村山 早紀

イラスト1
Pocket


本書『桜風堂ものがたり』は、本を愛する一人の青年の人との出会いとつながりを描く長編小説です。

また、ある書物との出会いの物語でもあり、2017年本屋大賞の候補作ともなった心温まる作品です。

 

万引き事件がきっかけで、長年勤めた書店を辞めることになった青年。しかしある町で訪れた書店で、彼に思いがけない出会いが…。田舎町の書店の心温まる奇跡。

 

本書の主人公の月原一整は、人付き合いはうまくはないものの、彼が務める銀河堂書店の店長から「宝探しの月原」と呼ばれるほどに、「新刊はもとより、既刊からも売れる本を見つけ出」す名人と言われていました。

その彼が、銀河堂書店での万引き事件に絡んで店をやめざるを得なくなります。そこに救いの手を差し伸べてくれたのが、彼がブログ上で親しくしていた桜野町の桜風堂という書店の店主だったのです。

一人の本の好きな書店員の、いろいろな人との繋がりを描いた、2017年本屋大賞の候補になった作品です。

 

人付き合いの下手な主人公、という設定は、本好きという側面と併せ、ありがちでもあります。

先日読んだ三上延著の『ビブリア古書堂の事件手帖シリーズ』という作品もそうでした。

篠川栞子という古書店の主は、人見知りが激しいのですが、古書に関する知識はものすごいものがあり、また古書に関する事柄については流暢にしゃべるのです。

そして、古書の知識を生かして古書にまつわる謎を解き明かしていきます。

 

 

また、東川篤哉著の『純喫茶「一服堂」の四季』でも、安楽椅子(あんらくよりこ)という喫茶店主が極度の人見知りで、喫茶店を営んでいながら新規のお客と話すことができないという、ユーモアミステリーの上をいくような作品でした。

こちらも人見知りでありながら、謎解きの場面になると途端に流暢にしゃべり始めます。でも、この作品は軽薄に過ぎ、私の好みの作品ではありませんでした。

 

 

より直接的に書店員を主人公にした作品が出ました。2020年本屋大賞の候補にもなった早見和真の『店長がバカすぎて』という作品です。

書店勤務の女性契約社員を主人公にしたコメディ小説で、微妙に私の好みからは外れた作品ですが、本に対する愛情あふれた作品であることは間違いありません。

 

 

本書『桜風堂ものがたり』の場合、人見知りとは言っても一応客商売をきちんとこなしており、苦手であるといったが良いくらいのものです。しかしながら、本が好きである、という一点においては人後に落ちません。

本書を読み始めてすぐに夏川草介の『神様のカルテシリーズ』という作品を思い出していました。

それは主人公の栗原一止という名前と、本書の主人公の月原一整という名前の響きが似ているためなのかとも思いましたが、そうではなく、この作者の文章の印象がよく似ていたのだと思います。

共に、一方は医者としての他者との関わりを見つめる姿を、本書では書店員として本に対する愛情を持ち続ける姿をていねいに描いてあります。

 

 

本書『桜風堂ものがたり』には、一整が銀河堂書店をやめた後、まかされた桜風堂を盛り返すべく頑張る桜野町での一整の姿が描かれていると同時に、一整が銀河堂書店時代から売り出そうと手がけていた「4月の魚」という一冊の本を巡る物語があります。

一整の、新しい書店での展開もこの本の売り出しにもかかわってくるのです。

本が売れなくなった時代と言われて久しく、町の本屋さんはどんどん無くなっています。残った本屋さんも、それぞれに生き残りをかけてさまざまなアイデアを絞りだし、本を供給する道を絶やすまいと頑張っておられます。

その姿も勿論本書で描かれているのであり、そこで描かれている書店員の人たちの努力には頭が下がります。

個人的には、書店で本を購入することは耐えて無くなり、もっぱら図書館で本を借りる以外に本を読み得ない身分ですので、書店員の人たちの努力に対しては申し訳ないと思うばかりです。

 

この本ではもう一点、一整が銀河堂書店をやめざるを得なくなった、書店での「万引き」行為についての問題も描かれています。

そしてまた、その際のネット上での心ない書き込みについても触れられています。基本的に匿名の無責任な書き込みの問題ですね。

万引きについては有川浩著の『三匹のおっさん』の中でも具体的な数値を挙げて書店の被害状況を説明しておられました。

本書でも薄利である書店における万引きの実情をあげ、卑劣な行為という万引きそのものの行為を越えた書店の実情を説明してあります。

 

 

このように、本屋をめぐる様々な問題をも描いてある本書ですが、不満点もないではありません。その一つに物語の流れの中で偶然に頼っている個所があることなどはその一例です。

しかし、この作品の持つ「本」に対する愛情はそうした不満を軽く一蹴してしまいます。

本が好きな人の紡ぎ出したファンタジーとして本屋大賞候補になったのもよく分かる作品でした。

[投稿日]2017年04月28日  [最終更新日]2020年9月13日
Pocket

おすすめの小説

読後感が心地よい小説

どの作品も、読後には心地よい余韻をもたらしてくれることでしょう。
四日間の奇蹟 ( 浅倉卓弥 )
「このミステリーがすごい!」大賞の金賞を受賞した、とある娘と療養施職員の女性との間に起きた四日間の奇蹟を描く、感動の物語。
西の魔女が死んだ ( 梨木 香歩 )
小学校を卒業したばかりの少女まいの、その祖母のもとでの夏のひと月ほどの体験を描いた、ファンタジーでもなく、童話でもない中編小説です
博士の愛した数式 ( 小川 洋子 )
80分しか記憶が持たない数学者と家政婦とその家政婦の息子が織りなす物語。短期間しか記憶が持たないために種々の不都合、不便さが付きまとう中、三人は心を通わせていくのです。
カフーを待ちわびて ( 原田マハ )
本書は『暗幕のゲルニカ』で直木賞候補になった原田マハの小説家デビュー作品だそうで、第1回日本ラブストーリー大賞を受賞している長編恋愛小説です。
阪急電車 ( 有川 浩 )
阪急電車の今津線でのほんの十数分の間の出来事を、各駅ごとの章立てで描き出した、ほんわかとした心温まる物語で出来ている連作短編集です。

関連リンク

村山早紀の風の丘通信
こちらは児童文学作家村山早紀のホームページです。
書店が舞台の本は数あれど、これを超えられるものは無い!?
村山早紀先生からラブレターをもらった気がします。こうやって、書店のこと書店員のことを、ひとつの本として形にしてくださったことを、とても嬉しく思います。
【「本屋大賞2017」候補作紹介】『桜風堂ものがたり』――本を愛する書店員が紡ぐ奇跡の物語
BOOKSTANDがお届けする「本屋大賞2017」ノミネート全10作の紹介。今回、取り上げるのは村山早紀著『桜風堂ものがたり』です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です