斬り捨て御免の権限を持つ幕府の火付盗賊改方の長官・長谷川平蔵。盗賊からは“鬼の平蔵”“鬼平”と恐れられている。しかし、その素顔は義理も人情もユーモアも心得た、懐の深い人間である。新感覚の時代小説の … “鬼平犯科帳” の続きを読む
鬼平犯科帳 コミックス 2015年1月13日
さいとうたかをは言うまでも無く劇画会の大御所で、あのゴルゴ13の作者でもあります。この作家は貸本屋時代から読んでますがその創作力ははすごいですね。 現時点(2019年01月08日)でリイド社のコミック乱に連載中です。リイ … “鬼平犯科帳 コミックス” の続きを読む
三匹のおっさん 2015年1月12日
私は未見ですが、評判はかなり良かったようですね。
壬生義士伝 コミック 2015年1月12日
本コミックスは2014年4月17日に「ホーム社書籍扱いコミックス」として出版されました。 発表誌が廃刊したりなどの事情があり、出版社も「角川書店」「講談社」「集英社」「ホーム社」といろいろですが、現在は「ホ … “壬生義士伝 コミック” の続きを読む
日輪の遺産 特別版 2015年1月12日
浅田次郎の同名小説を佐々部清監督が映画化。終戦間際の45年8月10日、陸軍大臣に呼び出された3人の軍人に、ある密命が下される。それは、マッカーサーから奪った財宝を秘密裡に陸軍工場へ移送し、隠匿せよというものだった…。堺雅 … “日輪の遺産 特別版” の続きを読む
壬生義士伝 TV版 2015年1月12日
吉村貫一郎は、南部藩随一の文武両道の士といわれながら、妻子を養うために脱藩し、壬生浪(みぶろ)と呼ばれた新選組に入隊する。“人斬り貫一 ”と恐れられ、また“守銭奴 ”とさげすまれながらも、稼いだ金は妻子に送っていた。恒例 … “壬生義士伝 TV版” の続きを読む
壬生義士伝 映画版 2015年1月12日
浅田次郎原作、滝田洋二郎監督の時代劇。混迷の幕末期に新撰組隊士として、妻と子を守るためだけに生き抜いた吉村貫一郎。副長助勤・斎藤一はそんな吉村を憎みながらも、その小さくも強固な生き方に惹かれていく。“あの頃映画 松竹DV … “壬生義士伝 映画版” の続きを読む
日輪の遺産 2014年12月30日
『日輪の遺産』とは 本書『日輪の遺産』は1993年8月に刊行されて2021年10月に新装版として文庫化された、文庫本で576頁の長編小説です。 太平洋戦争終戦時の財宝の行方をめぐる人々の行いを描く、感動的な … “日輪の遺産” の続きを読む
阪急電車 2014年12月30日
隣に座った女性は、よく行く図書館で見かけるあの人だった…。片道わずか15分のローカル線で起きる小さな奇跡の数々。乗り合わせただけの乗客の人生が少しずつ交差し、やがて希望の物語が紡がれる。恋の始まり、別れの兆し、途中下車― … “阪急電車” の続きを読む
蜩の記 2014年12月25日
豊後羽根藩の檀野庄三郎は不始末を犯し、家老により、切腹と引き替えに向山村に幽閉中の元郡奉行戸田秋谷の元へ遣わされる。秋谷は七年前、前藩主の側室との密通の廉で家譜編纂と十年後の切腹を命じられていた。編纂補助と監視、密通事件 … “蜩の記” の続きを読む