アルゴリズム・キル

組織捜査を逸脱する行動が問題視され、所轄署の警務課に異動になったクロハ。内勤中心の日々は単調だが、ようやく慣れ始めた。しかし、身元不明で傷だらけの少女が保護され、未成年の不審死が連続するなか、クロハのもとにも、存在しないはずの少年に関する、「奇妙な噂」がもたらされる。独自調査をはじめるクロハだったが、彼女は常に誰かに監視されているような気がしてならなかった―。(「BOOK」データベースより)

第12回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞した『プラ・バロック』、『エコイック・メモリ』に続く、クロハシリーズの長編第三作です。他に第63回日本推理作家協会賞候補にもなった「雨が降る頃」を収納している『衛星を使い、私に』という短編集があります。

これまでの短編集も含めた三冊は、警察小説とは言っても、今人気の今野敏佐々木 譲といった王道の警察小説とは異なったSFチックな独特な世界観を持った作品で、それなりの面白さを感じていました。

しかし、シリーズ前巻を読んでから本書を読むまでに間を置いたためか、どうも世界観に入り込みにくい。

シリーズものですから、これまでの主人公の背景が当然のこととして描いてあるため、主人公の性格、来歴を思い出すのに手間取ったことに加え、主人公のクロハの冗長なまでの心象の描き方に違和感を感じてしまったことが理由だと思われます。

前作においての捜査活動が原因でクロハは神奈川県警の機動捜査隊から所轄署の警務課へと移動させられていました。そうした中、その所轄署管内で未成年の不審な死が続き、所轄署内にに捜査本部が立つことになります。

その事件が気にはなりつつも、虐待が疑われる少年の保護に立ち合って欲しいとの区役所子供支援室からの依頼を受けるクロハでしたが、この電話はその後の無戸籍児童の問題へと繋がっていきます。

また、本部の電脳犯罪対策課のシイナからは、仮想空間上での陣取りゲームの中で、ユーザーが登録する柱の位置が、未成年の連続した不審死という現実の事件の発生場所と一致しているという情報がもたらされるのでした。

そうした舞台背景のもと、主人公クロハは姉の子アイを慈しんでいたのですが、クロハの仕事上の暴走が原因で引き離されています。また、捜査の一線から排除されていることもあり、常に内向きに生きているクロハです。それゆえだと思うのですが、前述のように本書ではクロハの心象描写が繰り返されます。

これまでのシリーズ各巻でもこのように心象が語られていたのかは忘れてしまっているのですが、多分本書のようではなかった、と思うのです。

登場人物の心象に深く入り込んだ作品と言えば、あさのあつこの『弥勒シリーズ』がありますが、本書は『弥勒シリーズ』での心象の描き方とは異なり、抒情性はあまりありません。本書の文章はずっと乾いています。

それは、このシリーズの持つ世界観が、バーチャルな世界を背景にしていることと無関係ではないとも思われるのですが、それにしてももう少し人間味があってもよさそうに思ってしまいました。

本書の登場人物はすべてカタカナで表記されていて、それも本書の雰囲気に一役買っていると思われるのですが、何よりも物語の中でバーチャル世界が展開され、その中でとある登場人物との会話が為されたりします。その世界感はやはりSFなのです。

躯体上の翼

“共和国”の緑化政策船団の護衛のため、航空上の脅威となる人狗に対抗する生体兵器として生み出された対狗衞仕の員。数百年を戦いと孤独のうちに費やした彼女は、情報の涸れ果てた互聯網上を彷徨う中で、cyと名乗る人物に呼びかけられる。豊かな知識を所有する彼との対話に喜びを見出す員。だが、共和国が散布する細菌兵器の脅威が、cyに迫っていた。硬質な叙情に満ちた本格SF。(「BOOK」データベースより)

 

サイバーパンクの雰囲気を持った舞台設定のアクション小説、というところでしょうか。「員」や「cy」という登場人物の命名の仕方も含め、独特の世界観を持つ物語です。SFに関心の無い人はまず読まない作品だと思います。

 

「佐久間種苗」により創造された対狗防衛仕である主人公の員(エン)は、ある日互聯網(ネット)でcyと名乗る存在と知り合う。しかし、共和国の緑化政策は、cyのいる地域への攻撃を決定する。

cyを助けたい員は、「佐久間種苗」との契約の更新を拒み、共和国の艦隊を攻撃すべく出撃するのだった。

 

本書は舞台設定上の、個々の言葉の意味については何も説明しません。

しかし、言葉の通常の意味とは異なる使い方がされている個所も少なからずあり、読者が個別に持つ印象で読み進めていくしかありません。ただ、この”あいまいさ”こそが作者の狙いにも思えます。

 

このような、ある種の雰囲気だけを身にまといながら読み進めることになるので、かなり読み手を選ぶと思われます。この点で、どこか酉島伝法の『皆勤の徒』を思い出していました。

しかし、そちらは有機体の質感をグロテスクなまでに前面に出していたのに対し、本書は無機質です。物語の持つ全体としての雰囲気は全く異なります。

 

 

本書は、一歩間違えば、作者のひとりよがりの、読者不在の物語になりかねない危うさを感じます。世界観、表現する単語の説明の無さは、そうした危険性もあるのではないでしょうか。

説明のない世界観をイメージすることに面白さを感じない読者も、少なからずいると思います。常に詳しい描写が良いとは思いませんが、少なくとももう少しイメージを構築する手掛かりがあればと思いました。

勿論、これは個人的な好みに帰着する問題なので、ことの善しあしを言うつもりはありません。

 

個人的には、決して嫌いではない作風ですので、更に追いかけてみたい作者です。

クロム・ジョウ

友人をかばい、犯罪集団に追われる身となった17歳の少女・ジョウ。決死の逃避行の中、彼女はかすかな希望を胸に、最後の賭けに出る―。疾走感120%!ノンストップ・ハードボイルド・ミステリー。(「BOOK」データベースより)

 

「ノンストップ・ハードボイルド・ミステリー」という惹句は決して当てはまるものではないけれど、一人の少女の渋谷の裏街での必死の逃亡、そして反撃を描く長編の物語です。

 

ジョウは、友人である佐藤翡翠(サトウヒスイ)の頼みで、数日間の住い(隠れ家)を探してやったお礼にと、小さな円筒形のライターを貰う。

しかし、何か裏を隠していると感じたジョウは、ヒスイの言葉の裏を探るべく動き始める。と、貰ったライターが実は記憶装置であることに気づく。その後、ヒスイから聞かされていた男が殺されるところに遭遇するのだった。

 

以前読んだ結城充考の作品の「クロハ・シリーズ」でもそうでしたが、どこかサイバーパンクの雰囲気を持った背景設定が為されています。

サイバーパンク特有の脳と機械の融合のような舞台設定はありませんし、篠突く雨が降っている訳でもないのですが、決して抜けるような青空が広がっている風景は想像できません。つまりは、モノトーンの風景の中で、薄暗いビルの谷間を這いずりまわっているイメージなのです。

ここで言う「サイバーパンク」とはSFで言われる言葉で、正確ではありませんが、ネットワーク(仮想空間)を重要な概念とする一つの表現方法や考え方のことを言います。そして、全編小雨の降っている印象の「ブレードランナー」という映画のイメージで語られることが多いようです。

しかし、きらびやかなのですが、少しの倦怠感を感じさせる本書の装丁を見ていると、どこかサイバーパンクの雰囲気を持っている物語の無機質感とは若干異なる気もします。

 

 

タイトルにもなっている主人公である17歳の少女ジョウが、誰にも好かれるヒスイという女の子からの頼みごとを受け入れてしまったことから、正体不明の敵に追われ、逃げまわる姿が描かれています。

相手が自分のことを小娘だとなめてかかるそのことが逆に自分の強みだと自覚し、必死で生き抜こうとするジョウの姿は、それなりに魅力的であり、感情移入の対象になり得ます。

しかし、小娘なりの弱い腕力を助けてくれる人物が登場する訳でもなく、アクション性もそれほどないその設定は、どこか中途半端に思ってしまいました。クロハシリーズの時に感じた主人公の力強さは無く、その印象は作品自体の印象となってしまったのです。

 

当初思ったこの作家の作品にしては、面白いのですが、期待していた程ではないという、少々残念な物語でした。

クロハシリーズ

クロハシリーズ(2017年10月01日現在)

  1. プラ・バロック
  2. エコイック・メモリ
  1. 衛星を使い、私に
  2. アルゴリズム・キル

このシリーズは警察小説ではあるのですが、SFの雰囲気を漂わせています。まあ、SF好きしか分からないかもしれませんが「サイバーパンク」のイメージ、つまり簡単に言えば、電脳空間との融合を大切な要素とする小説手法を取り入れている、と言えると思います。言い過ぎとは思いますが、名作映画「ブレードランナー」の雰囲気を持った作品を言えば分かりやすいでしょうか。

ただ、この作品はその上に少々グロさが付け加わります。殺人現場の描写など手足が散らばっていることは当たり前で、それ以上の描写が加わっているので、そのような描写が苦手な人はやめた方が良いでしょう。

でもその点を除けば、主人公の成長の描写もなかなかに引き込まれ、他の登場人物との絡みも私は面白くというか、興味を持って読み進めることができました。名前がカタカナで展開する独特の手法など、これまでの警察ものとは一線を画しています。

上記は出版年順ですが、内容を時系列でみると連作短編集である「衛星を使い、私に」が一番最初に来ます。