今をときめく人気俳優とカリスマ歌姫が殺された。被告は冤罪を主張するが、真犯人はすでに死んでいた。弁護士の依頼を受けた矢能は、冤罪を覆す鍵を握る失踪中の前科者の捜索に乗り出す。(「BOOK」データベースより)
元やくざの探偵矢能政男を主人公とするシリーズの四冊目長編ハードボイルド小説です。
ドラッグ売人の児嶋康介は人気俳優の松村保と歌姫の夏川サラを殺した容疑で逮捕された。その際に児島が連絡を取ってほしいと頼んだ相手は弁護士ではなく元ヤクザの探偵の矢能だった。
その矢能政男は児嶋の弁護士鳥飼美枝子から真犯人と目されるガスこと西崎貴洋の友人の河村隆史という男を探す仕事を依頼される。鳥飼らのスポンサーだという六本木のドラッグ業界のキングからこの仕事の裏の事情を聴いてた矢能はこの仕事を請けることにする。
他方、矢能を知る警視庁捜査一課六係の係長中尾警部と砂川佑警部補のマル暴コンビは、東京地検の金山検事から、矢島を調べ偽装工作をするようであればそれを阻止するように命じられるのだった。
本書をハードボイルド小説といっていいものかは疑問もありますが、まさに「エンターテインメントとしての」という修飾語付きのハードボイルド小説と言い切ってもいいと思われます。
本シリーズでは、第一巻目の『水の中の犬』で死んだ名無しの探偵の「俺」が残した一人娘の栞が、足を洗ったけれども元ヤクザとしての暴力的な雰囲気を持つ矢能の優しさを引き出す存在としてかなり重要な位置を占めています。
本書でもその栞が慕う美容院のお姉さんに関しての話は、少々半端な印象はあるものの、ヤクザのバイオレンス物語の清涼剤として効いています。
本シリーズもほかの面白いと言われるエンターテイメント小説と同様に、キャラクター設定がかなり生きていると思われる作品であり、そのことは本書でもそのままにあてはまります。
そのキャラクターが生きている本書の物語自体は単純な人探しの物語であり、ハードボイルド小説の王道です。
つまり、主人公の矢能が元ヤクザという経歴を十分に生かせる仕事が舞い込む、という話であり、探偵としての矢能がその力を無理なく発揮できる舞台が設けられているのです。
というのも、矢能が依頼された人探しの対象となる河村という男は裏社会に潜む男であり、まさに元ヤクザの矢能のコネクションが生きる対象だったのです。
本書はまた、シリーズ全体が有しているバイオレンスの雰囲気に包まれた物語でもあります。
かしながら、どこかコミカルな面も持ち合わせているのであり、例えば 平山夢明の『ダイナー』のようなバイオレンスそのものの塊のような作品とはまた異なります。
アウトローが主人公という点では 馳星周の『不夜城』が挙げられるのかもしれませんが、本書『ドッグレース』はこの『不夜城』ほどダークではありませんし、シリアスでもありません。
まさにエンターテイメントに徹していて、栞の存在など、読者の読みやすさなどに配慮された作品だと言えます。
これからも楽しみなシリーズと言えます。