野口 卓

軍鶏侍シリーズ

イラスト1
Pocket


「まさか、市蔵が」忽然と姿を消した岩倉源太夫の次男市蔵。源太夫が上意討ちした男の息子だった。すべてを覚悟の上で引き取り育てていたのだ。しかし、何者かが、その真相を告げてしまう。尊敬する父が、実の親を殺した敵…。失踪直前、明るかった市蔵は塞ぎがちになっていた。そして父として源太夫がとった行動は―。人の成長と絆を精緻に描く、傑作時代小説。(「BOOK」データベースより)

「軍鶏侍」シリーズの第四弾で、四編の作品が収められている短編集です。

「軍鶏侍」シリーズの第四弾です。「道教え」「語る男」「口に含んだ山桃は」「水を出る」の四編が収められています。園瀬藩の暮らしが情感豊かに語られるこのシリーズも、更に安定感が増し、シリーズとして落ち着いた形が出来上がりつつあるようです。

「道教え」
源太夫の師匠である下駄の師匠こと日向主水は病の床にあった。その枕もとにはかつて源太夫と共に日向道場で学んだ仲間たちが坐していた。かつて日向道場に通う時に見たハンミョウ(斑猫)又の名を「道教え」をモチーフに、死を間近にした母の望みを断ち切ったと、ひとり悩む弟子を見守り、導く源太夫の姿が描かれます。

「語る男」
突然、源太夫が江戸勤番のおりの椿道場での相弟子であった榊原佐馬之助が訪ねてきた。かつての面影はさらになく、今は乾坤斎夢庵と名乗る軍記読みとなっていた。この夢庵が、園瀬藩にとっての大事件をもたらすことになるのだった。

「口に含んだ山桃は」
源太夫は岩倉道場の高弟である柏崎数馬から、源太夫の道場に学ぶ黒沢繁太郎が、同じ弟子の小柳録之助の妹の色香に迷い、道を踏み外そうとしている、との相談を受けた。その話の裏には園瀬藩の改革につながる複雑な事情もあったのだが、男女のことには疎い源太夫はその処置に悩むのだった。

「水を出る」
源太夫の息子市蔵が自らの出生の秘密を誰かから吹きこまれたらしい。源之丞がかつて打ち取った男の子が市蔵だったのだ。ひとり思い悩む市蔵だったが、ある日出奔してしまう。そこに下男の権助が、何か心当たりがあるらしく、旦那様夫婦は普通どおりにしておいてくれと言うのだった。

(「とにかく読書録」参照)

園瀬の里で開いた自分の道場も順調に運営できており、夫としても、また父としても、更には師としても充実している毎日の源太夫です。今回はこれまでの作品とは若干異なり、剣士としての源太夫の影は控えめで。父若しくは師としての源太夫が前面に出ています。ただ、園瀬藩の絡みとして幕府隠密の話が持ち上がっています。

シリーズも四巻目になり、背景が大きく感じられる物語として成長しています。その一因として、各話ごとに描かれる園瀬の情景の美しさがあるでしょうし、その中で成長していく源太夫を含めた登場人物たちの姿があると思われます。

自分が戦った相手の忘れ形見を自分の子として育て上げる、という話としては、佐伯泰英の『酔いどれ小籐次シリーズ』があり、そちらでも心ない人物が子供に実の父親は別にいるということを聞かせたりしています。そうした環境の中で主人公が育てる子はどのように育つのか、物語の中での他の子らの成長とともにどのように描かれるのかも楽しみの一つとなっています。

[投稿日]2016年11月07日  [最終更新日]2016年11月7日
Pocket

おすすめの小説

おすすめの軽く読める時代小説

どちらかと言えば近年にデビューされた、新人の時代小説作家による軽く読める時代小説です。
はぐれ長屋の用心棒シリーズ ( 鳥羽 亮 )
主人公は剣の達人だが、隠居の身です。だから立ち回りも時間を経ると息切れしてしまいます。だから、同じ年寄りたちが助け合い、戦うのです。隠居とは言えまだ五十歳代の登場人物です。還暦を過ぎたわが身としては、少しの寂しさが・・・・。他にも剣客春秋シリーズ ●●●など、面白い作品がたくさんです。
付添い屋・六平太シリーズ ( 金子 成人 )
さすがに日本を代表する脚本家のひとりらしく、デビュー作である本シリーズも楽に読み進むことができる作品です。
濱次シリーズ ( 田牧 大和 )
歌舞伎の世界を舞台にした小粋なシリーズです。他にもいくつかのシリーズを抱えていますが、どれも読みやすく楽しめます。
紀之屋玉吉残夢録シリーズ ( 水田 勁 )
門前仲町の芸者置屋「紀之屋」の幇間である玉吉を主人公とした、軽いハードボイルドタッチの読み易いシリーズです。
風の市兵衛シリーズ ( 辻堂 魁 )
主人公が「渡り用人」というユニークな設定で、痛快と言うにふさわしい、とても読み易いシリーズです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です