辻堂 魁

風の市兵衛シリーズ

イラスト1
Pocket


本書『雷神 風の市兵衛』は、風の市兵衛シリーズの二作目となる長編の痛快時代小説です。

個人的には第一作目の『風の市兵衛』の方が面白かったと思うのですが、解説者によると、第一作目よりも二倍面白い、ということです。

 

内藤新宿開宿以来の老舗磐栄屋が窮地に陥っていた。不当に立ち退きを命じられた挙句、主天外と跡取り息子が何者かに襲われたのだ。そんな最中、風のように一人の男が現われる。“算盤侍”唐木市兵衛である。つぶさに現状を調べた市兵衛は、新宿進出を狙う豪商と鳴瀬藩の陰謀と看破する。主の娘とともに店を救う秘策とは?時代小説に新たな風が吹く、大好評の第二弾。

 

本書『雷神 風の市兵衛』の今回の舞台は内藤新宿の磐栄屋(いわさかや)という呉服太物問屋です。この磐栄屋では店の主人が暴漢に襲われ怪我を負ったり、跡継ぎである息子は仕入れ先の武州で古参の手代と共に山中で盗賊に襲われて落命したりと災難が続いていました。

そこで、主人の代わりに仕入れに行くことになった娘のお絹のために、腕が立ち算盤もできる者を探していたのです。たまたま請け人宿の宰領屋(口入屋)にいた市兵衛は、その話を請けることになります。

磐栄屋の災難は麹町に店を構える呉服店の岸屋が糸を引いており、手先である地元新宿の大黒屋重五というやくざが嫌がらせを仕かけていたのでした。

 

残念なことに、私は第一作目の『風の市兵衛』ほどの面白さは感じなかったのですが、文芸評論家の縄田一男氏は「あとがき」で、私の感想とは真逆に、「本書は、一作目の二倍は面白い」と書いておられました。

 

 

確かに、本書『雷神 風の市兵衛』は磐栄屋の主人の人となりに焦点が当てられていたり、他方では市兵衛を磐栄屋へと結びつけるきっかけになった小僧の丸平(がんぺい)が、こまっちゃくれてはいるが憎めない小僧として描かれていたりと、主人公以外の登場人物への配慮が一作目よりも丁寧に為されています。

個人的にはその点こそが市兵衛が一歩引いた形となり、一作目ほどの面白さを感じなかったのです。

しかしながら、市兵衛の人となりは一作目で十分に語ってあること、まだその一端しか見えていない市兵衛の過去も少しずつ紹介されてはいること、などと考えると、私の本作品に対する第一印象は修正すべきなのかもしれません。

 

一作目で大変な目にあった同心の渋井鬼三次は、本作でもなかなかに重要な役割を果たしていたり、市兵衛の影の仲間とも言うべき存在も変わらずに活躍し、読者を楽しませてくれています。

そうした点でも、本作品はエンターテインメント小説としてかなり面白さを持つ作品であることは否定できないでしょう。

[投稿日]2015年04月14日  [最終更新日]2020年7月23日
Pocket

おすすめの小説

おすすめの痛快時代小説

吉原御免状 ( 隆慶一郎 )
色里吉原を舞台に神君徳川家康が書いたといわれる神君御免状を巡り、宮本武蔵に肥後で鍛えられた松永誠一郎が、裏柳生を相手に活躍する波乱万丈の物語です。
酔いどれ小籐次シリーズ ( 佐伯泰英 )
風采の上がらない身の丈五尺一寸の五十男の、しかしながら来島水軍流遣い手である赤目小籐次が、旧主の恥をそそぐために、単身で大名四藩に喧嘩を売る、爽快感満載の痛快活劇時代小説です。
はぐれ長屋の用心棒シリーズ ( 鳥羽 亮 )
主人公は剣の達人だが、隠居の身です。だから立ち回りも時間を経ると息切れしてしまいます。だから、同じ年寄りたちが助け合い、戦うのです。隠居とは言えまだ五十歳代の登場人物です。還暦を過ぎたわが身としては、少しの寂しさが・・・・。他にも剣客春秋シリーズ ●●●など、面白い作品がたくさんです。
とんずら屋シリーズ ( 田牧 大和 )
隠された過去を持つ弥生という娘の「夜逃げ屋」としての活躍を描く、連作の短編集です。痛快活劇小説と言えるでしょう。この作家には他にからくりシリーズという娘が主人公のシリーズもあります。
紀之屋玉吉残夢録シリーズ ( 水田 勁 )
門前仲町の芸者置屋「紀之屋」の幇間である玉吉を主人公とした、軽いハードボイルドタッチの読み易いシリーズです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です