田牧 大和

錠前破り、銀太 シリーズ

イラスト1
Pocket


蕎麦が不味いので有名な「恵比寿蕎麦」を切り盛りする(?)銀太、秀次の兄弟。幼馴染の貫三郎が、色っぽい後家に言い寄られてると知って気が気でない。なんでも、首筋に赤い蝶の痣を持つこの女、亭主が次々に死ぬんだという。さらに、兄弟にとって因縁浅からぬ闇の組織が、意趣返しに動き出す。 (「BOOK」データベースより)

「錠前破り、銀太シリーズ」第二弾の長編の痛快時代小説です。

 

本書冒頭で、前巻で「三日月会」の取りまとめをしていた蓑吉が登場し、「三日月会」が再び動き出したと告げてきます。

数日後、「亭主を取り殺した後家」として噂の綾乃という女について相談があるとやってきた貫三郎でしたが、その後家について調べてきた秀次と言い争いになり帰ってしまい、そのうちに行方不明になってしまいます。

貫三郎を探しに出かけたものの、仙雀という知り合いの家にいた“おしん”という女の子の爺さんもいなくなったという話を聞き、おしんの爺さんも一緒に探すことになる銀太でした。

 

本書に至り、前巻で簡単に触れられていた、銀太の店に現れる女形集団は『濱次シリーズ』に登場する森田座の大部屋女形たちだということがはっきりします。

そして、何よりも、『濱次シリーズ』の主要登場人物の一人である有島千雀が、本書でも重要な役割を持った人物として登場してきたことは驚きであり、同時に物語の幅が一段と広がった感じがしました。

 

 

ただ、前巻でも感じた、鍵のなる出来事に偶然の要素がからんでいることは本書でも同様に感じます。銀太と仙雀の出会い自体は別としても、仙雀の家にたまたまおしんがいて、そのことが本書を貫く事件におおきく関わってくる、など少々気になります。

とはいえ、今さらではありますが、こうした偶然の出会いはある程度は仕方のないことではないかとこのごろは思うようになりました。物語の展開上、偶然ではない出会いの場面を設けることの困難さは素人でも分かりますし、その労苦は別なことに向けてもらいたいとも思うのです。

ただ、あくまで最小限の出来事に限って欲しいとは思います。また、その偶然性を感じさせないストーリー展開にしてもらえればなおいいのですが。

 

田牧大和という作家の描く物語の世界は、市井に暮らす普通の人のようでいて、じつは裏社会に身を置いている、少なくとも置いていたという人物が多いようです。

例えば『鯖猫(さばねこ)長屋ふしぎ草紙』の主人公の売れない絵師の拾楽もそうですし、『とんずら屋シリーズ』の「松波屋」の面々もそうです。

 

 

その裏社会に通じる登場人物らが、巻き起こる難題を解決して行く様は痛快で、そこに描かれている人情話は実に小気味いい物語となっているのです。

[投稿日]2018年10月10日  [最終更新日]2018年10月10日
Pocket

おすすめの小説

女性が描くおすすめの人情小説

みをつくし料理帖シリーズ ( 高田 郁 )
天涯孤独の身である澪は、かつての雇い主であった大阪の「天満一兆庵」の再興を夢に、江戸は「つる家」で様々な事件を乗り越えて生きていく。
信太郎人情始末帖シリーズ ( 杉本 章子 )
呉服太物店美濃屋の跡継ぎの信太郎と引手茶屋千歳屋の内儀おぬいの二人を中心とした人間模様を描く人情物語です。
御薬園同心 水上草介シリーズ ( 梶 よう子 )
御薬園同心の水上草介を主人公とする、心温まる人情劇です。
上絵師 律の似面絵帖シリーズ ( 知野 みさき )
上絵師として独り立ちしようとする律という娘の、一生懸命に生きている姿を描く長編の人情小説です。事件に関する似面絵を描くことはあっても、事件について探索する姿中心ではないので捕物帳ではなく、律の恋心や、上絵師としての成長などが描かれる物語です。
立場茶屋おりきシリーズ ( 今井 絵美子 )
品川宿門前町にある「立場茶屋おりき」の二代目女将のおりきの、茶屋に訪れる様々な人との間で織りなす人間模様が、美しい条件描写と共に語られます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です