人形つかい

アイオワ州に未確認飛行物体が着陸した。その調査におもむいた捜査官六名は行方不明になってしまった。そこで、秘密捜査官サムとその上司、そして赤毛の美人捜査官メアリは、真相究明のため現地に向かう。やがて、驚くべき事態が判明した。アイオワ州の住民のほとんどは、宇宙からやってきたナメクジ状の寄生生物にとりつかれていたのだ。人間を思いのままに操る恐るべき侵略者と戦うサムたちの活躍を描く、傑作冒険SF。(「BOOK」データベースより)

 

アイオワ州に降り立った未確認飛行物体を調査しに行った六人の捜査官が行方不明になり、ある秘密情報機関の捜査官のサムが上司のオールドマン達と共に調査に向かうこととなった。

ところが、彼らがアイオワ州で見たものはナメクジのような生物であった。

 

古典的なSFです。地球外生物により体を乗っ取られる、という設定の元祖的作品らしいです。その生物は体を乗っ取り、記憶や感情までをも操るのです。本書は主人公サムの一人称で語られます。そして・・・。

この本もあまり覚えていません。多分ジュブナイル的な小説ではなかったかとおもうのですが、定かではありません。どちらにしても、SFを楽しむというよりは、アクション小説風の冒険譚としての物語だったと思います。

メトセラの子ら

未来史シリーズ

  1. 月を売った男(短編5編中3篇は次の「デリラと・・・」と同じ)
  2. デリラと宇宙野郎たち (ハヤカワ文庫 SF―未来史1)
  3. 地球の緑の丘 (ハヤカワ文庫SF―未来史2)
  4. 動乱2100 (ハヤカワ文庫SF―未来史3)

未来史 ラザルス・ロングシリーズ

  1. メトセラの子ら(本書)
  2. 愛に時間を(1)(2)(3)(ハヤカワ文庫 SF)
  3. 獣の数字
  4. ウロボロス・サークル (ハヤカワ文庫 SF)(ここに入れて良いか不明)
  5. 落日の彼方に向けて

 

物語としては、 他の人間とは違う、長命の特性を持った人たちが その特性を知られたとたん、 迫害の対象となってしまう悲劇の物語です。 そう、誰しも人間はもてない特性をうらやみ ねたむものです。 そして長命族は苦難の 逃亡劇を繰り広げるのですが… (Amazon「商品の説明」より)

 

長命族が自分たちが長命である事実を公開した途端、世界は敵に回った。一族の仲間が次々と逮捕される事態をうけ長であるラザルス・ロングは恒星間飛行へと旅立つことを決意する。

 

この旅立ちまでの迫害の物語と、旅立ち後の宇宙での冒険物語との二段階の物語になっていて、脂の乗り切った時期に書かれた本でもあり、面白い小説です。

また、この作品はハインラインの未来史に繋がる物語です。

ハインラインの未来史についてはよく分かりません。未来史を意識して書かれていたという初期短編集がありますが、そうした作品と時代背景を共通にすると思われる本書を始めとする長命族の物語も未来史に属すると言われます(下記参照)。

同じ時間軸には「宇宙の孤児」も位置づけられ、更には「異星の客」「月は無慈悲な夜の女王」も未来史に属するといえそうな作品だそうです。

だそうです、というのは自分ではそういう意識では読んでいなかったもので、確認が出来ないからです。どなたか明確に教えてもらないものでしょうか。

 

 

正直なところを言えば、本書の内容はあまり覚えていません。ただ、30年以上も前にかなり面白いと思って読んだという記憶はあります。SFがSFらしかった時代の物語です。

夏への扉

本書『夏への扉』は、古典SFの中でも名作と言われる時間旅行ものの、文庫本で416頁の長編のSF小説です。

宇宙も宇宙人も出てきません。ただ、ハインラインの描くストーリーを楽しむ心地よさを堪能してもらいたいものです。

 

夏への扉』の簡単なあらすじ

 

ぼくの飼い猫のピートは、冬になるときまって「夏への扉」を探しはじめる。家にあるドアのどれかひとつが、夏に通じていると固く信じているのだ。そして1970年12月、ぼくもまた「夏への扉」を探していた。親友と恋人に裏切られ、技術者の命である発明までだましとられてしまったからだ。さらに、冷凍睡眠で30年後の2000年へと送りこまれたぼくは、失ったものを取り戻すことができるのか―新版でおくる、永遠の名作。(「BOOK」データベースより)

 

主人公ダンはは友人マイルズと会社を設立し、主人公の開発した家事用ロボットの販売を開始します。

しかし、マイルズの裏切りにあい、ダンは冷凍睡眠に入ってしまいます。目覚めた西暦2000年でタイムマシンの存在を知り、過去に戻り復讐を図るダンでした。

 

夏への扉』の感想

 

本書『夏への扉』は、タイムトラベルものの一大テーマである「過去の改変」をメインに据えた物語です。

しかし、タイムパラドックスを前面に押し出した物語ではありません。その点に関しては、別にパラドックスは良いじゃないか、ということになっています。

単に過去の事実を改変するだけです。改変の後はその事実に沿って歴史が流れていきます。その改変の作業と流れがまさにハインラインであり、人気なのでしょう。

 

本書『夏への扉』は1970年が舞台です。そして、冷凍睡眠により目覚める先は西暦2000年なのです。

今現在(2014年)の私達はその設定上の未来のさらに先を生きているわけで、その観点から本書を読むのもまた面白いのではないでしょうか。

 

メインの筋は以上のような過去の改変による復讐ですが、もう一筋の流れとして恋物語があります。

こちらも関心を持って読み進めることができます。

 

本書は「猫」の物語と言われているそうです。知りませんでした。

でも、はっきり言って、猫は全くとは言いませんがストーリーそのものにはあまり関係ありません。

ただ、冒頭と最後に物語の流れとは関係は無いものの、小説として実に重要な役割を果たしています。

それは本書の『夏の扉』というタイトルとも深く関係してくるのですが、こうした点がハインラインが人気がある由縁だと思います。

 

上記の書籍イメージ写真のリンクは福島正実氏の2020年12月に出された新約版です。小尾芙佐氏訳出の「夏への扉[新訳版] 」は下のリンクをどうぞ。

 

 

ちなみに、本書『夏への扉』は、山崎賢人主演により「夏への扉 -キミのいる未来へ-」というタイトルで映画化されています。全く知らなかったのですが、2021年に公開されるそうです。

この名作をそれも日本で映画化する。どのような脚本で、どのような映画になっているものか、是非見てみたいものです。

 

 

月は無慈悲な夜の女王

2076年7月4日、圧政に苦しむ月世界植民地は、地球政府に対し独立を宣言した!流刑地として、また資源豊かな植民地として、月は地球から一方的に搾取されつづけてきた。革命の先頭に立ったのはコンピュータ技術者マニーと、自意識を持つ巨大コンピュータのマイク。だが、一隻の宇宙船も、一発のミサイルも持たぬ月世界人が、強大な地球に立ち向かうためには…ヒューゴー賞受賞に輝くハインライン渾身の傑作SF巨篇。(「BOOK」データベースより)

 

1967年のヒューゴー賞長編小説部門を受賞した、名匠ハインラインの名作と言われる長編のSF小説です。

 

コンピュータ技師のマニーが月世界を管理しているコンピューターの奇妙な動きを調べると、マシンが意識を持っている事実を知ります。

折しも、月世界では独立運動の気運が高まっており、マニーもその中に取り込まれて、意識を持ったマシンも巻き込んだ革命が進行していくのです。

 

そのつもりで読むと政治的なメッセージ等々を読みとることが出来るのでしょう。

しかし、私が読んだときは政治的なメッセージなど全く頭には浮かばず、一種の冒険活劇小説であり単純に面白いSFという認識しかありませんでした。

あらためて考えてみると、私は基本的に、小説を読んでその背景にある著者の政治思想まで思いを及ぼすことは殆ど無いようです。

登場人物の主張として消化してしまい、それで終わりなのです。それも一つの読書の在り方でしょう。

 

本書は、意識を持ったコンピュータと月で生きるコンピューター技師、学者らが革命を起こし、地球の政府とわたり合う、その様が七百頁近くもある大部の文庫本で語られるのですが、実際手に取り読み始めると一気に引き込まれてしまいます。ストーリーテラーとしてのハインラインの面目躍如たる物語です。

インターネットも無い1960年代半ばに書かれた本書ですが、ハード面の描写そのものなどに古さを感じることはあっても、物語そのものは古くは無いと思います。

スターシップ・トゥルーパーズ インベイジョン [ DVD ]

バグに猛襲された地球連邦軍の宇宙基地から脱出に成功した巨大戦艦が突如消息を絶った。
パワードスーツで武装した精鋭部隊を乗せた宇宙船が救出に向かったが、戦艦はすでに大量のバグに占拠され制御不能となっていた。
しかも戦艦が目指していたのはなんと地球。
事態が掴めぬ中、バグに徐々に追い詰められるトゥルーパーズ。
この絶体絶命の危機に、若き将軍ジョニー・リコとトゥルーパーズは地球を守るために決死の作戦に打って出る。(Amazon「商品の説明」より)

荒牧伸志監督以下、日本人スタッフを中心に作成されたCGアニメ映画。

スターシップ・トゥルーパーズ・クロニクルズ [ DVD ]

“実写映画化もされる程、アメリカで大人気のフルCGによるTVアニメシリーズ「スターシップ・トゥルーパーズ・クロニクルズ 」より、「冥王星作戦」「ハイドーラ作戦」「トフェット作戦」「テスカ作戦」の4タイトルを収録したBOX3,000セットの完全限定生産。”(「キネマ旬報社」データベースより)

スターシップ・トゥルーパーズ3 [ DVD ]

ポール・バーホーベン製作総指揮による人気SFシリーズ第3弾。対バグ戦争も最終局面を迎え、地球連邦軍は戦力を増強、新兵器のパワードスーツを導入し壮絶な戦いに挑む。(「キネマ旬報社」データベースより)

 

本作品で初めてパワードスーツが登場しますが、首をひねるしかないものでした。

スターシップ・トゥルーパーズ2 [ DVD ]

ハリウッドを代表するVFXアーティスト、フィル・ティペットが監督を務めたSFアクション第2弾。昆虫型エイリアンの猛攻撃に合ったシェパード将軍率いる中隊は、撤退して廃墟へ逃げ込むが…。(「キネマ旬報社」データベースより)

 

一作目以上に、B級とも言えないほどの雑さ、との印象が強い映画でした。

内容は全く記憶にありません。

スターシップ・トゥルーパーズ [ DVD ]

ロバート・A・ハインライン原作の「宇宙の戦士」を、ポール・バーホーベン監督が映画化した、昆虫型エイリアンと人類の壮絶な死闘を描いたSF大作。キャスパー・ヴァン・ディーン、ディナ・メイヤーほか出演。(「Oricon」データベースより)

 

このシリーズは、2014年現在でアニメ版も含めて四作が作られています。

 

原作の主人公の成長譚の側面が切り捨てられて、昆虫型の異星人との戦闘シーンが展開されている、という印象でした。

何よりパワードスーツが無く、ハインライン原作と謳ってはいけない、と言われても仕方がないでしょう。三作目で初めてパワードスーツが登場しますが、これも首をひねるものでした。

 

四作目の「スターシップ・トゥルーパーズ インベイジョン」は荒牧伸志監督によるフルCGアニメーションです。これは見ていません。

宇宙の戦士

恐るべき破壊力を秘めたパワードスーツを着用して、目的の惑星へと宇宙空間から降下、奇襲攻撃をかける機動歩兵。地球連邦軍に志願したジョニーが配属されたのは、この宇宙最強の部隊だった。肉体的にも精神的にも過酷な訓練や異星人との戦いの日々を通して、ジョニーは第一級の兵士へと成長していくが…。ミリタリーSFの原点ここに。映画・アニメ界にも多大な影響をもたらした、巨匠ハインラインのヒューゴー賞受賞作。(「BOOK」データベースより)

 

大御所ハインラインによる、1960年のヒューゴー賞を受賞した長編のSF小説です。

 

武力を肯定的に描いているということで何かと物議を醸した作品です。軍事教練についても同様ですね。

装丁の素晴らしさなどから、パワードスーツ(強化防護服)のアイデアがあのガンダムの原型となった作品とも言われ、話題になった作品でもあります。

 

本書の発表当時は冷戦の只中でもあり、敵役となる異星人が共産主義と重ねあわされる、などということも言われたようです。

当時の世界情勢は冷戦状態であり、加えてベトナム戦争のこともあって、力こそ至上とする「力の論理」が声高に叫ばれていた時期でもありました。

また、本書の背景となる社会が兵役の有無で参政権付与に差を設けたりもしているため、「(武)力」を肯定的に描いたと言われる本書がやり玉に挙がったのも仕方がないのかもしれません。

「力の論理」は今でも解決した問題とは言えませんが、単純な私は、ただ「面白い」小説という認識だけで、単純に騒いでいたと思います。(今でもそうですけど。)

 

そうした背景を持つ物語ではありますが、地球連邦軍宇宙陸軍に入った少年ジュアン・リコが歩兵としてしごかれ、一人前の兵士として成長していく物語です。

少年の成長譚としても大変に面白い物語です。

ちなみに、本書を原作とした「スターシップ・トゥルーパーズ」という映画シリーズもありましたが、設定だけを真似た別物でした。