恒川 光太郎

イラスト1
Pocket


時は江戸。ある大遊廓の創業者・熊悟朗は、人が抱く殺意の有無を見抜くことができた。ある日熊悟朗は手で触れるだけで生物を殺せるという女性・遙香と出会う。謎の存在「金色様」に導かれてやってきたという遙香が熊悟朗に願ったこととは―?壮大なスケールで人間の善悪を問う、著者新境地の江戸ファンタジー。(「BOOK」データベースより)

 

SFファンタジーであり、ミステリー色を持った物語でもあります。著者によればC-3POがモデルだという「金色機械」の生涯としても読めそうです。

 

楼主である熊悟朗と遥香という名の遊女との対面の場面からこの物語は始まる。

熊悟朗には心眼、つまり、嘘、隠しごとを火花と感じ、殺意を黒い霧と認識する能力があり、一方遊女の遥香にも命あるものを触るだけでその命を奪う力があった。

遥香は熊悟朗に自分の過去を語り始めるが、この二人の過去は意外なところで交錯するのだった。

 

これまで恒川光太郎という作家は、『夜市』という作品の作者として名前だけは知っていました。いつかは読みたいと思っていた作家さんの一人でしたが、本書でその望みがかなったわけです。

読み始めてしばらくは、章ごとに香の物語と熊悟朗の物語が時代を違えて語られるので、時制がすぐにはつかめず若干混乱しました。

しかし、一旦本書の構成が理解できると、物語に引き込まれてしまいました。

 

本書は、村人が恐れ敬う月からやって来た神様として、またかつて遥香が出会った神様でもある「金色様」を中心にした物語と言えます。

語られることのない未知の存在によって作られたロボットである「金色機械」の物語でもあるのです。

 

本書の帯にも書いてある「人間にとって善とは何か、悪とは何か」という言葉が、序盤から問われています。

遥香の行ってきた安楽死もそうです。

また、熊悟朗を拾った山賊の夜隼(よはや)が、「正しいとは何か」なぞわからん、と言い切り、「だが悪とは何かといえば」「何もかもが悪」であり、「我らは我らの流儀で生きるしかない。」と言うこともそうです。

更には物語の全編で「生きる」ことについて問うているといえます。

 

遥香は自分の母親を殺した犯人を探しており、その探索は熊悟朗の過去へと結びついて行きます。この犯人探しというミステリーとしての要素にもかなり惹きつけられます。

でも、なによりも「金色機械」の存在を中心とした物語の流れが、一点にむかって集約していく様が面白いのです。

冒頭に書いたように、単純にミステリー色を持ったSFファンタジーとしても、単純に”楽しめる”小説でもありました。

 

文章の雰囲気は異なりますが、個人的には人間存在の無常観さえ漂う半村良の『妖星伝』(ノン・ポシェット全三巻)を思い出してしまいました。

 

[投稿日]2015年10月27日  [最終更新日]2020年2月28日
Pocket

おすすめの小説

おすすめのダークでファンタジックな小説

ちょっとダークでファンタジックな物語を挙げてみました。
妖星伝 ( 半村 良 )
『金色機械』を読んでまず思い浮かべた作家です。伝奇SF小説と言えばまずこの本です。
新世界より ( 貴志 祐介 )
呪力を身につけ、町の外の異形の生物から身を守りながら暮らしている1000年後の人類の、思いもかけない未来へと突き進むその様を、壮大ないイマジネーションで描いた大作です。
シャドウ ( 道尾秀介 )
緻密に張り巡らされた伏線とその結果等は物語に緊張感と意外性をもたらし、高評価する読者が多数いると思われます。ただ、私の好みではありませんでした。
IT ( スティーブン・キング )
青春小説でもあり、ピエロとしてあらわされる悪との戦いの物語でもあります。S・キングの代表作の一つです。
何かが道をやってくる ( ブラッドベリ )
少年たちのとあるカーニバルでの出来事を描いた冒険小説ともいえる幻想的な作品で、SFの古典ともいえる名作です。

関連リンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です