夏川 草介

イラスト1
Pocket


本を守ろうとする猫の話』とは

 

本書『本を守ろうとする猫の話』は2017年1月に小学館からハードカバーで刊行され、2022年9月に小学館文庫から288頁の文庫として出版された、長編のファンタジー小説です。

 

本を守ろうとする猫の話』の簡単なあらすじ

 

夏木林太郎は、一介の高校生である。幼い頃に両親が離婚し、小学校に上がる頃からずっと祖父との二人暮らしだ。祖父は町の片隅で「夏木書店」という小さな古書店を営んでいる。その祖父が、突然亡くなった。面識のなかった叔母に引き取られることになり本の整理をしていた林太郎は、店の奥で人間の言葉を話すトラネコと出会う。トラネコは本を守るために林太郎の力を借りたいのだという。林太郎は、書棚の奥から本をめぐる迷宮に入り込むー。アメリカ、イギリス、フランスをはじめ世界三十五カ国以上で翻訳出版された記録的ロングセラー、待ちに待たれた文庫化!(「BOOK」データベースより)

 

本を守ろうとする猫の話』の感想

 

本書『本を守ろうとする猫の話』は、ベストセラーである『神様のカルテシリーズ』の作者である夏川草介による、本を好きな人に贈る長編のファンタジー小説です。

 

 

祖父を亡くした高校生の夏木林太郎は、祖父が残した「夏木書店」を閉じることになりました。

その日まで数日となったある日、一匹のトラネコが林太郎のもとを訪れてきます。ただ、この猫はヒトの言葉を話すことができ、そのうえ、林太郎を「4つの迷宮」のある不思議な世界へと連れて行くのです。

 

第一の迷宮「閉じ込める者」では、整然と配列された白いショーケースに整然と平置きされた本を前に、一度読み終えた本は二度と読まず、一万冊の本を読む人間よりも二万冊本を読む人間のほうが価値が高い、と断言する男が登場します。

読書した量こそ大事であり、また本を愛しているからこそ読み終えた本はその証として丁寧に並べておくのだそうです。

 

同じように読書量が大事だという男が第二の迷宮「切りきざむ者」でも登場します。

ただ、この第二の迷宮の男は読書の効率化こそが大事であり、読書量を増やすためには要約と速読が重要だと言います。例えば、「走れメロス」の要約は「メロスは激怒した」と要約できるのだそうです。

更には、難解な本は難解というだけでもはや書物としての価値を失う、とまで言うのです。

しかし、林太郎は亡くなった祖父の「読書には苦しい読書というものがある」という言葉を思い出していました。

 

次の第三の迷宮「売りさばく者」では、本は「売れることがすべて」という「世界一番堂書店」の社長が登場します。

「手軽なもの、安価なもの、刺激的なもの。読み手の求める本」が大事であり、本を好きだと言った以上は、好きじゃない本は作れなくなると言うのです。

刺激的で、読みやすいエンターテインメント小説を読みふけり、人間の本質を追求するような小説は敬遠している私ですから、ここで言われていることが一番身に沁みたような気がします。

同じような言葉は本書の終わり近くにもありました。それは「読んで難しいと感じたら、それは新しいことが書いてあるから難しい」のであり、「読みやすいってことは、知っていることが書いてあるから読みやすい」のだそうです。

ここで言われていることに対しては、私自身では未だ答えが出ていません。読みにくいと思う作品、例えばいわゆる純文学作品には手が出ないのです。

ただ、作者もエンターテインメント小説を否定し、純文学だけが読む価値があるなどと行っているわけではありませんし、そもそも純文学作品だけが価値があるとも言ってはいないのです。

そこには書物に対する愛情こそが大切だという作者の心情が述べられています。その上で読書という行為を通じて自ら考えることの大切さを言っているのでしょう。

 

そして第四の迷宮では学級委員長の柚木沙夜がさらわれるという事件が起き、林太郎は彼女を助けに再度迷宮へと踏み込みます。

そこでは、これまでの三つの迷宮の住人たちが憔悴しきった様子で苦しんでいました。

林太郎のために彼等は苦しんでいます。本には心がある。しかし、本の心も歪むことがあり、そして暴走するのです。書物に対する理想と現実の狭間で林太郎は悩みます。

林太郎が柚木沙夜を助け出す様子はこの本の要ですから直接読んでもらうしかないでしょう。

 

本書はいわゆる「面白い」本かと言われれば、若干首をひねる作品です。

ファンタジーとしての面白さはあります。しかしそれ以上に、本を読むことについて考えること自体を要求してくる作品です。

本を好きだという人たちには是非読んでもらいたい一冊と言えます。

[投稿日]2018年10月12日  [最終更新日]2023年9月11日
Pocket

おすすめの小説

日本のファンタジー小説

守り人シリーズ ( 上橋菜穂子 )
上橋菜穂子著『守り人シリーズ』は、人間の世界と精霊の世界と重なった二重構造をしていて、同じ時間と空間に重なって存在しているという世界が舞台の長編のファンタジー小説シリーズです。水の精霊の卵を宿している皇子チャグムの護衛をすることとなる女用心棒バルサの話です。
かがみの孤城 ( 辻村深月 )
辻村深月著の『かがみの孤城』は、自分の居場所を無くした現実の中学生が、現実と異世界とを行き来し、自分の居場所を見つけるという、実に面白いく読み応えのある、2018年の本屋大賞を受賞した長編のファンタジー小説です。
家守綺譚 ( 梨木 香歩 )
梨木香歩著『家守綺譚』は『家守綺譚シリーズ』の第一弾で、2004年1月にハードカバーで刊行され、2006年9月に208頁で文庫化された、長編のファンタジー小説です。心が豊かになる実にゆっくりとした時間を過ごすことができる作品でした。
十二国記シリーズ ( 小野不由美 )
古代中国思想を基盤にした異世界ファンタジーです。シリーズを通しての主人公は存在しないけれど、各作品の登場人物は時代を超えてリンクし合っています。未読ですが、かなり評判が良いようです。
図書館の魔女シリーズ ( 高田大介 )
高田大介著の『図書館の魔女シリーズ』はタイトルからくる印象とは異なり、口のきけない娘を主人公とする、剣と魔法ではない「言葉」にあふれた異色のファンタジー小説です。

関連リンク

【著者に訊け】夏川草介氏 『本を守ろうとする猫の話』 NEWSポストセブン
本が好きで、猫が好き。そして人間も好きでいたいから、夏川草介氏はいつになく怒っているのだろう。自身、松本で地域医療に勤しむ医師で、デビュー作『神様のカルテ』は研修医時代の経験が書かせたこと。
夏川 草介著 『本を守ろうとする猫の話』 - 週刊読書人
「あなたは本を読みますか」「月/週の読書の量はどのくらいですか」就学してから今に至るまで、これらの質問を幾度となく聞いた。いわゆる「読書に関するアンケート」というものだ。解答方法はいたってシンプル。
「お前はただの物知りになりたいのか?」すべての本好きに問う“本”を巡る話
世の中のすべての本好きに問う、次々と繰り出される“本”をめぐる迷宮での対決…。痛烈痛快! センス・オブ・ワンダーに満ちた夏川版『銀河鉄道の夜』!
「本を守ろうとする猫の話」夏川草介著|BOOKS|BOOKS|日刊ゲンダイ
高校生の夏木林太郎は幼い頃から祖父と2人きりで暮らしてきたが、その祖父を突然失ってしまう。生来ひきこもりがちな林太郎だが、祖父の営む古本屋を手伝いながらその年齢には珍しいほど多くの本を読んでいた。
【詩人・中原かおりが読む 『本を守ろうとする猫の話』夏川草介著 猫は説く、本には心がある - 産経ニュース
でっぷりと大柄で、深い翡翠(ひすい)色の目を持ち、傲慢ながらも思慮深い猫がこの物語のキーマンである。ベストセラー『神様のカルテ』の著者による本書は、人を救いたいという思いに満ちた同書と似て、本を救いたいという熱く真っすぐな思いが屹立(きつりつ)している。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です