悲哀にみちた人間ドラマ。温かな余韻が残るラスト。『傍聞き』『教場』を超える、傑作ミステリ集!命を懸けた現場で交錯する人間の本性を鮮やかに描く、珠玉の六編。(「BOOK」データベースより)
医療の分野を舞台にしたミステリーの短編小説集です。
ミステリー小説はどの物語でも、明確な事件が起き、発生した事件について何故、誰が、どのように起こされたか、などが記されるのが通常です。
しかし、本書『白衣の噓』の場合そうした事件性を持った事件は起きません。ただ、日常の生活の中でとった行動が、あるいはとらざるを得なかった行動について、隠された理由が意外性を持って明らかにされるのです。
例えば、第一話「最後の良薬」では、職員わずか四十人という個人病院に、緩和ケアを受けるしかない進行性の胃がんの女性患者が転院してきて、何故か副島真治がこの患者を担当することになります。しかし、そこにはある理由があったのです。
また、第三話「小医は病を医し」では、T町役場の角谷は入院することになりますが、ある日喬木という盗犯係刑事がいる二人部屋に移されます。しかし、部屋を移されたのには隠された訳があったのでした。
この用に、物語自体は通常の生活が営まれているだけです。ただ、舞台が医療機関であり、そこでの日常に、小さな変化がもたらされるのですが、その変化に隠された人間ドラマが胸を打つのです。
この作者の『傍聞き』や『赤い刻印』などの作品はどれも、日常の中の小さな変化を捉え、その変化に隠された事実を読者の予想を超えるトリックなり、理由付けを施して提供してくれています。
そこで示されるトリックや、謎ときなどの論理の切れ味は鋭く、実に小気味いいのです。本書の場合、舞台が医療機関ということもあるためでしょうか、更には切なさまで加わっている気がします。
こうした日常の生活にひそむ謎を解き明かすという作法は米澤穂信の『さよなら妖精』でもありました。ユーゴスラビアから来たマーヤという少女の日本での暮らしを追った青春ミステリー小説です。太刀洗万智という探偵役の女性の高校時代を描いた作品としても面白いものでした。
交通事故のために足を切断せざるを得なくなった全日本にも選ばれるほどのバレーボールの選手だった妹と、医者である姉との間の心の交錯を描いた話(第二話「涙の成分比」)や、忙しい刑事課勤務の末に腎臓を悪くして入院せざるを得なくなった姉と、同じ刑事である弟との腎臓移植をめぐる話(第六話「小さな約束」)など、せつなくそして胸を打つ物語です。
どの物語も短編推理小説の醍醐味を十分に満喫させてくれる話だと思います。この作者の切れ味のいい、「意外性」の世界を堪能できる短編集です。