紹介作品

イラスト1

金子 玲介 雑感

金子玲介』のプロフィール

 

1993年神奈川県生まれ。慶應義塾大学卒業。『死んだ山田と教室』で第65回メフィスト賞を受賞。他の著作に『死んだ石井の大群』『死んだ木村を上演』がある。

引用元:作家の読書道

 

金子玲介』について

 

『死んだ山田と教室』が第65回メフィスト賞を受賞するとともに、2025年本屋大賞の候補作となっています。

[投稿日] 2025年02月21日  [最終更新日] 2025年2月21日

おすすめの小説

おすすめの青春小説

風が強く吹いている ( 三浦しをん )
この本はスポーツ小説としても勿論、青春小説としても一級だと感じます。主人公ハイジが一人の天才ランナーカケルを見つけたことで、ハイジが住む寮に暮らす面々と共に自身の夢であった箱根駅伝に挑戦しようする物語です。
神去なあなあ日常 ( 三浦しをん )
林業を目指す若者をコミカルに描いた作品です。普段は目にすることも耳にすることもない林業の世界を、かわいい女の子のポスターに導かれて飛び込んできた一人の若者の成長する姿が描かれています。続編の出され、映画化もされました。
一瞬の風になれ ( 佐藤 多佳子 )
陸上のスプリンターの道をまい進する少年の物語。短距離走の選手である主人公の走る場面の風の様子など、その描写は素晴らしいの一言です。
サマータイム ( 佐藤 多佳子 )
佐藤多佳子デビュー作で、表題の「サマータイム」他3篇からなる(連作の)短編集で、透明感のある青春小説です。
武士道シリーズ ( 誉田哲也 )
誉田哲也著の『武士道シリーズ』は、王道の青春小説です。この作家の他の作品にみられるホラーテイストは微塵も無く、空はどこまでも青く澄み渡っている青春世界です。

関連リンク

作家の読書道 第270回:金子玲介さん - WEB本の雑誌
小学生の頃は漫画をよく読んでいました。あんまり小説を読めない子どもだったんですよ。江戸川乱歩の「怪人二十面相」シリーズや「ハリー・ポッター」シリーズが流行ってい...
【メフィスト賞受賞】金子玲介氏インタビュー「時間と共に気持ちが離れ、忘れていく中で残るものは何か、小説を通じて考え続けたい」
「声だけの山田を受け入れ、見守ったクラスが、進級や卒業を経てどうなっていくか、結末はあまり決めすぎずに書いていきました。
『死んだ山田と教室』著者、金子玲介さんインタビュー。
夏休みが終わる直前、クラスの人気者だった山田は交通事故に遭って死んでしまう。道路に飛び出した猫を助けようとして車にはねられたのだ。二年E組の中心的存在だった人物...
新感覚青春小説の誕生——金子玲介『死んだ山田と教室』インタビュー - WEB別冊文藝春秋
山田が死んだ。啓栄大学附属穂ほ木ぎ高等学校二年E組の人気者。面白くて、誰にでも優しくて、勉強もできる。そんな山田が、飲酒運転の車に轢かれて死んでしまった。夏休み...