風野 真知雄

妻は、くノ一 シリーズ

イラスト1
Pocket


元平戸藩主の松浦静山に知識と人柄を買われ、下屋敷に出向くようになった彦馬。赤い烏、夜歩く人形…持ち込まれる謎は解決するも、肝心の妻・織江捜しは進まない。一方、その織江も任務で飯炊き女に扮し平戸藩下屋敷に潜入していた。そこで静山の密貿易の証拠を手に入れるが、彦馬を想う気持ちから提出を決心できないでいる。やがて、江戸城中奥番の鳥居耀蔵がある事に気付き、動き始め―。任務と愛、揺れる織江の運命は?(「BOOK」データベースより)

 

妻は、くノ一 シリーズ」完本版第二巻の長編痛快時代小説です。

 

前巻で江戸へ出てきた雙星彦馬も何とか江戸の暮らしに慣れ、彼が教える手習い所も順調で、あいも変わらずに身辺で起きた不思議話や松浦静山の記した「甲子夜話」にある似た話の謎を解き明かしています。

つまり、赤いカラスがいたり(第一話 赤いカラス)、湯船の中に手桶一杯分ほどのはまぐりの貝殻が見つかったり(第二話 はまぐり湯)、年賀の挨拶に行った静山の平戸藩下屋敷で、夜歩く人形の謎を解明するように言われたり(第三話 人形は夜歩く)しているのです。

その間に、下屋敷に潜り込んでいた織江は、辰吉に襲われた危機も静山の飼い犬のマツに助けられたり、下屋敷に突然現れた彦馬を助けたりと忙しくしていました。

また、静山が辰吉を捉えはしたものの、中奥に勤める鳥居耀蔵という男が捕らえられた辰吉を引き取りに来たのでした(第四話 読心斎)。

その後、静山が盗人に覚書を盗まれる事件が起き(第五話 後生小判)、多分その盗人を知っている彦馬が対処しつつ(第六話 武道なりさがる)、手習い所の子供の世話も見ていました。

また、妻恋稲荷の良縁社の小ぶりの鳥居が違う場所へ移った謎(第七話 竜の風)を解いたと思ったら、雙星家の養子である雁二郎が江戸藩邸詰となり織江の前に現れ、織江に気づいた様子でもあったのです(第八話 異鳥の肉)。

その織江は母親の雅江から、今のままでいいのかと問い詰められ(第九話 義眼と蜂)、西海屋には一匹の犬に括りつけられた怪しい手紙が届くのでした(第十話 狐の飛脚)。

 

江戸の町にも慣れた雙星彦馬の、自分が教える手習い所の子供たちとのエピソードもはさみながら、探し求める織江との距離も次第に近くなっていきます。

こうした彦馬と織江の物語を主軸に据えつつも、静山の「甲子夜話」に書かれた不思議物語の謎を解明しながら、静山自身に対する探索の手も次第に迫ってくる様子も見逃せません。

また、織江の母親の動向も気になるところであり、幾重にも見どころを持った物語として成立しているのですから、この作者の手腕も見事なものだと思います。

 

勿論、登場人物らが知らない間に互いにすれ違い、それと知らないままに助け合ったりと、物語の世界が小さくなってしまうという不都合点もありはするのですが、それはこうしたエンターテイメント小説の約束事としてある程度は受け入れるべき事柄でしょう。

今回は、静山に敵対する人物として鳥居燿蔵という時代小説では定番の悪役も次第にその存在を明確にしてきています。この人物をどのように育て上げるものかも見どころの一つといえるでしょう。

 

鳥居耀蔵を描いた作品といえば、田牧大和の『三悪人』という作品があります。若かりし頃の遠山の金さんと鳥居耀蔵とがタッグを組み、後の老中水野忠邦の非道を懲らしめる、という実にユニークな設定の長編痛快時代小説です。

 

 

また、西條奈加涅槃の雪もありました。これは、天保の改革期における水野忠邦、鳥居耀蔵と遠山景元との対立という図式の中、寄席の制限、芝居小屋の移転などの数々の施策とそれによる市井の暮らしへの影響を、高安門佑という吟味方与力の眼を通してみた作品という一面を持つ、ユーモラスな味を持った時代小説です。

 

 

また、宮部みゆきの『孤宿の人』の加賀様のモデルがこの鳥居耀蔵だと思われます。

 

 

エンターテイメント時代小説としてて、更に脂が乗ってきている本書です。続編を早く読みたいと思わせられる作品でした。

[投稿日]2019年08月10日  [最終更新日]2019年8月10日
Pocket

おすすめの小説

おすすめの痛快時代小説

鬼平犯科帳 ( 池波正太郎 )
言わずと知れた名作中の名作です。
剣客春秋シリーズ ( 鳥羽 亮 )
剣術道場主の千坂藤兵衛とその娘里美、その恋人彦四郎を中心に、親子、そして若者らの日常を描きながら物語は進んでいきます。
獄医立花登手控え ( 藤沢周平 )
羽後亀沢藩の医学所で医学を修め、叔父小牧玄庵を頼り、三年前に江戸に出てきた二十二歳の若者の立花登を主人公とする、連作の短編時代小説集です。叔父の代診で牢屋敷に通うなかで、牢内の様々な科人と触れ合い人間的にも成長していく登の姿が描かれています。
剣客商売 ( 池波 正太郎 )
老剣客の秋山小兵衛を中心として、後添いのおはるや息子の大治郎、その妻女剣客の佐々木三冬らが活躍する、池波正太郎の代表作の一つと言われる痛快時代小説です。
吉原御免状 ( 隆慶一郎 )
色里吉原を舞台に神君徳川家康が書いたといわれる神君御免状を巡り、宮本武蔵に肥後で鍛えられた松永誠一郎が、裏柳生を相手に活躍する波乱万丈の物語です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です