燃えよ剣

幕末の動乱期を新選組副長として剣に生き剣に死んだ男、土方歳三の華麗なまでに頑な生涯を描く。武州石田村の百姓の子“バラガキのトシ”は、生来の喧嘩好きと組織作りの天性によって、浪人や百姓上りの寄せ集めにすぎなかった新選組を、当時最強の人間集団へと作りあげ、己れも思い及ばなかった波紋を日本の歴史に投じてゆく。「竜馬がゆく」と並び、“幕末もの”の頂点をなす長編。(上巻)
元治元年六月の池田屋事件以来、京都に血の雨が降るところ、必ず土方歳三の振るう大業物和泉守兼定があった。新選組のもっとも得意な日々であった。やがて鳥羽伏見の戦いが始まり、薩長の大砲に白刃でいどんだ新選組は無残に破れ、朝敵となって江戸へ逃げのびる。しかし、剣に憑かれた歳三は、剣に導かれるように会津若松へ、函館五稜郭へと戊辰の戦場を血で染めてゆく。(下巻)(「BOOK」データベースより)

この本以降の多くの新選組を描いた作品に多大な影響を与えた作品です。厳密に言うと新選組を描いたというよりは、土方歳三という一人の男を描いた作品と言うべきかもしれません。剣士として、また策士としての土方歳三像を生き生きと描き切った作品であり、だからこそ後の作品に影響を与えたのでしょう。

新選組を描いた作品と言えば、まずは本書の前に、本書でさえもかなり参考にしていると言われる、子母沢寛の『新選組三部作』があります。まだ新選組の生き残りがいた明治も終りに、子母沢寛が実際に聞いて集めた資料をもとに、虚構を交えて書いた作品です。

しかし、本書はその三部作を下敷きに、新たに土方歳三という情熱に満ちた男を創造しました。著者である司馬遼太郎は、明治維新という時代の一大転換期に殆どの諸侯は官軍として「日本」に参加したのだけれど、どうしてもそれを良しとせずに時代から降りた男たちがいたのだと言います。その様子を「侠気」という言葉で表し、「まあ、小説に書くしかない」のだと言っているのです。

そうした「侠気」をもった男たちの集団を、土方歳三を中心として描ききっているのですから、面白くない筈がありません。明治維新という時代の変革期を剣と侠気で走り抜け、散っていった男たちの物語です。

このあとに、大内美予子の『沖田総司』、浅田次郎の『壬生義士伝』を始めとする新選組三部作、そして新選組を個々の隊員の視点で描いた青春群像としての木内昇の『新選組 幕末の青嵐』などの新選組をテーマにした名作が数多く出版されています。ここに挙げた三作品は私が特に面白く惹きこまれた作品であり、他にも下記の「新選組を描いた小説」に掲げているように、面白いと感じた作品は多数書かれています。その多くが、子母沢寛の作品や本書を参考にしていると言っても過言ではないのです。それほどの名作です。

国盗り物語 テレビ東京

2005年正月にテレビ東京開局40周年を記念して放映された豪華キャスト出演による大型時代劇シリーズのDVD-BOX。戦国時代に登場した斎藤道三、明智光秀、織田信長。3人の複雑に絡み合う数奇な運命とその生涯を4部構成で壮大なスケールで描く。(「キネマ旬報社」データベースより)

 

テレビ東京で2005年1月に新春ワイド時代劇として放映されたもの。斎藤道三を北大路欣也が、織田信長を伊藤英明が演じています。私は未見です。

国盗り物語 NHK大河ドラマ

天下の制覇を夢見た斉藤道三、野望半ばにして倒れた道三の遺志を継いだ織田信長と明智光秀。三人の武将を中心に、下克上の乱世を生きた人々の激しい葛藤を、豪華キャスト共演でダイナミックに描いた名作大河ドラマ。原作は司馬遼太郎の菊池寛賞受賞作。(「キネマ旬報社」データベースより)

 

1973年のNHK大河ドラマで、DVD2巻で構成されています。

斎藤道三を平幹二朗が、織田信長を高橋英樹がそれぞれ演じていて、とても評判が良いようです。

残念ながら通常放送回の映像は保存してないらしく、総集編のマスターテープだけが保存されています。

竜馬がゆく テレビ東京ドラマ

歌舞伎役者の枠を越えて、役者としての幅を広げる市川染五郎が主演、司馬遼太郎の同名小説を原作にしたテレビ東京40周年記念ドラマの4枚組DVD-BOX。幕末日本の風雲児として名高い“坂本竜馬”の偉大なる功績、苦悩に満ちた波瀾万丈の生涯を描く。(「キネマ旬報社」データベースより)

 

私はみていませんが、2004年1月2日にテレビ東京の新春ワイド時代劇で放送されたものです。

第一部 出発、第二部 脱藩、第三部 襲撃、第四部 希望の、全4部です。

竜馬がゆく TBSドラマ

豪華キャストで贈るTBS大型時代劇シリーズ「竜馬がゆく」を収録。幕末に命を賭けた男たちの姿を描く。出演は上川隆也、沢口靖子ほか。(「Oricon」データベースより)

 

私は見ていませんが、1997年1月1日にTBSテレビの大型時代劇スペシャルで放映されたものです。

竜馬がゆく テレビ東京ワイドドラマ

司馬遼太郎原作の名作小説を壮大なスケールと豪華キャストでドラマ化!幕末の動乱期を駆け抜けた風雲児・坂本龍馬の生涯を描いた時代劇巨編。萬屋錦之介、若林豪ほか出演。全13話を収録したDVD-BOX。(「キネマ旬報社」データベースより)

 

1982年にテレビ東京の12時間超ワイドドラマで放映されたもの。未見です。

錦之介といえば、私等の年代では織田信長、宮本武蔵あたりを思い出すのではないでしょうか

竜馬がゆく NHK大河ドラマ

長い歴史を持つ大河ドラマの名作をピックアップして贈るDVD第4巻は、幕末の英雄・坂本竜馬の波乱の生涯を描いた「竜馬がゆく」。竜馬が脱藩という一大決心をする第16話「竜馬がゆく」を収録する。NHKの懐かしの番組を集めたDVDシリーズ第2弾。(「キネマ旬報社」データベースより)

 

個人的には北大路欣也の竜馬も結構好きだったのですが、レビューでの評判は今一つの用で、また実際、当時の視聴率もそんなには良く無かったようです。

龍馬伝 NHK大河ドラマ

福山雅治主演のNHK大河ドラマ『龍馬伝』のBOX第1弾。天保14年、高知城下。上士と下士の厳しい階級制度がある土佐藩で育った9歳の坂本龍馬は、ふとしたことから上士の少年を怒らせてしまう。第1話「上士と下士」から第13話「さらば土佐よ」までを収録。((season1) [DVD] : 「キネマ旬報社」データベースより)

 

season1からseason4まで、全四巻のDVDで構成させれています。

この大河ドラマは配役の若干の違和感を除けば十分に楽しめた作品でした。個人的には近年では一番の評価です。

坂の上の雲 NHKドラマ

司馬遼太郎原作、本木雅弘主演によるNHKドラマ第1部のBOX。明治時代を背景に、四国・伊予松山で貧しいながらものびのびと育った青年・真之が、彼を取り囲む兄弟や友人たちと共にする苦悩と成長、希望を壮大に描き出す。第1話から第5話を収録。(「キネマ旬報社」データベースより)

 

大河ドラマとは別枠で、2009年から2011年まで3年間にわたり各年の末に放映されました。さすがNHKらしくと言って良いのか、良質のドラマでした。このようなドラマであるならばいつでも見たいと思います。

国盗り物語

世は戦国の初頭。松波庄九郎は妙覚寺で「智恵第一の法蓮房」と呼ばれたが、発心して還俗した。京の油商奈良屋の莫大な身代を乗っ取り、精力的かつ緻密な踏査によって、美濃ノ国を“国盗り”の拠点と定めた!戦国の革命児斎藤道三が、一介の牢人から美濃国守土岐頼芸の腹心として寵遇されるまでの若き日の策謀と活躍を、独自の史観と人間洞察によって描いた壮大な歴史物語の緒編(「BOOK」データベースより)

 

戦国時代、斎藤道三から織田信長、明智光秀という武将を中心とした国取りの物語が描かれた長編の歴史小説です。文庫本では第1、2巻で斎藤道三を、第3、4巻で織田信長を中心とした戦国武将のあり方が生き生きと描かれています。

 

戦国武将の物語は数多くあるのですが、斎藤道三という人物を正面から描いた小説はあまり無く、他に数人の方が書かれているだけのようです。

それまでは蝮の道三としてあまり良い印象は無かったのですが、この本ではかなり高い評価をしてあり、それ以後斎藤道三を見る目が変わりました。

 

また、それまで織田信長はそれなりには知っていても、道三については殆ど知らなかったのですが、この本で信長との交流を知ったものです。

こうした戦国期における各武将たちの思惑等、勿論フィクションではありますが、歴史と言うものが、単に歴史の表面に出てくる事実だけではなく、生きた人間の営みの積み重ねであることを考えさせられたことを覚えています。

 

司馬遼太郎の項の「雑感」にも書いたように、この本に続いて豊臣秀吉から徳川家康へという権力の推移のあり様を「新史太閤記」から「覇王の家」へという著作で著していくことになります。

中国の三国志を読みながら、これは司馬遼太郎の「国盗り物語」からの一連の流れと結局は同じ国取りの物語だと思ったものです。