あい – 永遠に在り

あい – 永遠に在り』とは

 

本書『あい – 永遠に在り』は2013年1月に刊行され、2015年2月に429頁の文庫として出版された長編の歴史小説です。

北海道開拓に身をささげた関寛斎の妻あいの姿を描く、感動の長編時代小説です。

 

あい – 永遠に在り』の簡単なあらすじ

 

上総の貧しい農村に生まれたあいは、糸紡ぎの上手な愛らしい少女だった。十八歳になったあいは、運命の糸に導かれるようにして、ひとりの男と結ばれる。男の名は、関寛斎。苦労の末に医師となった寛斎は、戊辰戦争で多くの命を救い、栄達を約束される。しかし、彼は立身出世には目もくれず、患者の為に医療の堤となって生きたいと願う。あいはそんな夫を誰よりもよく理解し、寄り添い、支え抜く。やがて二人は一大決心のもと北海道開拓の道へと踏み出すが…。幕末から明治へと激動の時代を生きた夫婦の生涯を通じて、愛すること、生きることの意味を問う感動の物語。(「BOOK」データベースより)

 

あい – 永遠に在り』の感想

 

本書『あい – 永遠に在り』の主人公あいは、73歳にして北海道開拓に身を捧げた関寛斎という医師の妻で、自らも夫と共に68歳のときに北海道へ渡ったそうです。

あいに関しては記録が殆ど無く、「手織りの木綿の布地が少し、着物一枚、帯締め、家族写真数葉。現存するものはそれだけです。あとは「婆はわしより偉かった。」等の寛斎の言葉がのこるのみ。その言葉に着目して、あいの物語を構築しました。」と、あとがきにありました。

資料が少ないとはいえ、実在の人物を描くのです。作家はその実像とのギャップをどう折り合いをつけるのか、疑問に思っていました。

しかし、作者の高田郁はあいの実際の遺言を読んで胸を打たれたそうで、その遺言も本書の中に紹介してあります。夫への愛情にあふれたその遺言からは、本書で描かれたあいは実像そのものと思えました。

 

みをつくし料理帖シリーズ』等の作品より一歩踏み込んだ感じのする、これまでの高田郁作品とは異なった作品です。「逢」「藍」「哀」「愛」という4つの章建ても見事なこの本は、あいと、真っ直ぐにしか生きられず何事にも不器用な寛斎との愛に満ちた物語でした。

 

蛇足ですが、関寛斎の後援者として描いてある濱口梧陵のことは、安政南海地震津波の時の、ある庄屋の人助けの話である「稲むらの火」という小泉八雲の作品の翻訳・再話の中でも語られています。この濱口梧陵という人がまた素晴らしい人だったらしく、一編の物語が出来そうです。

 

出世花

出世花』とは

 

本書『出世花』は2008年6月に祥伝社文庫から刊行され、2011年5月にハルキ文庫から328頁で出版された、短編時代小説集です。

本書が高田郁の小説家デビュー作というのですから驚きです。とても新人とは思えない筆の運びで、しっとりとした物語は私の好みの作風でした。

 

出世花』の簡単なあらすじ

 

不義密通の大罪を犯し、男と出奔した妻を討つため、矢萩源九郎は幼いお艶を連れて旅に出た。六年後、飢え凌ぎに毒草を食べてしまい、江戸近郊の下落合の青泉寺で行き倒れたふたり。源次郎は落命するも、一命をとりとめたお艶は、青泉寺の住職から「縁」という名をもらい、新たな人生を歩むことに―――。青泉寺は死者の弔いを専門にする「墓寺」であった。直擊に死者を弔う人びとの姿に心打たれたお縁は、自らも湯灌場を手伝うようになる。悲境な運命を背負いながらも、真っすぐに自らの道を進む「縁」の成長を描いた、著者渾身のデビュー作、新版にて刊行!!(Amazon「内容紹介」より)

 

出世花』の感想

 

本書『出世花』は作者高田郁の小説家としてのデビュー作です。

妻敵討ちを願う父と共に各地を放浪した末に、二人は毒草を食べて行き倒れてしまいます。

青泉寺の僧侶の手で看病を受けるも艶だけが生き延び、新たに縁という名を貰った艶は、湯灌の手伝いをするのでした。

 

主人公の仕事が現代で言う「おくりびと」という設定がまず驚きました。

「湯灌場」を持つというお寺で育てられた主人公は、死者を風呂に入れ、死に化粧まで施す「湯灌」という作業を通じて他者とかかわり、成長していきます。

設定が設定なので「死」から正面と向き合うのですが、決して暗くも、重くもなく、他の作品とそれほど異ならない筆致で物語は進みます。

デビュー作ということですが、とても新人とは思えませんでした。

銀二貫

大坂天満の寒天問屋の主・和助は、仇討ちで父を亡くした鶴之輔を銀二貫で救う。大火で焼失した天満宮再建のための大金だった。引きとられ松吉と改めた少年は、商人の厳しい躾と生活に耐えていく。料理人嘉平と愛娘真帆ら情深い人々に支えられ、松吉は新たな寒天作りを志すが、またもや大火が町を襲い、真帆は顔半面に火傷を負い姿を消す…。(「BOOK」データベースより)

みをつくし料理帖シリーズ」と同じく食べ物を主題にした物語ですが、こちらは珍しく大坂(当時は’大阪’ではない)を舞台にし、料理人ではなく、寒天問屋の小僧が主人公です。

でも、他の作品と同様に主人公のひたむきさ、それを見守る周りの人たちの温かさが心地よく感じられます。

みをつくし料理帖シリーズ

『みをつくし料理帖シリーズ』は、「天満一兆庵」の江戸での再興を願い料理の道を進む娘を描く長編の人情時代小説です。

大坂で焼失した「天満一兆庵」ですが、江戸で蕎麦屋「つる家」の主人・種市の力を借りて働く澪の姿は心を打ちます。

 

みをつくし料理帖シリーズ(完結)

  1. 八朔の雪
  2. 花散らしの雨
  3. 想い雲
  4. 今朝の春
  1. 小夜しぐれ
  2. 心星ひとつ
  3. 夏天の虹
  4. 残月
  1. 美雪晴れ
  2. 天の梯 完結編

みをつくし料理帖シリーズ 特別巻(完結)

  1. 花だより

 

巻ごとに紡ぎ出される主人公澪の料理に対する思い、そして、その澪の思いに応えようとする主人公を取り巻く人々の心は、作者の文章の優しさにもマッチしてさわやかな読後感をもたらしてくれました。

主人公を襲う様々な試練に対し、ただひたすら一生懸命に料理を作り、皆に喜んでもらおうとする澪の生き方は、読者に小さな感動をもたらしてくれると思います。

この作者の「雑感」にも書いたように、優しいその文章は若干物足りなさを感じるかもしれませんが、決して時間の無駄と感じることはないでしょう。

 

本シリーズは岡田理知の画で、全三巻として漫画化もされています。

また、主人公澪を黒木華が演じてNHKの「土曜時代ドラマ」枠で全八回としてテレビドラマ化され、またスペシャル版も放映されています。

さらにはテレビ朝日でも北川景子主演でドラマ化されていますが、こちらはDVD化されていないようです。

そして、松本穂香が主演で角川春樹自身が監督となり映画化され、2020年10月に公開されています。




残念なことに、本『みをつくし料理帖シリーズ』は2014年8月09日発売の「天の梯」をもって完結しました。