重松 清

イラスト1
Pocket


廃校が決まった東玉川高校、通称トンタマ。卒業を控えた最後の生徒たちの「終わり」に満ちた平凡な毎日は、熱血中年非常勤講師・ジン先生の赴任で一変した。暑苦しい「レッツ・ビギン!」のかけ声に乗せられて、大道芸に出会った省エネ高校生が少しずつ変わっていく―きっと何か始めたくなる、まっすぐな青春賛歌。(「BOOK」データベースより)

 

主人公は廃校の決まった東玉川高校三年生のネタローこと松田練太郎。どこかで聞いたような、若しくは読んだことのあるような、特別エンターテインメント性が強いわけでもない、長編の青春小説です。

本書の主人公ネタローは、学年の途中で中年非常勤講師として赴任してきた神村仁先生の言葉「レッツ・ビギン」に反応し、何かを始めようということでジャグリングを始めます。それも、違う意味で反応してしまった女の子と何時もの仲間を巻き込んでのイベントを始めるのです。

 

自分自身の高校生時代を思うとこんな生徒はいないだろうと思われ、反面、学生運動の余波が高校にまで吹き荒れていた自分たちの時代も結局は似たような生徒がいて、似たようなことをやっていたのではないか、とも思えます。

では自分自身はというと、大多数の生徒と同じで何事にも中途半端でいたのではなかったでしょうか。

 

私の時代の青春ものと言えまずはテレビドラマということになります。石原慎太郎原作の「青年の樹」に始まり、夏木陽介主演の学園ドラマ「青春とは何だ」が大ヒットし、間に「これが青春だ」等々があって、中村雅俊主演の「俺たちの旅」、勝野洋主演の「俺たちの朝」と続きました。

 

 

小説では1969年に芥川賞をとった庄司薫の「赤ずきんちゃん気をつけて」があります。この「赤ずきんちゃん気をつけて」は、実に平易な文章で高校生のある日の出来事を語った作品でした。

 

 

本作品も難しい言葉は無く、淡々と高校生の日常が語られていきます。ただ、本作は典型的というか作られた「セーシュン」を描いているようで、どうもあまり心に響かないのです。

しかしながら、読みながら気付いたのですが、今の年代になった私は主人公のネタローよりもジン先生の目線で本書を見ていたのです。

年齢を経てしまうと青春小説も読めなくなったのだろうかと少々焦ったのですが、でも、三浦しをんの『風が強く吹いている』や恩田陸の『夜のピクニック』などは青春小説として琴線に触れるものがあったのですから、歳をとっても青春小説を読めない筈はないのです。

 

 

ということはやはり本書が少々「セーシュン」を正面から取り上げすぎていて、反発したのかもしれません。その意味では歳をとったら読めないのかもしれません。

結局、何とも感想の述べにくい作品でした。

[投稿日]2015年04月12日  [最終更新日]2020年6月23日
Pocket

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です