生活安全課0係 ファイヤーボール

杉並中央署生活安全課に突如誕生した「何でも相談室」。通称0係。署内の役立たずが集まる島流し部署だ。そこへ科警研から異動してきたキャリアの小早川冬彦警部。マイペースで、無礼千万な男だが知識と観察眼で人の心を次々と読みとっていく。そんな彼がボヤ事件で興味を示した手掛かり、ファイヤーボールとは?KY(空気が読めない)刑事の非常識捜査が真相を暴くシリーズ第一弾!(「BOOK」データベースより)

空気の読めないキャリアを主人公とした、コミカルな長編の警察小説です。

主人公は、ずば抜けた頭脳を持つキャリアでありながら現場志向の強い男小早川冬彦という男です。この小早川冬彦という男は人間関係に疎く、空気も読めない男であるところから、犯罪行動科学部捜査支援研究室に出向させられていたのです。

しかし、暇にまかせて書いた警察の裏金問題についてのレポートがお偉いさんの目にとまり、レポートのことを忘れる代わりに念願の警察の現場に出ることになります。

その赴任先が冬彦のために設けられた杉並中央署生活安全課の「何でも相談室」であり、ゼロをいくつ掛けあわせてもゼロのままというところから人呼んで「0係」だったのです。

冬彦が現場に出て早々に、立ち小便に関する苦情や、認知症のお婆さんの保護、放火事案などが持ち込まれ、こうした事案に事件性ありとする冬彦です。

こうした冬彦の行いに対し、冬彦と組まされることになったベテランの寺田高虎巡査長は、ただただあきれるばかりです。

ちょうどその折、杉並中央署では暴力団への内通者の存在が疑われていて、警視庁の監察室からの派遣員の捜査も続いているのでした。

冬彦を始めとする途上人物らのキャラクターの設定などもあって、本書は非常に読みやすく、気楽に読み進めることができます。

そのうえ、こうした小説の定石通り、いろいろな事案の事実関係が明らかになってくるにつれ、冬彦のプロファイリングのとおりに展開していく様子は実に小気味いいもので、痛快小説の醍醐味を十分に味わえると思います。

頭脳明晰な主人公が、事実から導かれる論理の通りに行動し、結果としてその論理のとおりに事案が展開する、という流れは、今野敏の『隠蔽捜査シリーズ』の竜崎署長にも見られます。しかし、『隠蔽捜査シリーズ』の場合、主人公の竜崎署長は冬彦とは異なります。それなりに分別もあり、人を傷つけるような言動は行わないのです。一般人が人間関係のしがらみなどで遠慮するようなことでも、論理的な筋道さえ通っているのであればそちらを優先するということです。

なお、本書はテレビ東京系において小泉孝太郎主演で「警視庁ゼロ係〜生活安全課なんでも相談室〜」というタイトルでドラマ化されています。ただ、寺田高虎巡査長は松下由樹が演じる寺田寅三(てらだ とらみ)巡査長となっており、本書とは設定が若干異なっているようです。

また、今年(2017年)ですでに第二シーズンに入っており、視聴率が決してよくはないものの、このドラマだけが視聴率が右肩上がりになっていて、好調だということでした。( スポーツ報知 : 参照 )

土方歳三

多摩に生まれ、乱暴者として周囲の手を焼かせながらも、歳三の胸には熱い思いが煮えたぎっていた。「強くなりたい」。近藤や沖田と出会い、運命は大きく動き出していく。「鬼の副長」になるまでの成長を描いた上巻。(引用:Amazon内容紹介

新選組の副長として恐るべき統率力を発揮した歳三だったが、新選組はやがて新時代の大きなうねりに飲み込まれていく。かつての仲間との別れ、戦いに次ぐ戦い、壮絶な最期。土方歳三の生き様を見事に書ききった下巻。(引用:Amazon内容紹介)

私がこれまで読んできた新選組の物語の中では一番通俗的な土方歳三像、と言えるかもしれません。新刊本で上下二巻、都合七百頁を超える分量でありながら、文章は平易で会話文も多く、歴史的事実の解釈でも作者の独自の解釈による展開北海道部分を除いてはあまりなく、深く考えないという点では読みやすい物語でした。

というのはよく言えばの話でしょうか。レビューを見ても、内容が無いだとか、薄いなどという言葉が見られます。まあ、好みは人それぞれなので、そう感じる人がいてもそれはそれで仕方が無いのかなと思います。個人的にはそれほどでもなく、活劇小説として読めばそれなりに面白い物語でした。

ただ、土方が北海道に渡ってからの話は別で、そこそこに面白く読みました。でも、私が土方歳三の北海道時代の話をあまり知らないということが一番大きいのかもしれません。土方の北海道での物語は北方謙三の『黒龍の柩』の中で少し触れられていたくらいでしょうか。あと、たしかNHKでのテレビドラマで五稜郭時代の土方のドラマがありました。このドラマは思いのほか楽しく見たものです。

そういう意味では、北海道時代の土方の物語をある程度詳しく知っている方はまた異なる印象をもたれることでしょう。

この土方の北海道時代については、富樫倫太郎氏は『箱館売ります』を始めとする『蝦夷血風録』シリーズなども書いておられ、本書の物語との重複を指摘している方もいらっしゃいました。