イラスト1
Pocket

原田 マハ 雑感

原田マハ』のプロフィール

 

1962 年東京都生まれ。関西学院大学文学部日本文学科、早稲田大学第二文学部美術史科卒業。伊藤忠商事株式会社、森ビル森美術館設立準備室、ニューヨーク近代美術館勤務を経て、2002年フリーのキュレーター、カルチャーライターとなる。2005年『カフーを待ちわびて』で第1回日本ラブストーリー大賞を受賞し、2006年作家デビュー。2012年『楽園のカンヴァス』で第25回山本周五郎賞を受賞。2017年『リーチ先生』で第36回新田次郎文学賞を受賞。ほかの著作に『本日は、お日柄もよく』『キネマの神様』『たゆたえども沈まず』『常設展示室』『ロマンシエ』など、アートを題材にした小説等を多数発表。画家の足跡を辿った『ゴッホのあしあと』や、アートと美食に巡り会う旅を綴った『フーテンのマハ』など、新書やエッセイも執筆。引用元:PROFILE | 原田マハ公式ウェブサイト

 

原田マハ』について

 

勤めを辞めフリーのグラフィックデザイナーとして活動していた原田マハは、たまたま出会ったマリムラ美術館のオープン準備の場で、スタッフ募集もしているだろうと「私を雇ってください」と雇ってもらったのだそうです。

その後、ボランティアで「アートの教室を手伝」っていたとき、見学に来た伊藤忠商事の社員の方を通して「会社にプレゼンに」行ったところ採用になったといいます。

そして伊藤忠の顧客だった当時の森社長に誘われ「森美術館で働くことになりました。その間、森美術館とMoMAが提携して、私がその窓口だったんですが、人的交流の一環ということで、4か月くらいMoMAに派遣されました。」ということです。( 作家の読書道 : 参照 )

その行動力たるや見事なもので、そうした生き方がこの作家の書く作品に登場する女性にも反映しているように思われますし、当時の経験がそのまま作品になっているようです。

「小説を書いていく上で、女性を元気づけるというのが、私自身のテーマなんです。」( 楽天ブックス 著者インタビュー : 参照 )と言う言葉そのままなのです。

「小さい頃に家で美術書を見ていたほかに、父はわりと兄を映画に、私を美術館に連れていってくれることが多かった」という作者は、10歳の時に「岡山の大原美術館でピカソの『鳥籠』を見て、なんて下手な絵!私のほうがうまいのに!と思った」そうです。

そうした下地の上に『暗幕のゲルニカ』や『楽園のカンヴァス』などの名作が生まれてきたのでしょう。

 

こうした絵画などのいわゆる芸術をテーマにした作品を読んでいつも思うことが、感性の問題である芸術を、言葉で表現することの難しさです。

例えば近頃読んだ作品の中に中山七里という作者の『さよならドビュッシー』や『おやすみラフマニノフ』などの作品があります。

これらの作品の中では、「音」を見事に言葉で表現してあり、更には常々感じていた演奏家の演奏に際しての「曲の解釈」などの言葉の意味など、音楽の専門的な事柄についてまで分かりやすく説明してあるのには感心しました。

 

 

また、「音」を言葉で表現という点では恩田 陸という作者の『蜜蜂と遠雷』という作品を忘れてはなりません。

この作品はピアノコンクールを舞台に人間の才能と運命、そして音楽を描き切った青春群像小説であり、156回直木三十五賞と2017年本屋大賞のダブル受賞を果たし、映画化もされています。

 

 

同様のことは同じ直木賞受賞作品でもある。宮下奈都の『羊と鋼の森』という作品の中でも行われていました。

ピアノの調律師の物語であるこの作品の中では、「音」を主人公が育ってきた森になぞらえて表現し、「調律」の専門的意味などまで分かりやすく説明してありました。

 

 

他にも多くの作者が「言葉」を駆使して感覚的なものを表現しようとされています。本書も勿論「絵画」を言葉で表現し、読者はそれを読んで作品を目の当たりにしたかのように感じるのです

西洋絵画だけではなく、日本の画、特に浮世絵の世界を描いた作品なども数多く出されており、近頃読んだ本の中では朝井まかて眩(くらら)には心打たれました。葛飾北斎の娘で、「江戸のレンブラント」と呼ばれた天才女絵師の応為を描いた作品です。

応為を描いた作品も数多くあるのですが、そのなかでも応為が最も「生きて」いると感じられた作品でした。勿論、応為の書いた「浮世絵」の説明も見事なものがありました。

 

 

話はそれましたが、原田マハという作者の作品は、こうした絵画をモチーフにした小説だけではありません。

カフーを待ちわびて』のように、純粋に美しいものを美しいとして物語として仕上げ、日本ラブストーリー大賞を受賞するような物語もあり、いろいろな引き出しのある作家さんなのでしょう。

まだ未読の作品がたくさん待っていてくれるというのは、本好きの人間にとってはたまらない楽しみです。

[投稿日] 2017年02月09日  [最終更新日] 2021年12月4日
Pocket

おすすめの小説

絵画や音楽などをテーマとする小説作家

芸術を突き詰めていく作品から、軽く読める物語までいろいろあります。
中山 七里
さよならドビュッシー』を第一巻とする岬洋介シリーズは、クラシック音楽をテーマに、天才ピアニストの岬洋介を探偵役とするミステリーです。
宮下 奈都
ピアノの調律師になろうとする若者を描いた『羊と鋼の森』は第154回直木賞候補になり、第13回本屋大賞を受賞しています。
朝井 まかて
恋歌」は、樋口一葉らの師である歌人中島歌子を描いた作品です。本屋が選ぶ時代小説大賞2013及び第150回直木賞を受賞しています。また、『眩(くらら)』は、北斎の娘で「江戸のレンブラント」と呼ばれた天才女絵師、葛飾応為の知られざる生涯を描いています。
佐藤 多佳子
一瞬の風になれ』は、あまりにも見事な短距離走の世界を舞台にしたスポーツ小説でしたが、『第二音楽室』などの作品はまた、音楽を主題にした繊細な青春小説でした。
松井 今朝子
歌舞伎の世界に造詣が深い作家さんです。その人が吉原を舞台に書かれた作品が『吉原手引草』で、直木賞を受賞されています。他に世阿弥の『風姿花伝』をモチーフにした『「風姿花伝」三部作』も人気です。

関連リンク

原田マハ 公式サイト: Naked Maha
原田マハ 公式サイト
作家の読書道 第128回:原田マハさん
アートにも造詣の深い著者が愛読してきた本とは? 情熱あふれる読書、そしてパワフルな“人生開拓能力”に圧倒されます!
freesia(フリージア)|ライフスタイルマガジン ? #01 原田マハ / 小説家
2006年のデビュー作『カフーを待ちわびて』からのファンの方は、「あれ、急に作風が変わった?」と思われたかもしれませんが、実はアートこそが原田さんの人生におけるテーマであり、『楽園のカンヴァス』を発表するまでは、むしろ「修行期間」と捉えていたそうです。
書かなければいけない真実の物語 『太陽の棘』 (原田マハ 著)|自著を語る
しかし、沖縄の物語によって幸運にも作家デビューを果たした私の中には、実は強い違和感が残っていた。
介助犬の訓練後、我が家へ…原田マハ(1)
ジャムは、出自がちょっと変わっている。「キャリアチェンジ犬」と呼ばれる犬なのだ。
楽天ブックス|著者インタビュー 原田マハさん『翼をください』
1930年代を舞台に、世界一周飛行に魅せられ、挑む人々の姿を書いた小説『翼をください』(毎日新聞社)。物語はアメリカ人の女性飛行家エイミー・イーグルウィング、日本人カメラマンの山田順平、現代の新聞記者・青山翔子の3人の視点を通し、史実とフィクションを巧みに織り交ぜながら進んでいく。