子母澤 寛

イラスト1
Pocket


旗本・男谷平蔵の妾腹の子として、江戸深川に生まれた小吉は、微禄の旗本・勝家の養子になった。剣術が強く、根っからの江戸っ子気質で、豪放な性格と面倒見のよさから、周囲の人々に慕われていた。この小吉と妻・お信の間に男の子が生まれた。名付けて麟太郎。幕末から明治の武家政治家・勝海舟である。( 上巻 :「BOOK」データベースより)

旗本とはいえ、御役にもつかず、市井の庶民のような気楽な暮らしを送る小吉だが、父とは違い向上心の強い麟太郎は、長ずるにつれ文武に才能を示すようになった…。自らが果たしえなかった青雲の志を子に託す父と、その期待に応えようと不断の努力を続ける子。下町を舞台に清冽な父子愛を描く傑作長編。( 下巻 :「BOOK」データベースより)

 

勝海舟(麟太郎)の父の勝小吉の物語を描き出す、文庫本で全二巻の長編時代小説です。

 

とにかくこの小吉という男が魅力的です。あの勝海舟の親父というから更に興味を惹かれます。実際の勝小吉は男谷家の三男として生まれたのですが、勝家に養子に出され勝姓を名乗るようになったそうです。

一言で言えば、幕末の本所を舞台にしたピカレスクロマンです。実際相当なワルだったようで、小吉の本家である男谷家の男谷信友は剣聖と言われた剣豪ですが、喧嘩となると小吉にはかなわなかったなど、数々のエピソードがあります。

本人の著書「夢酔独言」が遺されており、また勝海舟の著書「氷川清話」に記されたエピソードなどを元にして本書が描かれたそうなので、本書記載の挿話は脚色はあるにしても事実に近いものなのでしょう。

とにかく戦後の痛快時代小説の原点とも言うべき一冊です。

 

 

蛇足ですが私の若い頃に八代目松本幸四郎(松本白鸚、現九代目松本幸四郎の父)が勝小吉を演じたテレビドラマがあったのですが、そこに描かれていた小吉が実に魅力的だったのをいまだに覚えています。

その後、子母沢寛のこの作品を読んだのですが、原作の小吉もそのイメージになってしまっています。

ちなみに、この松本白鸚は鬼平犯科帳の長谷川平蔵も演じていてはまり役でした。今の二代目中村吉右衛門の長谷川平蔵も素晴らしいですが、やはり親子ですね。よく似ています。

 

なお写真は新装版講談社文庫版にリンクしていますが、他に新潮社文庫版、嶋中文庫版もあります。ただ、殆ど古本になるようです。

[投稿日]2015年04月04日  [最終更新日]2019年5月26日
Pocket

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です