相場 英雄

イラスト1
Pocket


警視庁捜査一課継続捜査班に勤務する田川信一は、発生から二年が経ち未解決となっている「中野駅前 居酒屋強盗殺人事件」の捜査を命じられる。当時の捜査本部は、殺害された二人に面識がなかったことなどから、犯人を「金目当ての不良外国人」に絞り込んでいた。しかし「メモ魔」の異名を持つ田川は関係者の証言を再度積み重ねることで、新たな容疑者をあぶり出す。事件には、大手ショッピングセンターの地方進出に伴う地元商店街の苦境、加工食品の安全が大きく関連していた。現代日本の矛盾を暴露した危険きわまりないミステリー。(「BOOK」データベースより)

 

食品流通の現状を訴えて話題になった、社会派の長編推理小説です。

 

「平成版『砂の器』誕生」という謳い文句がありましたが、やはり少しの物足りなさを感じてしまいました。

 

 

警視庁捜査一課継続捜査班所属の警部補田川信一は中野駅前の居酒屋でおきた強盗殺人事件を担当する。

殺されたのは仙台市在住の獣医師である赤間裕也と暴力団関係者の西野守だった。

二人に関連性はなく強盗殺人として処理されていたのだ。しかし、田川はこの二人の関連を疑い、調査を開始するのだった。

 

確かに、本作も一刑事の執念が殺人事件の解決を通じて現代社会の構造的な欠陥を暴きだすという構成です。その点では、同様に事件を解決していく中で日本の負の歴史を暴きだすという「砂の器」に通じる側面もあると思います。

 

本書では、食肉の流通に関して十分な取材が為され、その取材に基づいた流通の負の側面がこれでもかと書かれていて、本書を読むと肉を食べることにためらいを感じる程です。

そして、その食肉の問題こそが問題となっている殺人事件の動機解明に役だっているのですから、この点でも構造は似ています。

 

しかし物語として見ると、刑事の事実を追うその過程の描写に粗さを感じないわけにはいかず、一方敵対する犯人側の描写も物足りなさを感じてしまうのです。

ここにあるのは経済であり、利益の追求につきます。「砂の器」における人間の哀しさとも言える思いが本書ではそれ程には感じられませんでした。読後の余韻がやはり違います。

 

でも、以上は宣伝のコピーとして書いてある「砂の器」との比較の上のことであって、本作品自体を見れば十分に面白い小説です。どうしても本作品そのものではなく、比較した印象になってしまってるので、その点は明確にしておきたいと思います。

純粋にミステリー小説としてみた場合、そもそもの事件の設定自体や謎の追及に若干の粗さがあったりとの不具合も無きにしも非ずなのですが、個人的な評価としては「面白い小説」という以外にはないと思います。

ちなみに、本作品はWOWOWの「連続ドラマW」枠で『震える牛』全5話としてドラマ化されています。

 

[投稿日]2015年03月26日  [最終更新日]2019年2月3日
Pocket

おすすめの小説

おすすめの警察小説

推理小説の分野は佳品が多く絞ることが難しい分野ですね。個人的な、あくまで個人的な参考意見だと思ってください。
砂の器 ( 松本 清張 )
本書は社会派推理小説の名作中の名作です。先年、ビートたけし主演でテレビドラマ化されました。
マークスの山 ( 高村 薫 )
直木賞受賞作品。この本を含む「合田雄一郎刑事シリーズ」は骨太の警察小説です。
凍える牙 ( 乃南 アサ )
「女刑事・音道貴子シリーズ」の一冊で、重厚な作品で読み応えがあります。直木賞受賞作です。
警官の血 ( 佐々木 譲 )
親子三代にわたり警察官となった男達の人生を描く大河小説です。2007年の日本冒険小説協会大賞を受賞し、直木賞のノミネート作でもあります。
隠蔽捜査 ( 今野 敏 )
正論を正論として生き抜くキャリアが主人公です。
64(ロクヨン) ( 横山 秀夫 )
広報官である三上を主人公とした、従来の警察小説とは視点を異にした作品で、D県警管轄内で昭和64年に起きた誘拐殺害事件を巡る刑事部と警務部との衝突の様を、人間模様を交え見事に描き出している警察小説です。
教場 ( 長岡 弘樹 )
警察小説というには少々語弊があり、警察学校小説というべきなのかもしれませんが、ミステリー小説として、警察学校内部に対するトリビア的興味は勿論、貼られた伏線が回収されていく様も見事です。

関連リンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です