藤沢 周平

用心棒日月抄シリーズ

イラスト1
Pocket


お家乗っ取りを策謀する黒幕のもとから、五人の刺客が江戸に放たれた。家中屋敷の奥まで忍びこんで、藩士の非違をさぐる陰の集団「嗅足組」を抹殺するためにである。身を挺して危難を救ってくれた女頭領佐知の命が危いと知った青江又八郎は三度び脱藩、用心棒稼業を続けながら、敵と対決するが…。好漢又八郎の凄絶な闘いと、佐知との交情を描く、代表作『用心棒シリーズ』第三編。(「BOOK」データベースより)

 

藤沢周平著の『刺客―用心棒日月抄』は、『用心棒日月抄シリーズ』の第三弾の連作短編時代小説集で、やはり藩内抗争を軸としながらも、用心棒としてのエピソードを絡めた長編小説と言えます。

 

大富一派の残滓とも言うべき大富静馬との闘争を制し、連判状や手紙なども取り返して幕府からの追及の恐れも無くなった又八郎らでしたが、今回は新たに、と言うべきか大富一派の背後にいたと思われる前藩主の異母兄寿庵保方が動き出します。

自らが藩政の表舞台に出たいと考えた寿庵保方は自分が抱える忍びを活かすため、藩主直属の忍び集団である嗅足組を一掃しようと図り、江戸へ刺客を送りこもうと企みます。そこで、またまた又八郎が江戸の嗅足組をまとめている佐知への連絡掛りとして派遣されるのです。

 

今回は、国元の嗅足組の頭領である谷口権七郎からの命であり、一応の資金も用意されていましたが、コソ泥にやられ文無しとなり、やはり相模屋の世話で用心棒生活に戻ります。

勿論、細谷源太夫も登場し、又八郎と息のあった用心棒稼業の姿を見せてくれます。ただ、今回のメインはやはり又八郎と佐知との成り行きでしょう。

<梅雨の音>の章で、怪我をして眠る佐知の枕元で、このひとは「女子には荷が勝ちすぎる重荷をになっている。」と思う又八郎と、<黒幕の死>の章で「江戸の妻に」と願う佐知との間では、藩のために命を賭して働いている仲間同士を超えた心情があります。

この二人の心の通い合いを一つの見どころとして、又八郎の刺客たちとの剣戟の場面もまた見るべき場面でしょう。鳥羽亮津本陽の描く剣戟の場面とは異なる自然な流れの中での立ち合いの場面は、派手ではありませんが引き込まれます。

 
以下、各話のあらすじです。
 

陰の頭領
ある夜遅く、かつて筆頭家老であった谷口権七郎からの呼び出しを受ける。寿庵保方が動き出し、江戸の嗅足が狙われており、谷口の娘である佐知を助けるために江戸へ行って欲しいと命じられるのだった。

再会
吉蔵を通じて久しぶりに佐知と会い、剣の使い手である筒井杏平を始めとする五人が嗅足殺害のための刺客として送り込まれたことを告げる。その後、用心棒のために細谷と共に詰めていた屋敷で問題の強盗を取り押さえ、帰宅した又八郎を待っていたのは、はるという女が戻らないという佐知からの連絡だった。

番場町別宅
廃人同様になっていたはるを佐知と共に助けだし、はるを背負い帰る途中、刺客に襲われる。しかし刺客の一人土橋甚助と思われる男を倒す又八郎だった。家に帰った又八郎は、留守中に軍資金を盗られてしまっていた。菱屋という問屋の娘の見守りの仕事で夜盗を退治して帰ると佐知からの連絡が入った。

襲撃
嗅足の女らと共に刺客らを襲撃し、刺客の中田伝十郎、江戸屋敷祐筆方の寺内弥蔵、氏名不詳の探索の男の三人を倒した。そこに細谷がおみねという名のばあさんと頭のおかしい孫娘の二人のお守という仕事を持ってきた。

梅雨の音
佐知が怪我をして結城屋という商家に寝ているという連絡が入った。佐知の医者の支払いなどで金の必要な又八郎の仕事は、本多市兵衛という胡乱な男の用心棒だった。ところが、数日後、本多の家を襲ってきた賊は「上意により」と言ってきたのだった。

隠れ蓑
細谷が飲み屋で知り合ったおきんが、女の旦那佐川屋六兵衛の用心棒を頼みたいと言ってきた。翌朝細谷が、佐川屋六兵衛がさらわれたと言ってきたが、佐川屋に行くと既に六兵衛が帰っていたのだった。また、佐知から寿庵の母親の出自を聞き、帰ってきた刺客成瀬助作と立ち合い、これを倒すのだった。

薄暮の決闘
辰巳屋という煙草問屋の隠居の別宅の見回りという仕事を請けた。隠居の八兵衛は、自分が奉行所に告げ口をした松平が襲ってくると言うが、松平は既に死んでいるのだ。その辰巳屋からの帰りに相模屋へ寄ると筒井杏平が待っていて、七日後の果し合いを言ってきた。

黒幕の死
国元へ帰り谷口権七郎に報告し、何も知らない間宮中老にも寿庵保方の企みをも知らせると、藩主の鷹狩りの帰りに寿庵の屋敷へと行く約束をしているというのだった。

[投稿日]2018年09月10日  [最終更新日]2018年9月10日
Pocket

おすすめの小説

おすすめの痛快時代小説

夜叉萬同心シリーズ ( 辻堂 魁 )
北町奉行所隠密廻り同心である萬七蔵(よろずななぞう)は、一刀流の免許皆伝という腕前を買われ、奉行直属の隠密御用を命じられている「殺しのライセンス」を持つ同心です。
とんずら屋シリーズ ( 田牧 大和 )
隠された過去を持つ弥生という娘の「夜逃げ屋」としての活躍を描く、連作の短編集です。痛快活劇小説と言えるでしょう。この作家には他にからくりシリーズという娘が主人公のシリーズもあります。
付添い屋・六平太シリーズ ( 金子 成人 )
さすがに日本を代表する脚本家のひとりらしく、デビュー作である本シリーズも楽に読み進むことができる作品です。
紀之屋玉吉残夢録シリーズ ( 水田 勁 )
門前仲町の芸者置屋「紀之屋」の幇間である玉吉を主人公とした、軽いハードボイルドタッチの読み易いシリーズです。
鬼平犯科帳 ( 池波正太郎 )
言わずと知れた名作中の名作です。

関連リンク

藤沢周平 『用心棒日月抄』 | 新潮社
家の事情にわが身の事情、用心棒の赴くところ、ドラマがある。青江又八郎は二十六歳、故あって人を斬り脱藩、国許からの刺客に追われながらの用心棒稼業。
藤沢周平の「用心棒日月抄 第3巻 刺客」を読んだ感想とあらすじ(面白い!)
上記の内容では、寿庵保方が放った刺客と青江又八郎/佐知との対決はあえて書かなかった。登場人物にもほとんど書いていない。この対決がどうなっているのかは本書で確認されたい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です