真剣

戦乱の世、上州の小領主の次男として生まれながら、武人としてより兵法者としての道を選び、「剣聖」となった漢がいた―。剣の修行に明け暮れていた少年は、過酷な立切仕合を経て出会った老齢の師から「己の陰を斬る」ための陰流を皆伝される。だが己自身の奥義はまだ見つからない。大型歴史巨編開幕。( 上巻 :「BOOK」データベースより)

剛の神道流と柔の陰流を融合させ「新陰流」を編み出した秀綱。だが度重なる戦の中で兵法者として円熟を増しながら戦国武将としての苦悩は続く。敵方、信玄にまでその天稟を認められながらも晩年、兵法の極みを目指して出た廻国修行で、ついに「転」の極意に至る。己の信じる道を突き進んだ漢の熱い生き様。( 下巻 :「BOOK」データベースより)

 

「新陰流」の祖であり、剣聖とよばれた剣豪上泉伊勢守信綱の生涯を描いた、長編の時代い小説です。

 

上泉伊勢守信綱と北畠中納言具教との試し立ち会いの場面から始まります。この北畠具教から宝蔵院胤榮の話を聞き、胤榮との立ち会いをすべく旅立ちます。

この後、話は上泉伊勢守の子供時代に移り、松本備前守や愛洲移香斎との修行の様子が語られるのですが、この修業の様子もまた興味が尽きません。

その後、長じた伊勢守は城持ちの武将として北条家や武田信玄との戦いに臨みますが、武田信玄に敗れ、その臣となった伊勢守は剣の道を極めるべく旅立つのです。

そして宝蔵院胤榮との立ち会いに臨むことになります。この宝蔵院胤榮の物語も少し語られていますが、この話も面白い。

また柳生宗巌との会話も、関西弁で為されています。当たり前と言われればそうなのですが、実にリアリティを持って読むことが出来ました。関西弁を話す柳生一族。面白いです。

ここでの柳生宗巌を立会人としての宝蔵院胤榮との立ち会いの場面の描写はとにかく読んでもらいたい、というしかありません。

 

池波正太郎の「剣の天地」もまた上泉伊勢守信綱の物語です。武将としての上泉伊勢守に焦点が当てられ、より一般的な上泉伊勢守が語られています。

本書「真剣」は剣聖としての上泉伊勢守信綱であって、剣の道に焦点が当てられているのです。

 

 

どちらも面白いです。個人的には「真剣」が好きですが、人間上泉伊勢守信綱もまた魅力的です。

三匹のおっさん ふたたび

この作者の作品らしく、第一巻と同様にあいかわらず読みやすく、そして心温まる作品集でした。

結局、この作品は個人の他の人への配慮、というか’思いやり’について書かれているようです。

剣道の達人キヨ、武闘派の柔道家シゲ、危ない頭脳派ノリ。あの三人が帰ってきた!書店での万引き、ゴミの不法投棄、連続する不審火…。ご町内の悪を正すため、ふたたび“三匹”が立ち上がる。清田家の嫁は金銭トラブルに巻き込まれ、シゲの息子はお祭り復活に奔走。ノリにはお見合い話が舞い込み、おまけに“偽三匹”まで登場して大騒動!ますます快調、大人気シリーズ第二弾。(「BOOK」データベースより)

 

本書を読んで、あらてめて有川浩という作家の作品は「人情もの」として仕上がっていると思いました。

個人的には「人情もの」というのは人と人との心の繋がりを勝てる物語だと思っています。

例えば第二話はある書店の店主と万引きをした中学生との話ですが、店主は三匹のおっさん達が捕まえた万引きをした中学生に対し語りかけ、その後、万引きをした中学生による店主への応えが示されます。

中学生のその後の行いは、ともすればきれいごととしてかたずけられてしまうかもしれませんが、この作家の文章は気負うことなく自然な流れの中で語られており、納得の物語として読み手の心に落ち着くと思うのです。

確かに小説の中でしかあり得ないきれいごとに過ぎないかもしれないのですが、せめて心地よい文章と、その文章で語られる物語の世界に浸るのも良いものです。

有川浩という作家は、この心地よいひと時をもたらしてくれる作家さんだと思います。

 

おまけとして載っている「好きだよと言えずに初恋は」という短編は、私の好きな歌手村下孝蔵の「初恋」の歌詞の中のフレーズなのでしょう。

内容も少女の初恋の話で、引っ越しを繰り返す少女の初恋が若干のセンチメンタリズムに乗せられて語られています。

植物に絡めた好短編です。私が読んだのは文庫版ではありませんでしたが、文庫になる時はこの作品も掲載されるのでしょうか。

鬼平犯科帳 TV版

池波正太郎原作による人気時代劇のフジテレビ版第1シリーズ。江戸時代後期に実在した火付盗賊改方長官・茶L谷川平蔵の活躍を描いている。スペシャル2話を含む全26話を14枚のDVDに収録し、特製ブックレットと共に豪華特製BOX化。(「キネマ旬報社」データベースより)

 

池波正太郎作品最大の人気シリーズと言えるかもしれません。テレビドラマも繰り返し放映されており、八代目松本幸四郎、丹波哲郎、萬屋錦之介と演者も超一流の役者さんが演じていて、八代目松本幸四郎の子である二代目中村吉右衛門もまた鬼平を演じています。

下記はウィキペディアに掲載されていたものです。

『鬼平犯科帳』 (制作:東宝、主演:八代目松本幸四郎)『鬼平犯科帳’69』とも
『新・鬼平犯科帳』(制作:東宝、主演:八代目松本幸四郎)『鬼平犯科帳’71』とも
『鬼平犯科帳』 (制作:東宝、主演:丹波哲郎)
『鬼平犯科帳』 (制作:東宝、主演:萬屋錦之介)
『鬼平犯科帳』 (制作:松竹、主演:二代目中村吉右衛門)

鬼平犯科帳 劇場版

テレビシリーズが高視聴率をマークしている池波正太郎原作の傑作時代劇の劇場版。鬼平の抹殺を企む悪の大組織が、悪行の限りを尽くして、いざ鬼平へと戦いを挑む。テレビ版では決して見ることのできない壮大なスケールで臨場感たっぷりに魅せる。(「キネマ旬報社」データベースより)

 

未見です。

鬼平犯科帳

斬り捨て御免の権限を持つ幕府の火付盗賊改方の長官・長谷川平蔵。盗賊からは“鬼の平蔵”“鬼平”と恐れられている。しかし、その素顔は義理も人情もユーモアも心得た、懐の深い人間である。新感覚の時代小説の世界を拓き、不動の人気を誇る「鬼平犯科帳」シリーズ第一巻は、同心・小野十蔵の物語から始まる。(Amazon内容紹介 より)

 

このシリーズも色々言うまでもありません。

悪に対しては問答無用の非情さを持ちながら時に情の深さも垣間見せる、主人公の火付盗賊改方長谷川平蔵の人物造形が素晴らしいことがこの大人気シリーズの一番の理由ではないでしょうか。

テレビ版の鬼平犯科帳も原作を越えんばかりの出来だったように思います。最初に平蔵を演じた八代目松本幸四郎の出来が見事でした。そのあとを継いで四代目の平蔵を幸四郎の次男、二代目中村吉右衛門が演じていますがこの人の平蔵も評価が高いですね。

他に、舞台化、映画化とされていますが、さいとう・たかをにより漫画化もされているようです。

鬼平犯科帳 コミックス

さいとうたかをは言うまでも無く劇画会の大御所で、あのゴルゴ13の作者でもあります。この作家は貸本屋時代から読んでますがその創作力ははすごいですね。

現時点(2019年01月08日)でリイド社のコミック乱に連載中です。リイド社からはSPコミックスで55巻、SPコミックスコンパクトで68巻待っ出ており、文春時代コミックスから105巻が出ています。上記写真はリイド社版にリンクしています。

壬生義士伝 コミック

本コミックスは2014年4月17日に「ホーム社書籍扱いコミックス」として出版されました。

 

発表誌が廃刊したりなどの事情があり、出版社も「角川書店」「講談社」「集英社」「ホーム社」といろいろですが、現在は「ホーム社書籍扱コミックス」として一元化されている、と思っていいようです。

 

現時点(2018年12月)時点で第八巻まで出版されています。

本作品は原作をほぼ忠実に再現されており、その画力は見事です。

NHKで放映された「浦沢直樹の漫勉」という番組でも取り上げられていたのですが、本作品は一人で作画されているということです。

そのため出版のペースは決して早くはないものの、待つだけの価値はありました。

日輪の遺産 特別版

浅田次郎の同名小説を佐々部清監督が映画化。終戦間際の45年8月10日、陸軍大臣に呼び出された3人の軍人に、ある密命が下される。それは、マッカーサーから奪った財宝を秘密裡に陸軍工場へ移送し、隠匿せよというものだった…。堺雅人主演。(「キネマ旬報社」データベースより)

 

この映画も原作ものの映画という意味では期待したほどではありませんでした。

 

仕方のないことですが、原作の冒頭から主人公的立場にいる丹羽明人や海老沢といった原作の導入部で動き回る人物は登場しません。地元の富豪、金原庄造の有する学園の卒業式で金原が倒れ、その妻久枝が昔を語り始めるところから物語は始まります

話はマッカーサーの財宝を隠匿する、その過程に絞られて進んでいくのですが、一番大事な教師と20名の少女達の行動とその行動の理由が何ともはっきりとしません。

その点が映画として明確に示されるか、若しくは曖昧にするのならばそのことを示唆するなりの手当を示してあればよかったのでしょうが、肝心の場面の情報が少なく、失望感が残るばかりでした。

壬生義士伝 TV版

吉村貫一郎は、南部藩随一の文武両道の士といわれながら、妻子を養うために脱藩し、壬生浪(みぶろ)と呼ばれた新選組に入隊する。“人斬り貫一 ”と恐れられ、また“守銭奴 ”とさげすまれながらも、稼いだ金は妻子に送っていた。恒例の正月スペシャル。(「キネマ旬報社」データベースより)

 

主演の渡辺健のイメージが少々強い男過ぎるかな、と思い、また、妻役の高島礼子もちょっと印象が違いました。新選組の主だった人物も金子賢の沖田総司や竹中直人の斎藤一も、また筧利夫の坂本龍馬も首をひねりました。

映画版と異なり、原作をそれなりに細かなエピソードまで追いかけているのは良いのですが、故郷会津の山なみの風景で、山道の所々に掘削の跡が残っていたりと、少々興をそぐ個所があったのは残念です。

しかし、最後まで見終わる頃にはそうした点はどこかに行っていました。沖田総司など最後まで違和感の残る人もいるにはいたのですが、皆さすがの役者さんで、原作の雰囲気をよく表現していたと思います。

 

ただ、新選組内部の事件の殆どに主人公がメインで映り込んでいるのは、仕方がないのかもしれませんが、ちょっと違う印象はありました。原作ではそこまで絡んではいなかったと思います。

全部で十時間という長編です。細切れにしか見れなかったは残念ですが、レンタルで見る価値は十分にあると思います。