長岡 弘樹

イラスト1
Pocket


●第一話 創傷(そうしょう)
初任科第百期短期課程の桐沢篤は、風間教場に編入された不運を呪っていた。医師から警察官に転職した桐沢は、ゴールデンウイーク明けに最初の洗礼を受ける。
●第二話 心眼
風間教場では、備品の盗難が相次いでいた。盗まれたのは、PCのマウス、ファーストミット、マレット(木琴を叩く枹)。単独では使い道のないものばかりだ。
●第三話 罰則
津木田卓は、プールでの救助訓練が嫌でたまらなかった。教官の貞方は屈強な体格のスパルタ教師で、特に潜水の練習はきつい。本気で殺されると思ってしまうほどだ。
●第四話 敬慕
菱沼羽津希は、自分のことを初任科第百期短期課程のなかでも特別な存在だと思っている。広告塔として白羽の矢が立つのは、容姿に秀でている自分なのだ。
●第五話 机上
仁志川鴻は、将来の配属先として刑事課強行犯係を強く希望している。元刑事だという教官の風間には、殺人捜査の模擬実習を提案しているところだ。
●第六話 奉職
警察学校時代の成績は、昇進や昇級、人事異動等ことあるごとに参照される。美浦亮真は、同期で親友の桐沢篤が総代候補と目されるなか、大きな試練に直面していた。(「内容紹介」より)

この作家の前作『教場』の面白さを期待して読み、その期待は裏切られることの無いものでした。

特に前作で違和感を持った学生同士や教官のふるう暴力の描写が全くなく、現状はともかく、よりリアリティーを感じたものです。

この点に関しては、前作のときは、警察学校の「取材が叶わず『数少ない文献で知識を仕入れて』描いた警察学校」だったのだそうで、「実際に取材すると、いまの警察学校では暴力はご法度。その話が頭にあったので、バイオレンスなシーンは前作と比べたら抑えられているのでは」と述べられています。( 「ほんのひきだし インタビュー 参照」 )

どの話もひねりの効いたアイデアをもとに話が組み立てられていて、読んでいて感じさせられる意外性に心地よい刺激を感じました。

そう言えば、この作者の、表題作が第61回日本推理作家協会短篇賞を受賞している短編集『傍聞き』もまた似たような構成の作品集でした。つまりは、細かな仕掛けが実にうまく、読者に思いもかけない結末を提示してくれるのです。

著者自身「アイデア小説」が好きだととのことで、資料を良く読みこまれた上で「短編は余計なものをそぎ落として、アイデアを際立たせる形式」として執筆されているそうです。

そうしたことを一番感じさせてくれたのは、最後の物語である「奉職」でした。この物語の最後に風間教官の言葉があるのですが、この言葉を書きたいがためにこの物語を書かれたのではないかと思えるほどでした。

短編作品としてのタッチとしては、個人的には米澤穂信の作品を思い出します。特に『真実の10メートル手前』がそうでしょう。フリージャーナリストの太刀洗万智という女性が、ほんの些細な事柄から対象となる事案の本質に結びつく疑問点を見つけ出し、そしてその疑問を丁寧な取材で解消していくのですが、そこで描かれているアイデアとそのアイデアの生かし方はこの作家と同じく気持ちのいいものです。

米澤穂信には、『満願』という作品もありますが、こちらはは若干ですが恐怖感を物語に忍ばせてある分、少々違うかと思いました。この作品は、第27回山本周五郎賞、第151回直木三十五賞候補、ミステリが読みたい! 2015年版 国内編1位、週刊文春ミステリーベスト10 2014 国内部門1位、このミステリーがすごい! 2015年版 国内編1位、第12回本屋大賞7位などとそうそうたるもので、一読の価値はあります。

[投稿日]2017年09月20日  [最終更新日]2017年9月20日
Pocket

おすすめの小説

おすすめの警察小説

本書『教場2』のように、トリック重視ではなく、人間ドラマ中心の警察小説です。
半落ち ( 横山 秀夫 )
妻を殺害した警察官である主人公の梶は、自首はしてきましたが、妻を殺害後自首までの二日間の行動については語ろうとしません。彼は何故に全てを語ろうとはしないのか。一大ベストセラーとなった作品です。
制服捜査 ( 佐々木 譲 )
札幌で刑事として長年勤務していた川久保篤巡査部長が、十勝の田舎の駐在さんになり、さまざまな事件を解決する、かなり読み応えのある小説です。
新宿鮫 ( 大沢 在昌 )
「新宿鮫」シリーズは、キャリアでありながら第一線で捜査活動を行う新宿署の鮫島警部の活躍が描かれます。シリーズ三作目の『無間人形』で直木賞を受賞しています。
隠蔽捜査シリーズ ( 今野 敏 )
正論を正論として生き抜くキャリアが主人公です。
孤狼の血 ( 柚月 裕子 )
菅原文太主演の映画『仁義なき戦い』を思い出させる、ヤクザの交わす小気味いい広島弁が飛び交う小説です。それでいてヤクザものではない、警察小説なのです。この手の暴力団ものが嫌いな人には最も嫌われるタイプの本かもしれません。

関連リンク

「教場2」長岡弘樹|小学館
1969年山形県生まれ。筑波大学卒。2003年「真夏の車輪」で第25回小説推理新人賞を受賞。08年「傍聞き」で第61回日本推理作家協会賞(短編部門)を受賞、同作を収録した文庫『傍聞き』は、40万部を超えるベストセラーとなる。
鬼教官が掌握する教場の緊張感 『教場2』 (長岡弘樹 著)|インタビュ
警察小説に新風を吹き込み、2013年のミステリーシーンの話題をさらった警察学校を舞台にした連作短篇集『教場』の続編となる本作。
長岡弘樹『教場2』出版記念インタビュー!
週刊文春2013年ミステリーベスト10で堂々の一位を獲得した前作、『教場』の衝撃から3年、2016年2月25日にシリーズ第二作となる『教場2』が発売となりました。
SUNDAY LIBRARY:INTERVIEW 長岡弘樹 『教場2』 - 毎日新聞
法学、語学、礼儀作法、武道と、プロを目指して半年間鍛え上げられる全寮制の学校−そこが警察学校だ。
長岡弘樹さん『教場』 - WEBきらら from BookShop
警察官に採用された人がまず配属される場所、それが警察学校。大学卒業相当の学生は半年間、高等学校や短期大学卒業相当の学生は10か月間、入寮して厳しい規則に従って生活を送ることとなる。
自著を語る【3】 長岡弘樹『教場』『教場2』 - 電子書籍はeBookJapan
君には、警察学校をやめてもらう。この教官に睨まれたら、終わりだ。全部見抜かれる。誰も逃げられない。
長岡弘樹『教場2』出版記念インタビュー!「具体性」をストーリーの細部に宿らせる執筆術とは?
週刊文春2013年ミステリーベスト10で堂々の一位を獲得した前作、『教場』の衝撃から3年、2016年2月25日にシリーズ第二作となる『教場2』が発売となりました。
警察学校を描いて大ヒット!長岡弘樹さんの異色の警察小説『教場』の第2弾が登場!!
「学校」の名は付いているが警察の一組織であり、必要な技能を身に付けるため日夜厳しい試練が待ち受ける場所。そんな「警察学校」を舞台に警察小説に独自の分野を開いてベストセラーとなった長岡弘樹さんの『教場』。その第2弾が、満を持して登場だ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です