剣客商売 辻斬り

冷え冷えとした闇の幕が裂け、鋭い太刀風が秋山小兵衛に襲いかかる。正体は何者か? 小兵衛・大治郎が非道に挑む表題作。江戸に出たまま帰らぬ息子を探しにきた信州の老剣客へ温かい手をさしのべる秋山父子「老虎」。暴漢にさらわれた老舗の娘を助ける男装の武芸者・佐々木三冬「三冬の乳房」ほか「鬼熊酒屋」「悪い虫」「妖怪・小雨坊」「不二楼・蘭の間」。シリーズ第2作。(「内容紹介」より)

剣客商売シリーズの第一巻目で、七編の連作短編が収められています。

前作で秋山小兵衛にほのかな恋心を抱いている三冬でしたが、その思いは本作でもまだ続いています。

当の小兵衛は、三冬の思いをいなしながら、四十歳も若い娘を妻とする隠居生活を楽しんでいるのですが、さすがに暇を持て余してもおり、何かあればすぐに首を突っ込む生活です。

本書の冒頭の物語「鬼熊酒屋」も、そうした小兵衛のおせっかいの話ではありますが、上質な人情話となっています。

小兵衛の、お節介かもしれないと思いながらも何かと気を止めずにはおれない様子が、ゆっくりとした時の流れの中で、人間の思いの深さ、暖かさとして描かれています。

この物語を始め、突然小兵衛に斬りかかってきた辻斬りの非道を、秋山親子が正す表題作の「辻斬り」など、秋山親子の魅力満載の短編集になっています。

 

第一話「鬼熊酒屋」
ある日小兵衛は、行きつけの居酒屋「鬼熊」の亭主の熊五郎を、店から遠く離れた場所で、それも何やらもだえ苦しんでいる様子見かける。その様子を見て何かしてやれることはないかと案じ、熊五郎の思いを聞いてやることになる小兵衛だった。

第二話「辻斬り」
ある夜家路につく小兵衛を突然に斬りかかってきた三人の侍がいた。これを倒し後をつけると直参の屋敷へと消えていった。そこは千五百石の御目付衆であり、退屈しのぎの遊び相手としても、何よりも世のためにも成敗すべしという小兵衛だった。

第三話「老虎」
もうすぐ冬だというある日、大治郎は諸国遍歴中に世話になった山本孫助という旅姿の老人と出会う。この夏に江戸見物に出かけた息子を探しに来たというのだった。調べると、息子はある道場ともめていたらしい。

第四話「悪い虫」
ある日、大治郎のもとを辻売りの鰻屋の又六という男が弟子にして欲しいと訪ねてきた。それも十日の内に強くなりたいというのだった。それを聞いた小兵衛は自分にまかせろというのだった。

第五話「三冬の乳房」
和泉屋の寮の近くで三冬は、小間物問屋の山崎屋の娘が襲われているのを助けた。どうも山崎屋の内部での騒動がもとになっているらしい。助けられた娘は三冬に恋をしている様子も見えるのだった。

第六話「妖怪・小雨坊 」
ある日、おはるが小雨坊という妖怪に似た男の姿を見かける。別な日、第一巻「剣の誓約」で登場した、嶋岡礼蔵を殺害した伊藤三弥の実父の伊藤彦太夫が訪ねてきて三弥が江戸へ帰ってきているらしいというのだった。

第七話「不二楼・蘭の間」
妖怪小雨坊に似た剣客伊藤郁太郎により、鐘ヶ淵の小兵衛の隠宅は焼け落ちてしまっていた。今は馴染みの料亭「不二楼」の離れに間借りしていた小兵衛だったが、奥座敷の蘭の間の雪隠に隠れ、御家人横川鉄五郎を襲う話を聞いてしまう。

剣客商売

勝ち残り生き残るたびに、人の恨みを背負わねばならぬ。それが剣客の宿命なのだ剣術ひとすじに生きる白髪頭の粋な小男・秋山小兵衛と浅黒く巌のように逞しい息子・大治郎の名コンビが、剣に命を賭けて、江戸の悪事を叩き斬る田沼意次の権勢はなやかなりし江戸中期を舞台に剣客父子の縦横の活躍を描く、吉川英治文学賞受賞の好評シリーズ第一作。全7編収録。(「内容紹介」より)

剣客商売シリーズの第一巻目で、七編の連作短編が収められています。

随分と昔に一度は読んだ作品ですが、図書館で目の前に並んでいたのを見て、再度読み返す気になったものです。

いざ読み返して見ると、内容は勿論覚えていなかったので実に面白く読み終えることができました。と同時に、池波正太郎という作家のうまさ、凄さを改めて感じたものです。

とにかく、読み始めて一、二頁で物語の雰囲気がきちんと構築されて読み手に提示され、一気に物語世界へと引きずり込まれてしまい、小兵衛と大二郎、三冬らの織りなす物語から目を話せなくなってしまいました。

第一話で、秋山小兵衛、その妻おはる、そして大治郎についての現状の説明があって、それぞれの住まいの風景などが描かれています。その描写が実に滑らかで、美しく、何もしないままに物語の世界へと誘われています。

とにかく、物語の流れが実に自然であり、登場人物が生き生きと活躍しています。以前読んだ時も面白く読んだという記憶はもちろんあったのですが、これほどの面白さがあったとは改めてこのシリーズお面白さを思い知らされているところです。

 

第一話「女武芸者」
秋山大治郎は、五十両である人物の両腕を叩き折って欲しいと頼まれるがこれを断ってしまう。この、腕を折る相手というのが三冬だった。この話は、三冬が結婚の条件として自分よりも腕の立つこと、という条件をつけたため、相手の親が図ったことだった。

第二話「剣の誓約」
ある日、大治郎のもとを小兵衛の弟弟子であり大治郎の第二の師でもある嶋岡礼蔵という老武士が訪ねてきた。十年前の立会の約定のがあるという。その使者として柿本源七郎という武士を訪れると伊藤三弥という若者がいた。

第三話「芸者変転」
石川甲斐守の息子源太郎の不始末をもとに強請をかけようとする御家人山田勘介の企みを耳にした小兵衛の活躍。

第四話「井関道場・四天王」
藤堂家の藩士である後藤九兵衛、浪人だが一番の腕だろう渋谷寅三郎、五千石の大身旗本小沢石見守利秀の次男の小沢主計、それに三冬を合わせた四人を井関道場の四天王呼ぶ。その井関道場で跡目争いが起き、三冬が小兵衛に相談に来た。

第五話「雨の鈴鹿川」
本書第二話「剣の誓約」で命を落とした嶋岡礼蔵の遺髪を携え大和の国へ行った帰り、大治郎はかつて嶋岡礼蔵のもとで修業をしていた井上八郎に出会った。井上は、敵持ちの知り合いの助太刀をするために桑名に向かうという。その話を聞いた大治郎は共に桑名へと向かうのだった。

第六話「まゆ墨の金ちゃん」
もと牛堀九万之助に厄介になっていた三浦金太郎という男が、大治郎の命が危ないといってきた。金太郎も襲撃者の仲間になるというのだった。

第七話「御老中毒殺」
歯ぬけ狸こと飯田平助をみかけたことから父田沼意次の毒殺計画を知った三冬は小兵衛とともに毒殺計画を未然に防ぐのだった。飯田粂太郎を大治郎の弟子として推挙するのだった。

剣の天地

「戦国武将」から「剣聖」へ。新陰流創始者・上泉伊勢守の勇壮な生涯。
時は戦国——のちに「剣聖」と仰がれる上泉伊勢守は関東制覇の要衝・上州は大胡の城主。上杉謙信・武田信玄・北条氏康の野望に巻き込まれ、戦場から戦場へ体を休める暇もない。その武勇を「上州の一本槍」と天下に轟かせるも、一介の剣士として剣の道に没入できる平穏な日々の訪れを秘かに願う伊勢守だった。折しも国盗り合戦は佳境を迎え、上州の勢力図にも大きな変化が……。(上巻 : Amazon内容紹介 より)

極めよ、剣の道! 「剣聖」上泉伊勢守が最後に見せた奥義。

押し寄せる武田軍によって上州は陥落寸前。死を覚悟し、最後の出陣に臨んだ上泉伊勢守に「兵法を広めよ」との伝令が……。隠居を決意した伊勢守は、剣の道を極めるため、旅に出る。柳生の里や京都で「心と躰は二にして一」という「活人剣」を標榜し、無益な殺生を拒否した伊勢守が、最後に見せた凄まじくも静かな剣技。「新陰流」の創始者となった戦国武将の勇壮な生涯を描いた長編時代小説。(下巻 : Amazon内容紹介 より)

 

剣聖と呼ばれた上泉伊勢守信綱の生涯を描く長編時代小説です。

 

上泉伊勢守信綱は戦国時代に今の群馬県(上州)の城持ちの武将でありながら、剣聖と呼ばれた人です。上杉謙信の力を借りて武田信玄や北条氏康等と戦い抜きながら、後に城を嫡男にまかせ、剣の道を極めるために旅に出ました。

本書ではそうした上泉伊勢守信綱の武将としての側面を描いてあります。

本書での上泉伊勢守は冒頭で既に三十八歳であり、北条との戦いの只中にいます。そして上泉伊勢守信綱が武田信玄との戦いに敗れ、一介の剣士として旅立つまでの話を中心に、その後の伊勢守の消息も含め描写してあります。

また、伊勢守とある女性との係わりをも描いて物語に色を添え、もう一方で伊勢守に対立する剣士として十河九郎兵衛という剣士を登場させています。勿論、柳生宗巌や宝蔵院胤榮等も登場します。

 

上泉伊勢守信綱を描いた作品として他に海道龍一朗の「真剣」があります。「真剣」では剣聖としての上泉伊勢守信綱に焦点を当て、少年期から宝蔵院胤榮との戦いまでを「剣」との関わりを中心に描いてありました。

 

 

私個人の好みは「真剣」の剣聖としての上泉伊勢守信綱の面白さを買うのですが、人間上泉伊勢守信綱を読みたい人はこの本でしょう。池波正太郎の「鬼平犯科帳」や「剣客商売」と同じレベルとまではいかないでしょうが、十分に面白い物語です。

仕掛人・藤枝梅安

品川台町に住む鍼医師・藤枝梅安。表の顔は名医だが、その実、金次第で「世の中に生かしておいては、ためにならぬやつ」を闇から闇へ葬る仕掛人であった。冷酷な仕掛人でありながらも、人間味溢れる梅安と相棒の彦次郎の活躍を痛快に描く。「鬼平犯科帳」「剣客商売」と並び称される傑作シリーズ第一弾。(「BOOK」データベースより)

 

池波正太郎の人気シリーズの一つの痛快時代小説です。

 

仕掛人・藤枝梅安シリーズ(完結)

  1. 殺しの四人
  2. 梅安蟻地獄
  3. 梅安最合傘
  4. 梅安針供養
  1. 梅安乱れ雲
  2. 梅安影法師
  3. 梅安冬時雨

 

もしかしたら本好きの方は別として、緒形拳(もしかしたら渡辺謙の方でしょうか)が梅安役を演じて大ヒットしたテレビの「必殺仕掛人」の原作と言った方が通るかもしれません。

 

 

 

でも、原作の方は更に面白い。

この作品も映画、テレビ、漫画と制作されています。

剣客商売シリーズ

剣客商売シリーズ(完了)

  1. 剣客商売
  2. 辻斬り
  3. 陽炎の男
  4. 天魔
  5. 白い鬼
  6. 新妻
  1. 隠れ蓑
  2. 狂乱
  3. 待ち伏せ
  4. 春の嵐(長編)
  5. 勝負
  6. 十番斬り
  1. 波紋
  2. 暗殺者(長編)
  3. 二十番斬り
  4. 浮沈(長編)

剣客商売シリーズ 番外編(完了)

  1. 黒白
  2. ないしょないしょ

あまりにも有名なシリーズです。この作者には他にも多くの作品群がありますが、中でも『鬼平犯科帳』シリーズや『仕掛人・藤枝梅安』シリーズといったベストセラーが有名です。

主人公は、無外流の達人の秋山小兵衛と言っていいと思います。また、小兵衛の妻おはるや、小兵衛の息子の大治郎、後に大治郎の嫁となる田沼意次の妾腹の娘の佐々木三冬、更に小兵衛の手足となって探索の手伝いをする、小兵衛の門人だった四谷伝馬町の御用聞き弥七とその手下である徳次郎らが主要な登場人物です。

同様な設定の物語として、鳥羽亮の『剣客春秋 』というシリーズがあります。千坂藤兵衛とその娘里美、そしてその婿の彦四郎、弥八、徳次郎といった下っぴきらが活躍する痛快時代小説です。今では新しいシリーズにもなっています。

全部読んでしまうほどに面白い小説ではありますが、改めて本シリーズを読むと、申し訳ないけれど本シリーズの魅力には及ばないようです。

この秋山小兵衛は、江戸の剣術の世界では知る人ぞ知ると言う剣客です。もうすぐ還暦という年齢でありますが、鐘ヶ淵の隠宅に小兵衛の身の回りの手伝いに来ていたおはるという娘に手をつけてしまい、後に結婚してしまうような人物です。

一口で言えば、小兵衛親子の話を中心とした人情味あふれる活劇小説ですが、池波正太郎という作家の手になるこの小説は、単なる活劇小説の域を越えた物語として読み手の心に迫ってきます。

小兵衛の若い頃から、今に至るまでの剣術修行の中で得た修行仲間や立ち合い相手などが入れ代わりながら物語の中に登場してきます。また、一子大治郎も幼いころから小兵衛の師である辻平右衛門のもとへと修行に出ており、今では小兵衛に並ぶほどの腕前になっているのです。

ただ、シリーズの始めでは、剣術修行のみに専念してきた大治郎はそれ以外のこと、例えば女性に関しては全くのうぶであり、どう対処してよいのか分からなかったりもします。そこらは三冬と結ばれていく過程の物語で詳しく語られていて、この物語のユーモラスな一面となっているのです。

また、大治郎について言うと、そうした朴念仁であった人柄が、次第に人間が練れてくる様も見どころです。ちょっとした居酒屋で酒をたしなむようにもなり、酸いも甘いも噛み分けるとまではいかないにしても、当初の姿からはかけ離れた人物として成長していく様子もまた見どころです。

 

しかし、何と言っても一番なのは秋山小兵衛の人間的な魅力です。三冬という息子の嫁を通して時の権力者田沼意次とも知己を得、その力を借りながら事件を解決していく様子は実に小気味いいのです。

その田沼意次にしても、巷間言われるような賄賂に染まった悪徳政治家ではなく、広い視野を持つ優秀な政治家として描いてあります。

弥七や徳次郎といった小兵衛の手足となって動く回る人物もまた魅力的です。コミカルな内容の短編から、侍の生きざまを重厚に描き出すも掌編など、バラエティに富んだ内容の物語です。

また、池波正太郎作品といえば料理関連の描写が有名ですが、本シリーズでも随所においしそうな料理の場面が出てきます。

 

また、このシリーズは何度も映像化されており、テレビドラマでは山形勲と加藤剛、中村又五郎と加藤剛、藤田まことと渡部篤郎・山口馬木也、北大路欣也と斎藤工のものと四パターンで制作されているようです。

ちなみに、DVDは五シーズンも放映されたという藤田まこと版しか見当たりませんでした。

ついでに言えば、本シリーズはコミック化もされていて、さいとう・たかをと大島やすいちの夫々の作品が出ています。

私は画が丁寧い描いてあり好みだった大島やすいち版を購入しつつあります。このコミック版は、だいたい文庫本の一巻分をコミック二巻で描いてあると思われます。

鬼平犯科帳 TV版

池波正太郎原作による人気時代劇のフジテレビ版第1シリーズ。江戸時代後期に実在した火付盗賊改方長官・茶L谷川平蔵の活躍を描いている。スペシャル2話を含む全26話を14枚のDVDに収録し、特製ブックレットと共に豪華特製BOX化。(「キネマ旬報社」データベースより)

 

池波正太郎作品最大の人気シリーズと言えるかもしれません。テレビドラマも繰り返し放映されており、八代目松本幸四郎、丹波哲郎、萬屋錦之介と演者も超一流の役者さんが演じていて、八代目松本幸四郎の子である二代目中村吉右衛門もまた鬼平を演じています。

下記はウィキペディアに掲載されていたものです。

『鬼平犯科帳』 (制作:東宝、主演:八代目松本幸四郎)『鬼平犯科帳’69』とも
『新・鬼平犯科帳』(制作:東宝、主演:八代目松本幸四郎)『鬼平犯科帳’71』とも
『鬼平犯科帳』 (制作:東宝、主演:丹波哲郎)
『鬼平犯科帳』 (制作:東宝、主演:萬屋錦之介)
『鬼平犯科帳』 (制作:松竹、主演:二代目中村吉右衛門)

鬼平犯科帳 劇場版

テレビシリーズが高視聴率をマークしている池波正太郎原作の傑作時代劇の劇場版。鬼平の抹殺を企む悪の大組織が、悪行の限りを尽くして、いざ鬼平へと戦いを挑む。テレビ版では決して見ることのできない壮大なスケールで臨場感たっぷりに魅せる。(「キネマ旬報社」データベースより)

 

未見です。

鬼平犯科帳

斬り捨て御免の権限を持つ幕府の火付盗賊改方の長官・長谷川平蔵。盗賊からは“鬼の平蔵”“鬼平”と恐れられている。しかし、その素顔は義理も人情もユーモアも心得た、懐の深い人間である。新感覚の時代小説の世界を拓き、不動の人気を誇る「鬼平犯科帳」シリーズ第一巻は、同心・小野十蔵の物語から始まる。(Amazon内容紹介 より)

 

このシリーズも色々言うまでもありません。

悪に対しては問答無用の非情さを持ちながら時に情の深さも垣間見せる、主人公の火付盗賊改方長谷川平蔵の人物造形が素晴らしいことがこの大人気シリーズの一番の理由ではないでしょうか。

テレビ版の鬼平犯科帳も原作を越えんばかりの出来だったように思います。最初に平蔵を演じた八代目松本幸四郎の出来が見事でした。そのあとを継いで四代目の平蔵を幸四郎の次男、二代目中村吉右衛門が演じていますがこの人の平蔵も評価が高いですね。

他に、舞台化、映画化とされていますが、さいとう・たかをにより漫画化もされているようです。