天使に見捨てられた夜

天使に見捨てられた夜』とは

 

本書『天使に見捨てられた夜』は『村野ミロシリーズ』の第一弾で、1994年7月に講談社からハードカバーで刊行され、2017年7月に講談社文庫から512頁の新装版の文庫として出版された、ハードボイルドミステリー小説です。

前作同様に社会派のミステリーですが、これまた前作同様のタッチであるため、物語の面白さは否定できないものの、私の好みからは外れた作品だったとしか言いようがありません。

 

天使に見捨てられた夜』の簡単なあらすじ

 

AVでレイプされ、失踪した一色リナの捜索依頼を受けた村野ミロは、行方を追ううちに業界の暗部に足を踏み入れた。女性依頼人が殺害され、自身に危険が及ぶ中、ようやくつかんだリナ出生の秘密。それが事件を急展開させた…。乱歩賞受賞直後に刊行された圧巻の社会派ミステリー。「ミロシリーズ」第2弾!(「BOOK」データベースより)

 

天使に見捨てられた夜』の感想

 

本書『天使に見捨てられた夜』は、『村野ミロシリーズ』第二弾の長編のハードボイルドタッチの長編ミステリー小説です。

 

今回のミロは、渡辺房江という女性解放思想系の個人出版社を営む女性から、あるAVビデオに出ている一色リナという女の子を探してほしいという依頼を請けることになります。

 

やはりというか、前巻同様に、私の個人的な好みからは少々はずれた小説でした。

文庫本で500頁を超えるボリュームを持つ小説であるにも関わらず、物語のテンポは緩やかであり、決して派手なバイオレンスやエロスが展開されるわけでもありません。

ただ、ミロの調査の様子が述べられるだけです。つまり本書は主人公のミロのキャラクターの魅力だけで持っている印象です。

 

それはつまり、私は本書のストーリーそのものにあまり魅力を感じていないということでもあります。

しかし、そのことは物語自体が面白くないとか、小説としての出来が悪いとかを言いするものではありません。単に、私の好みと異なるというだけです。

それどころか、作家の文章を丁寧に読み込み、登場人物の性格描写や物語の背景への言及などをじっくりと読み込むことの好きな読者にとってはとても魅力的な小説ではないかと思われます。

 

本書『天使に見捨てられた夜』の場合、やはり主人公が女性であるということが特徴づけられるでしょう。

本書は、AVビデオに出演し、その行方が分からなくなっている一色リナという行方不明の娘を探すというまさに典型的なハードボイルド小説の形をとっています。

主人公のミロは、その調査の過程で出会う人々との関りの中で様々な出来事に出逢い、当然のことながら人間の様々な欲望の側面を見ることになります。

そんな中で、調査の過程で出会う男に反感を覚えつつも性的な欲望をも抱くその心理は、私にはわからないところであり、本書の魅力の一つにもなっています。

 

また別な魅力としては、アフォリズムとでもいえる一文が散りばめられている、まさにハードボイルド的な文章もあるでしょう。

例えば過去を引きずるミロを表現するのに「すべては過ぎ去ってしまってからわかる。わかった時はすでに遅いからこそ、残された思い出だけがいつまでも私を苦しめるのだ。」などの一文があります。

こうした文章で構成される本書は、強さを前面に押し出して生きているはずの主人公が、実は内心では鬱屈を抱えながらも暮らしている普通の人間の一人であることを感じさせてくれたりもするのです。

 

本巻では前巻と異なる登場人物がいます。それは友部秋彦というホモバーを経営する新宿二丁目の住人であり、独り身の寂しさを訴えるミロの心を支える重要な役割を果たしています。

この人物は、前巻では四人のフィリピーナが住んでいた部屋に住んでいて、何かとミロの相手となり、心の支えとなっているのです。

本書『天使に見捨てられた夜』は、普通の生活では決して交わることのない裏社会の一端を垣間見せながらも、そこに住む男に肉体的に惹かれるミロが描かれます。

友部に心惹かれながらも、彼との間で肉体的な交渉が考えられない分だけ、反感を抱いている相手である裏社会の男に惹かれていくミロの姿は男の私には理解できません。

 

同じく女性が主人公の大沢在昌の『魔女シリーズ』とは異なって、本書は一段と地味です。それだけより現実的だと言えるかもしれません。

それはつまり、本書『天使に見捨てられた夜』はじっくりと読み込んで味わうべき作品だということなのでしょう。

簡単に手に取ることができ、読み易い小説ばかりを読むようになった私には少々近づきがたい作品でもありました。

 

 

なんとも中途半端に惹かれ、好みではないと言いながらもやはり続編が気になり、多分読むことになると思われます。

顔に降りかかる雨

顔に降りかかる雨』とは

 

本書『顔に降りかかる雨』は『村野ミロシリーズ』の第一弾で、1993年9月に講談社からハードカバーで刊行され、2017年6月に講談社文庫から496頁の新装版の文庫として出版された、ハードボイルドミステリー小説です。

著者桐野夏生のデビュー作であり、本作で第39回江戸川乱歩賞を受賞した作品ですが、微妙に私の好みからは外れた作品でした。

 

顔に降りかかる雨』の簡単なあらすじ

 

これぞ桐野夏生の原点。江戸川乱歩賞受賞作!親友の耀子が、曰く付きの大金を持って失踪した。夫の自殺後、新宿の片隅で無為に暮らしていた村野ミロは、共謀を疑われ、彼女の行方を追う。女の脆さとしなやかさを描かせたら比肩なき著者のデビュー作。江戸川乱歩賞受賞!

親友のノンフィクションライター宇佐川耀子が、1億円を持って消えた。大金を預けた成瀬時男は、暴力団上層部につながる暗い過去を持っている。あらぬ疑いを受けた私(村野ミロ)は、成瀬と協力して解明に乗り出す。二転三転する事件の真相は?女流ハードボイルド作家誕生の’93年度江戸川乱歩賞受賞作!

どうぞ楽しいひと時を。 須賀しのぶ氏
個人的には、女性ならでは、とか、女性だからこそ、という表現はあまり好きではないのだけれど、この繊細な皮膚感覚とミロの再生、そして水の膜が一枚ずつ剥がれおちていくように真相に近づいていくミステリー展開の融合の見事さは、やはり女性にしかーーいや桐野さんにしかできないのではないかと思う(「新装版 解説」より)。(内容紹介(出版社より))

 

顔に降りかかる雨』の感想

 

本書『顔に降りかかる雨』は、村野ミロという女性を主人公とした、『村野ミロシリーズ』第一作の長編のハードボイルドミステリー小説です。

 

本書の主人公は普通の一般人です。広告会社をやめ、貯金を食いつぶしていた毎日だったところで、成瀬により探偵もどきの行動をすることになっただけです。

つまり、恋人である筈の広瀬という男が預けた大金を持ったまま耀子が失踪したというのです。そこで、親友のミロが行方を知っているだろうと、広瀬と共に耀子の行方を探すことになります。

この主人公のミロは、夫を自殺という形で亡くしており、いまだその衝撃から抜け出すことができないでいる、普通の女性です。

とはいえ、理不尽な要求に対しては立ち向かうだけの向こうっ気の強さは持っており、また、父親譲りの調査業のうまさも持っているようです。

しかし、エンターテインメント小説としてみると、私の好みの物語とは微妙にずれています。それは多分物語のテンポだと思われます。

つまり、女性を主人公にした小といえば、大沢在昌の『魔女シリーズ』や月村了衛の『ガンルージュ』といった作品を思い出しますが、これらの作品とは明らかに物語のリズムが異なるのです。

 


 

本書『顔に降りかかる雨』の場合、人物の行動を緻密に描き出しているのですが、同時に心象をも丁寧に描写しています。

行為の客観面のみを描く厳密な意味でのハードボイルドの手法ではなく、主観面をも描写していく本書の描き方は、行動に伴うミロの内面に重きを置いているようです。

そのうえで、自分の信念はぶれることなく、信じるところに従って突き進むという生き方の意味でのハードボイルド小説と言えるでしょう。

 

ハードボイルド小説とはいえ、主人公のミロは腕っぷしが強いわけではありません。ともに行動することになる成瀬からはかなり暴力的な扱いも受けています。

それでもなお、ミロは自分自身のために、失踪した親友の耀子を探し続けますが、その過程でアクションが展開されることはありません。

ただ、耀子の恋人で会った広瀬と共に、または広瀬の目を出し抜いて新たな手掛かりを見つけ出し、そして意外な事実を見つけ出すのです。

 

決して派手な展開ではないこの物語は、私の好みにピタリと合致するものではありませんが、主人公のミロのこれからが妙に気になる物語でもあります。

続編を読んでみたいものです。

村野ミロシリーズ

村野ミロシリーズ』とは

 

本『村野ミロシリーズ』は、女探偵村野ミロの活躍を描くハードボイルドタッチのミステリー小説シリーズです。

主人公が内省的であり、物語もどちらかというと重く、昏い印象があります。

 

村野ミロシリーズ』の作品

 

村野ミロシリーズ(2023年03月29日現在)

  1. 顔に降りかかる雨
  2. 天使に見捨てられた夜
  3. 水の眠り灰の夢
  1. ローズガーデン
  2. ダーク

 

村野ミロシリーズ』について

 

本シリーズ『村野ミロシリーズ』は、

主人公の村野ミロは、もと広告会社でマーケティングを担当していた女性で、三十二歳。夫は自殺していて、いまだにそのことを引きずっています。

第一作目『顔に降りかかる雨』の冒頭は、夫の死を告げた深夜の電話があって以来、真夜中の電話には出ないと決めていた主人公の姿から始まります。

しかし、この電話に出なかったことが第一巻の物語を始めさせることになるのです。

中学生の時に母親が病死し、以後父親と二人きり。父親は今のマンションを事務所にして調査探偵業を営んでいた。金回りはよく、私のために何人も使用人を雇ってくれた。だが、私のために父親がしたのはそれだけだった。私は寂しさを紛らわすためにあらゆることを自分で探さねばならなかった。

主人公の身の上については上記のように紹介してあります。

第一巻ではまだ調査業を開始しているわけではありません。といって、第二巻以降に調査業を開始するのかはまだ読んでいないので不明です。

主人公のミロという名前は、「私の好きな酔いどれ探偵、ミロドラコヴィッチから拝借した」との著者の言葉が第一巻のあとがきで紹介してありました。

ジェイムス・クラムリーの『さらば甘き口づけ』などに出てくる主人公の名前だそうです。この作品もかなり前に読んで、その文学性の薫り高い、美しい文章に驚いた記憶があります。探偵の名前は忘れていました。

 

 

ともあれ、ミロというタフな女性が活躍する小説ですが、大沢在昌の小説『天使の牙シリーズ』に出てくる明日香のように、女性ながらアクションに強い、などのヒロイン像とは異なります。

 

 

どちらかといえば、普通の女性です。短髪でくたくたのTシャツに色の落ちたジーンズをはいたノーメイクの女性、だと一巻目冒頭の一場面で男に連れ出される姿を描いてありました。

自分を押さえようとするチンピラを相手に反抗することや、ヤクザの親玉の前で突っ張るくらいの度胸はあるようです。

 

まだ第一巻を読んだだけなので、詳しいことは分かりません。とりあえずはシリーズを読んでみようと思います。