新宿特別区警察署 Lの捜査官

吉川英梨著の本書『新宿特別区警察署 Lの捜査官』は、LGBT問題をテーマにした、348頁の長編の警察小説です。

性風俗の街「新宿」を舞台にしたシリアスなテーマを含んだ作品ですが、読み応えのあるエンターテイメント小説として仕上げられています。

 

『新宿特別区警察署 Lの捜査官』の簡単なあらすじ

 

「新宿L署」に本日着任の新井琴音警部は、子供のインフルエンザで初出勤すら危ぶまれていた。夫の敦は警視庁本部捜査一課の刑事だが、琴音のほうが階級は上で、夫婦仲はぎくしゃく中。なんとか署に到着した琴音は、個性的な服装の女性部下・堂原六花から、歌舞伎町のホテルで全裸の女性遺体が発見されたと聞き…。母であり妻であり警察署幹部である琴音と、レズビアンの異色捜査官として男性中心組織の中で闊歩する六花。L署の面々と共に、事件解決に向けて奮闘する!(「BOOK」データベースより)

 

新任の刑事課長代理の新井琴音警部は、新宿特別区警察署への赴任当日の早朝に息子のインフルエンザが判明し、やっと昼前に署へと到着した。

そこで赤いジャージとひざ丈の黒いタイトスカートに黒いダウンコート、それに真っ赤なルージュという姿でタメ口の堂原六花巡査部長から、歌舞伎町のホテルで殺人事件が起きたという知らせを受けた。

被害者は中尾美沙子四十三歳であり、息子の中尾尚人十八歳が行方不明となっているという。

現場にいる唯一の顔見知りである強行犯係の木島昇介警部補は、堂原六花は真性のレズだから気をつけろと言い、この街での捜査は六花が不可欠の存在だというのだった。

新たな事態に振り回される琴音だったが、この六花らによる事件の捜査中、新宿二丁目のZEROという店で新たな無差別殺人事件が起きる。

 

『新宿特別区警察署 Lの捜査官』の感想

 

本書『新宿特別区警察署 Lの捜査官』の主な舞台は新宿二丁目です。五十年も前の私が学生の頃からゲイタウンと呼ばれており、今ではLGBTタウンと呼ばれているそうです。

そんな歓楽街新宿の歌舞伎町、二丁目、三丁目を管轄する警察署として設立されたのが、その地図上での管轄区域の形がいびつなL字であるところから「新宿L署」と呼ばれる新宿特別区警察署です。

 

そんな新宿特別区警察署に刑事課長代理として赴任してきたのが本書の主人公の新井琴音警部です。

琴音の夫のは警視庁本部刑事部捜査一課の刑事であり、夫婦ともに警察官であることから息子の虎太郎の世話に苦労しています。

そんな琴音の前に、真性のレスビアンであることを公言している女性、堂原六花巡査部長が現れます。

けばけばしいいでたちで天衣無縫な女性である堂原六花は、管轄内に新宿二丁目を抱える新宿特別区警察署としては無くてはならない存在なのです。

 

本書『新宿特別区警察署 Lの捜査官』は、女性を主人公とする小説であり、働く女性の抱える問題を大きなテーマとしています。

それは、現実に起きた東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗元会長の女性蔑視発現というトピカルな話題もあって、実にタイムリーなテーマだとも言えます。

本書はそれにとどまらず、さらに大きなテーマとしてLGBTとして括られる性的マイノリティの問題も取り上げています。

この性的マイノリティの問題をさらに俯瞰してみると、女性問題も含めて世の中に存在する様々な差別をもその視野に捉えているとも言えそうです。

 

吉川英梨という作家は『女性秘匿捜査官・原麻希シリーズ』という作品がありますが、このシリーズは警察小説としても非常に読みやすく、面白い作品でした。

このシリーズがあったからこそ、ミーハー的気持ちもあって本書を読んだというのが正直なところです。

他にもいろいろな警察小説のシリーズ物を書いておられる作家さんですが、そんな、女性を主人公とした警察小説の延長線上に本書があると位置づけられるのでしょう。

 

 

ただ、『女性秘匿捜査官・原麻希シリーズ』の軽快さから本書を思うとかなり印象が異なると思います。

本書はかなりの深みを持った小説であり、軽く読もうと思えば読めないことはないものの、一旦捕まると軽くは読み飛ばせない重さを持っていると思うのです。

本書『新宿特別区警察署 Lの捜査官』では女性蔑視というか、従来の価値感の代弁者として、高倉という敦のパワハラ上司が設定してあります。

嫁に対して仕事よりも子供の面倒を見ろと強く言えないのか、と迫る高倉はまた、家庭では男が上であり、時代とは関係なく警察官はそうあるべきだと怒鳴ります。

琴音の夫の敦に、警部昇任試験での推薦はできないと迫る、これまでの価値観をそのままに体現している男でです。

こうした考えは森喜朗元会長を引き合いに出すまでもなく、私達の心のどこかに潜んでいる感覚でもあるようです。

 

この女性を一段下に見る考えは、その先に夫婦の抱える問題にも連なってきます。

琴音は子供に淋しい想い意をさせたり、つらい思いをさせたりさせたりするのはすべて自分が悪いのではないかと考えてしまい、マイナス思考に陥っています。

 

そんな、性別に基づく差別の話は、延長線上に性的マイノリティの問題も見えてきます。

本書のタイトルである『新宿特別区警察署 Lの捜査官』の「L」はレスビアン(lesbian)の「L」をも意味しているのでしょう。

本書の良いところは、そんな差別の話をテーマにしていながらもミステリーとして面白く読めるところです。

ここまで書いていることを読めば、重く、暗い物語だと思えるかもしれませんがそうではありません。

新宿で起きた二件の殺人事件の裏に隠された事実が重いと言えば重いと言えるでしょうが、ミステリーとしての面白さがあって、その上に大きなテーマを抱えているのです。

 

本書『新宿特別区警察署 Lの捜査官』が私の好みだというのは、差別の問題の取り上げ方として一面的でないところです。

例えば差別的な言辞を発する人、新宿二丁目で反LGBTのデモに参加し、性的マイノリティに人たちに出て行けと怒鳴る人がいます。

彼らは単に嫌がらせだけの人もいるでしょうが、それだけではない理由を持った人もいたりします。

反対する人は反対する人なりの理由がある。単純に差別はいけないと叫ぶだけでは説得力はないのです。

 

一面的でないという点は、琴音と敦との意見の相違にもあります。

それぞれの立場で意見を言うしかなく、そして二人だけの問題ではなく、職場のことも絡んでくる以上はどちらが正しいということもありません。

このような意見の取り上げ方は、物語を読むうえで非常にバランスの取れた進行であり、読んでいて楽です。一面的な見方だけをされているとどうしても違和感を感じてしまうのです。

 

本書『新宿特別区警察署 Lの捜査官』はミステリーとしても私の好みに合致しています。それは人物の内心に焦点を当てているところにあります。単なる謎解き重視ではないのです。

それもバランスの取れた視点での心象風景の描写であり、また犯行の動機の解明を見せてくれるのです。

本書は簡単に理解できる問題ではないと思います。本書で提起されている問題を常に頭の隅に置いておくことこそが大切なのだと思います。

それはそれとして、エンターテインメント小説としてとてもよくできた作品だと思います。

ただ、主人公琴音の生い立ちに子供への束縛が強い母親の存在があり、それが琴音自身を追い詰めてしまうほどの束縛になっている、という設定が必要だったか、という疑念はあります。

他に、事件の犯人と目されている中尾尚人とその母親との関係も、教育虐待という問題を設けてありますから、少々物語の世界観が複雑になりすぎているのではないか、と思えたのです。

 

先日読んだ新川帆立の『元彼の遺言状』という作品は『このミステリーがすごい!』大賞を受賞したミステリー小説でした。しかしながら私の好みとは一致しませんでした。

それはこの作品が謎解き重視の作品だったからであり、動機面を熟慮した作品とは思えない作品だったからです。

 

 

最後にすこしだけ気になった点があります。

そては、主人公琴音の生い立ちに子供への束縛が強い母親の存在があり、それが琴音自身を追い詰めてしまうほどの束縛になっている、という設定が必要だったか、ということです。

他に、事件の犯人と目されている中尾尚人とその母親との関係も、教育虐待という問題を設けてありますから、少々物語の世界観が複雑になりすぎているのではないか、と思えたのです。

とはいえ、個人的にはかなり面白く読んだ作品であることに違いはありません。

途中で終わっている『女性秘匿捜査官・原麻希シリーズ』も再開しようかと思っていますあ。

マリア 女性秘匿捜査官・原麻希

警視庁鑑識課に勤める原麻希は、奈良での失態を受けての謹慎中に、友人の離婚式で原田という刑事から相談を持ちかけられる。とあるアパートの一室で見つかった女性の自殺体が、他殺ではないかと言うのだ。現場に残っていたゲソ痕から、麻希は恵比寿の女子高へとたどり着く。そしてそこで、第二の事件と遭遇するが―。ついに宿敵リクルーターの素性が明らかになる!?映像化もされた人気シリーズ第3弾。 (「BOOK」データベースより)

前作『スワン』での事件により謹慎処分を受け、三ヶ月目になる原麻希です。その謹慎中に、原田という刑事から、とある事件の女性自殺体が他殺と思われるので確認して欲しいとの相談をうけるのでした。翌日、早速に現場に残された足跡の写真を見た麻希は、事件の日から今日までの都内の中・高校で体育祭か文化祭をやっているところを探せばいいとあたりをつけ、その条件に合致する私立あけぼの女学館高等学校を捜し出します。

ところが、そこでは新たな事件が起き、そこにリクルーターが関係しているらしい痕跡を見出すのでした。

今回の麻希は家庭内での娘や夫についての悩みを持ちつつも、リクルーターが関係している可能性があるところから、謹慎中でありながらも結局は現場の仕事に借り出されてしまう姿が描かれています。

また、麻希の上司として、伊達警視正という何とも人物像がつかめない男が登場し、麻希の行動におきな影響をえたえます。また多分今後のストーリー上も大きな位置を占めるのではないかと思われるのですが、今のところ何も分かりません。

本書の物語は、麻希も娘である菜月との気持ちのすれ違いや、物語の舞台となる高校生との比較など、親子の関係についても絡ませながら、友人の仁木愛香、倉本織江、そして麻希の元許婚で公安二課の広田達也らと共にリクルーターを追いかけている姿も描かれ、相変わらずにテンポよく進みます。

スワン 女性秘匿捜査官・原麻希

背望会テロ事件から一年。警視庁鑑識課・原麻希のもとに、公安部の広田達也から「背望会リクルーターの指紋が見つかった」という連絡が入る。捜査のため奈良県に向かったふたりだったが、そこで知事選候補者が誘拐され、身代金の運び人に麻希が指名されたという一報が。脅迫状の送り主、「スワン」の正体とは―!?大阪府警vs.警視庁の熾烈な捜査バトルが展開される、人気長編警察小説シリーズ第2弾。(「BOOK」データベースより)

女性秘匿捜査官・原麻希シリーズの第二巻目です。

前作『アゲハ』から一年が経っています。原麻希の夫の則夫も潜入捜査を終え、久しぶりに家に帰っています。しかしながら、娘の菜月との間はうまくいかず、原麻希とも何かと齟齬を感じるのでした。

そんな折に公安部の広田達也から、リクルーターの指紋が見つかったという連絡が入り、麻希は奈良県へと向かいます。そこでは、見つかった指紋の持ち主で、既になくなっている警察官の墓を掘り返したり、おりしも行われていた奈良県知事選挙の候補者の一人である櫛田という男が誘拐され、麻希が身代金の運び人として指名されたりするのです。

その誘拐でも「背望会」の名が使われていて、麻希らはリクルーターを追って奈良県南部の海天村まで来るのですが、そこで映画を撮っていた南条リリスという女優らに絡み新たな事件が起きます。

奈良では、原麻紀は奈良県警のはみ出し者であるマル暴の吾川刑事とコンビを組むことになりますが、加えてもう一人ユニークな人物が登場します。

それが大阪府警刑事部捜査一課の嵯峨美玲警部補であり、まるで逢坂剛の禿鷹シリーズの第四弾『禿鷹狩り』に出てくる神宮署生活安全特捜班所属の岩動寿満子警部を思い出させる存在です。この岩動警部は、ハゲタカこと禿富鷹秋刑事の女版と言えそうなキャラクターだったのですが、本書の嵯峨警部補もそれに劣らない強烈な個性の持ち主です。

体格もさることながら、この女は、警察官であろうとヤクザであろうと、自分に敵対しそうな人物の弱みを握り、もし自分に逆らえば徹底的に叩きのめすという性格の持ち主です。なかなかに面白そうなキャラであり、本シリーズでの活躍が楽しみな人物だと思えます。

しかし、この人物も本書が進むにつれ存在感が薄くなっていったのは残念でした。本書の後のシリーズでも登場するかどうかは不明ですが、もう少し活躍させて欲しい存在です。

とにかく、次から次へと時間が起きる割にはあまり疾走感を感じない物語でした。物語自体が整理されていない印象しかなく、少々筋立てを整理した方がよさそう、という印象しか持てませんでした。

ただ、本書のラストは意外性に富み、それもかなり強烈な意外性であり、出版社の思惑に乗ってしまう終わり方ではありました。

もうひとつ感情移入しにくい物語ではありましたが、キャラクターも筋立て自体も決して面白くないわけではなく、シリーズとしてもう少し追ってみたい作品ではあります。

アゲハ 女性秘匿捜査官・原麻希

警視庁鑑識課に勤める原麻希は、ある日、子供を預かったという誘拐犯からの電話を受ける。犯人の指示のもと、箱根の芦ノ湖畔へと向かった麻希だが、そこには同じく息子を誘拐されたかつての上司、戸倉加奈子の姿があった。殺人現場に届く「アゲハ」からのメッセージの意味は?誘拐は、麻希と加奈子の運命を変えた八年前の事件が関係しているのか―!?女性秘匿捜査官・原麻希が社会の闇に挑む、長編警察ミステリー。(「BOOK」データベースより)

ノンストップの痛快警察ミステリー小説として、楽しく読むことができる長編の警察小説です。

誘拐犯からの子供を預かったとの電話を受けた原麻紀が指示の場所に行くと、そこには原麻紀同様に自分の息子を誘拐された麻希かつての上司の戸倉加奈子がいました。早速捜査を始めようとする二人でしたが、何故か麻希の行動は犯人に筒抜けであり、犯人の指示以外の行動をしようとするとすぐに犯人に伝わるのです。

麻希の身近に内通者がいるとしか考えられない状況ではあるものの、その存在は全く分かりません。そこで二人は、誘拐犯の指示に従うようにと指示されながらも、事件の背景を調べていくのですが、そこにはかつて彼女らがかつて追い、そして敗北したとある事件と、壊滅したはずのテロ集団「背望会」の影が見えるのでした。

本書は痛快警察小説として、実に小気味いいタッチで進んでいきます。主人公の原麻紀というキャラクターが、「フルネームで呼ぶな」などとときにはコミカルに、そして時には警察官としてシリアスに犯人を追いつめます。

本書は単純に物語の流れを楽しむ小説でしょう。単純に作者の敷いたレールに乗っていけば楽しいひと時を過ごせる、そんな物語だと思います。

ですから、少々の設定の強引さ物語構成の甘さなどは無視して読むべきでしょう。例えば、自ら罪を認めている強姦犯人が嫌疑不十分で釈放されるとか、鑑識課員が捜査し尽くした筈の現場であるのに新たな証拠品が見つかるなどの疑問点は、一応そんなものとして話を読み進めるべきです。

そうすれば、シリアスな場面が展開するなかに、ときにコミカルな進行があったりする工夫も気楽に楽しめ、面白く読み進めることができます。そして、「背望会」についての謎の解明についてもそれなりに興味を持つことができ、ミステリアスな展開も楽しめると思います。

言ってみれば、ノンストップの痛快警察ミステリー小説であり、文句なしに楽しめる小説です。

原麻希(ハラマキ)シリーズ

本シリーズは、原麻希という名の女性警察官を主人公とする、長編の警察小説です。

シリーズの途中で所属を変えるたびにシリーズの名前も変わりながら続いている、小気味いい小説です。

 

女性秘匿捜査官・原麻希シリーズ(2017年09月25日現在)

  1. アゲハ
  2. スワン
  3. マリア
  1. エリカ
  2. ルビイ

警視庁「女性犯罪」捜査班 警部補・原麻希シリーズ(2021年03月05日現在)

  1. 警部補・原麻希
  2. 5グラムの殺意
  3. 通報者
  1. 氷血
  2. 蝶の帰還

警視庁捜査一課八係 警部補・原麻希シリーズ(2021年03月05日現在)

  1. レッド・イカロス
  2. イエロー・エンペラー

 

シリーズ名も変化していますので、本稿のタイトルも『女性秘匿捜査官・原麻希シリーズ』から『原麻希(ハラマキ)シリーズ』へと変更しました。

ただ、本サイトの他の個所での記載は『女性秘匿捜査官・原麻希シリーズ』のままとしておきます。

 

本『原麻希(ハラマキ)シリーズ』の主人公の原麻希は、警視庁鑑識課に勤務する警察官です。しかし、それは第一巻現在の話であり、鑑識課に勤務する以前は警視庁捜査一課に在籍していました。

第一話から、かつて自分が事件として関係したテロ集団「背望会」の存在が示唆され、このシリーズを通しての敵役として存在します。

とはいっても、このシリーズは途中から『警視庁「女性犯罪」捜査班 警部補・原麻希』シリーズとして展開されます。

鑑識課から、以前勤務していた警視庁捜査一課に戻り、今度は警部補として女性だけの捜査班の一員として活躍することになります。

その後は警視庁捜査一課八係へと異動になっています。

本『原麻希(ハラマキ)シリーズ』はまだ途中までしか読んでいませんので詳しいことは分かりませんが、敵役としての「背望会」も五巻までにはかたがついて、「女性犯罪」捜査班が誕生する第六巻からは、ストーリー構成も代わったシリーズとなると思われます。

その途中まで読んだだけの感想ではありますが、このシリーズは、警察小説としてまず挙げられる佐々木譲作品の、例えば『警官の血』のような、警察官という存在そのものを緻密に書きこみ、人間としての警察官を重厚に描写する小説とは異なります。

言わば、痛快警察小説とでも呼ぶべきものであり、細かな設定の雑さなどには目をつぶって読むべき作品だと思われます。

 

 

また、誉田哲也の『姫川玲子シリーズ』の主人公のように、自らの暗い過去を抱えながら、個性的な脇役と共に陰惨な事件の解決に突き進む物語でもありません。

姫川玲子の物語は、刑事としてのセンスにも助けられ、事件の裏に潜む人間模様のほんの少しのほころびから事件解決の糸口を見つけますが、原麻紀の場合、物語自体の持つ勢いの中で、少々の齟齬は気にせずに、一気に終盤まで突き進む印象です。

 

 

ときにはユーモラスに展開され、家庭内の問題をも抱えながら、常に旦那や娘の心配をしながら、刑事時代の捜査に未練を残しつつ、鑑識課員としての職務にまい進する主人公の原麻紀です。

本『原麻希(ハラマキ)シリーズ』は、細かいことは無視しながら、物語の流れに乗っていけば、それなりの面白さを得ることができるシリーズだと思います。

 

ちなみに、このシリーズはフジテレビ系列で「女秘匿捜査官 原麻希」としてテレビドラマ化もされています。主演の原麻紀は瀬戸朝香が演じており、他に吹越満や石黒賢らがわきを固めています。

しかし、2012年7月に放映された後、その後は続編の放映はされていないようです。2021年3月現在でもDVD化がされていないところを見ると、あまり評価が高くなかったのかもしれません。