笹本 稜平

イラスト1
Pocket


風間健介は急逝した父の遺志を継ぎ、広告カメラマンから山岳写真家へと転身した。父の愛した厳冬の大雪山で撮影中、風間は絶滅したはずのオオカミを探す田沢保と出会う。十数年前、遭難の危機をオオカミに救われたという。さらに、彼が亡き父を尊敬していたこと、そして、大規模リゾート開発に絡んだ殺人犯だということを知る。風間は田沢と行動をともにするうちに彼の冤罪を信じた…。(「BOOK」データベースより)

山を舞台とする、エゾオオカミを主題とする物語です。

父親の死後、その後を継いで山岳カメラマンとして再出発しようとしていた風間健介でしたが、山の中で、殺人罪で服役後出所してきたばかりだという田沢保という男と知り合います。死んだ父とも同じように山の中での出会いを期に親しくさせてもらっていたという田沢でしたが、絶滅したというエゾオオカミに命を助けられたと信じており、エゾオオカミの探索しているのでした。

この田沢のエゾオオカミの探索は、大雪山系の生態系を壊しかねないリゾート開発計画との衝突が避けられないことでした。田沢自身の服役自体もリゾート開発から身だとのうわさもあるのです。

田沢はまた健介の父親とも同じように山の中で出会い、山に魅せられた男同士の付き合いがあったようなのです。

この作品では、田沢の語るエゾオオカミの話が何度も繰り返されます。それは、健介が山に魅せられていく中で繰り返される話であり、若干ですが食傷気味にも感じました。ここでのオオカミは自然の代表でもあり、人間と自然との共存という大きなテーマに結びつくのは分かりますが、冗長に感じたのです。

とはいえ、健介が山に魅せられ、自然に溶け込んでいく中で、自然との共存に思いを馳せるのは当然のことでしょうし、健介の成長のあかしでもあるのでしょう。

ただ、作者の自然に対する思い入れは分かりますが、そのことがミステリーとしての本書の醍醐味を損なっていると感じる個所があったのは残念でした。



なお、本書でも語られている、部族会議の席に「狼代表」を同席させるという話があります。これは『その峰の彼方』でも狼のエピソードとして描かれていたと覚えていますが、どうでしょう。今は記憶も定かではなく、間違っていたらごめんなさい。

同様に自然との共存を前面に打ち出した小説として、樋口明雄の『約束の地』がありました。環境省エリート役人である七倉が一人娘と共に野生動物被害を調査し対応する公的機関である「野生鳥獣保全管理センター」の八ヶ岳支所に出向し、環境汚染やハンターや猟師の問題、それに対する国、地方公共団体の施策、更には家族の在り方など、様々な問題をテーマとした、大藪春彦賞と日本冒険小説協会大賞を受賞している作品です。かなりの読み応えがありました。

また、私の好きな西村寿行の作品の中にも自然との共存をテーマにした作品があったと記憶しています。幻の日本狼をテーマにしていた『風は悽愴』は、老盗賊や猟師の闘いを描いていました。

ともあれ本書『分水嶺』は、笹本稜平という作家の作品の中では水準、平均と言っていい作品だったと思いました。

[投稿日]2017年06月05日  [最終更新日]2017年6月5日
Pocket

おすすめの小説

おすすめの山岳小説

孤高の人 ( 新田 次郎 )
実在の「加藤文太郎」という人がモデルの昭和の初めの頃の物語。「単独行の加藤」と呼ばれた登山家の話です。他に栄光の岩壁銀嶺の人 と合わせて山岳小説三部作と言われてます
神々の山嶺 ( 夢枕 獏 )
実在の人物をモデルにした主人公羽生丈二のエベレスト冬季単独登攀が描かれています。
氷壁 ( 井上 靖 )
切れるはずのないナイロンザイルが切れた・・・。映画化もされた名作です。
密閉山脈 ( 森村 誠一 )
二人の男とひとりの女の、北アルプスを舞台にした壮大な密室劇。「迫真の自然描写と斬新なトリックを駆使した山岳推理の白眉「MARC」データベースより)」
北壁の死闘 ( ボブ・ラングレー )
ヒギンズをして「比類なき傑作」と言わしめた、超一級の山岳冒険小説。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です