藤崎 彩織

イラスト1
Pocket


本書『ふたご』は、「SEKAI NO OWARI」という人気バンドのメンバー藤崎彩織が書いた初の小説であり、第158回直木賞の候補作となった小説です。

個人的な好みからは少々外れたところにある小説でした。

 

彼は、わたしの人生の破壊者であり、創造者だった。異彩の少年に導かれた孤独な少女。その苦悩の先に見つけた確かな光。SEKAI NO OWARI Saori、初小説! (「BOOK」データベースより)

 

本書は、全編が西山夏子という主人公の一人称で語られています。そして、第一部は夏子と一つ年上の月島という男との物語であり、第二部はその月島を中心としたバンドの物語になっています。

本書の主人公の西山夏子は、このSEKAI NO OWARI のピアノ担当であるSaoriこと藤崎彩織が自分自身をモデルに描いた小説だろうし、私小説と言ってもいいのかもしれません。

SEKAI NO OWARI のファンからすると、現実のメンバーとの作者の恋愛事情を吐露した小説だとして、駄作であり、気持ちが悪いなどという、作品も現実も混同した論評(?)の声も聞かれるようです。

 

漫才師でありながら芥川賞を受賞した又吉直樹の『火花』という例を出すまでもなく、一芸に秀でている人が他の分野で才能を発揮する、ということはありがちではあります。

しかし、音楽と文章という全く異なる分野で、それも最高峰と位置付けられる賞の候補になるということは、それだけで才能そのものはお墨付きをもらったと言えるのではないでしょうか。

第一部では、中学校二年生まで仲間との付き合い方が分からずにいじめの対象になっていた夏子と、「夏子の居場所は俺がつくる」と言い切る月島の二人の姿が描かれています。

しかし、月島が高校生になり、夏子の知らない高校生の生活の中で好きな子がいるという月島の言葉に振り回されたりもするのです。

夏子にとっては月島だけが自分のことをわかってくれる相手です。他には誰もいません。しかし、二人の間で交わされる会話は夏子が、そして月島も後に言うように、「言葉の遊び」でしかなく、強烈な違和感を感じてしまいます。

こうした、月島に振り回される日々が、夏子の一人称で語られます。全編が夏子の心象を表現していると言っても間違いとは言えなさそうなまでに夏子の内面へと向かいます。そこには月島しかいなくて、それでいて、夏子自身の事柄についてはそれほど語られてはいません。

そこにあるのは、夏子の内心を通して表現される月島の行いであり、その行為に振り回される夏子自身の姿です。

 

実に読みづらい小説でした。主人公の少女の内面を吐露するこの物語は、前に読んだ 西加奈子i(アイ)のときに感じたのと同じ感情を持ってしまうのです。

こうした個人の内面をこれでもかと描写する作風は、どうしても敬遠してしまいがちになります。勿論、これは個人的な好みの問題なのですから作者には失礼だとは思いますが、どうしようもありません。

ただ、藤崎彩織という作者の文章を紡ぎ出す感性には脱帽するしかない、と思いつつの読書でもありました。夏子の心象表現のうまさは、素人読者である私にも感じ取れます。

切ないまでに月島という存在を想う夏子の心のうちがひたすら語られ、多感な時代の、冷めたようでいて相手への想いであふれた少女繊細さを描いた文章になっているのです。

 

そして第二部では、病から復帰した月島が、現実のバンドメンバーを彷彿とさせる仲間と共にバンド活動を始め、夏子もその中に引き込みます。皆で金を出し合い、ビルの一室を借り、防音装置を施し、スタジオとして完成させ、自前のスタジオを持つバンドとして活動を始めるのです。

この第二部になると第一部ほどの不快感はあまりありませんでした。それは、第二部がバンド仲間という登場人物が増え、バンド活動という明確な目的ができ、極端に言えば月島と夏子との内心の葛藤だけであった第一部と異なり、物語としての筋が出来ていたからだと思います。

ただ読後に読んだ本書についてのネット上でのレビューでは、第一部のほうが評価が高いようです。夏子と月島の感性のぶつかり合いが評価されたのでしょうか。

端的に言えば、私の好みとは異なる物語でした。

[投稿日]2018年05月05日  [最終更新日]2020年7月15日
Pocket

おすすめの小説

直木賞候補作からの選択作品

家康、江戸を建てる ( 門井 慶喜 )
徳川家康が江戸に新たな街づくりを始めるに際しての物語で、全五話の短編からなる時代小説集で、第155回直木賞候補になった作品です。
カフーを待ちわびて ( 原田マハ )
本書は『暗幕のゲルニカ』で直木賞候補になった原田マハの小説家デビュー作品だそうで、第1回日本ラブストーリー大賞を受賞している長編恋愛小説です。
真実の10メートル手前 ( 米澤 穂信 )
米澤穂信著の『真実の10メートル手前』は、フリージャーナリストの太刀洗万智という女性を主人公とした六編の物語が収められた短編推理小説集で、第155回直木賞候補になった作品です。
家康、江戸を建てる ( 門井 慶喜 )
徳川家康が江戸に新たな街づくりを始めるに際しての物語で、全五話の短編からなる時代小説集で、第155回直木賞候補になった作品です。
イン・ザ・プール ( 奥田 英朗 )
『精神科医伊良部シリーズ』の第1作で、伊良部総合病院の地下にある神経科を舞台に患者とその医師とを描いた短編小説集です。第127回直木賞候補作品にもなりました。

関連リンク

藤崎彩織(SEKAI NO OWARI)初の小説『ふたご』 構想から5年以上の月日
いつも一人ぼっちでピアノだけが友達だった夏子と、不良っぽく見えるけれども人一倍感受性の強い、月島。彼は自分たちのことを「ふたごのようだと思っている」と言いますが、いつも滅茶苦茶な行動で夏子を困惑させ、夏子の友達と恋愛関係になり、夏子を苦しめます。
藤崎彩織『ふたご』世界の終わりが来るまでに書き残すべきこと - MEETIA
4人組バンド・SEKAI NO OWARIのSaoriこと藤崎彩織が、初めての小説『ふたご』を上梓した。執筆に5年をかけた渾身作で、発売から一ヶ月経たないうちに10万部を突破。
藤崎彩織=Saoriが初小説で描いたSEKAI NO OWARIとの重なり 円堂都司昭『ふたご』評
SEKAI NO OWARIは、2017年大晦日の『NHK紅白歌合戦』(NHK総合)で4回目の出場を果たし、「RAIN」を演奏した。ピアノを担当したのは、Nakajinだった。昨年1月に結婚したSaoriが産休に入ったため、代役を務めたのだ。
セカオワSaoriの小説が直木賞候補に! Fukaseとの壮絶な依存的恋愛を描き、DVを思わせる場面も
先ほど発表された第158回直木賞の候補作に、SEKAI NO OWARIのSaoriこと藤崎彩織による処女小説『ふたご』(文藝春秋)が選出された。受賞作は来年1月16日に発表される。
コラム別に読む : ふたご [著]藤崎彩織 - 阿部嘉昭
ボーカルFukaseの少年性、ポップな旋律、社会批判的な歌詞で人気を博すSEKAI NO OWARI(以下「セカオワ」)。その紅一点のピアノ奏者Saoriこと藤崎彩織がバンド継続の苦難物語を書きおろした。
藤崎彩織、デビュー作で直木賞候補に。セカオワ・Saoriが打ち明けた「5年間の死闘」
人気バンド「SEKAI NO OWARI」メンバーのSaoriが本名(藤崎彩織)で発表したデビュー小説「ふたご」が、第158回直木賞の候補作に選ばれた。Saoriは「驚きのあまり言葉を失っていましたが、これからゆっくりと喜びを噛み締めたいです。」とコメントした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です