魔女 烏の伝言 上・下』(高田大介/講談社文庫)は、剣でも、魔法でもなく、“言葉”の力で世界を切り拓いていく異世界ファンタジー。
大森望「私が選んだベスト5」
高田大介『図書館の魔女』はGWにどっぷり読書に浸りたい人にうってつけの大長編。絶賛を集めた単行本は、上下巻合計5000円(税別)と、なかなか手を出しにくかったが、今春4分冊で文庫化され、ぐっと身近になりました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です