近藤 史恵

イラスト1
Pocket


しがない中二階なれど魅入られた世界から足は洗えず、今日も腰元役を務める瀬川小菊は、成行きで劇場の怪事件を調べ始める。二か月前、上演中に花形役者の婚約者が謎の死を遂げた。人目を避けることは至難であったにも拘らず、目撃証言すら満足に得られない。事件の焦点が梨園の住人に絞られるにつれ、歌舞伎界の光と闇を知りながら、客観視できない小菊は激情に身を焼かれる。名探偵今泉文吾が導く真相は?梨園を舞台に展開する三幕の悲劇。歌舞伎ミステリ。「BOOK」データベースより)

 

歌舞伎の世界を舞台にした正統派の長編推理小説です。

 

本書は、声を失った中村銀弥こと棚橋優と、その妻一子の物語である第一幕、小川半四郎の舞台の最中に半四郎の婚約者である河島栄が殺された二年前の殺人事件を今泉文吾らが解決していく第二幕から成っています。

物語の舞台である歌舞伎の世界に合わせて、二幕構成と言うべきでしょうか。

 

本格的な推理小説ではあったのですが、本書の舞台が歌舞伎の世界であることに加え、歌舞伎という芸道そのものが物語のテーマになっていることもあって、推理小説であることはほとんど意識せずに読んでいました。

本書の二幕構成という手法が小説の構造としていいものかは私にはわかりませんが、個人的には、一幕目の二人の行く末がこの物語の中でどういう位置づけをされているのかに関心が移ってしまいました。それほどに声を失った役者を描いた一幕目の描写に存在感があったように思えます。

つまりは、作者の歌舞伎に対する思いの表れが当初から強く感じられたということでしょうか。作者の強い思いは本書全体から溢れんばかりに感じられ、個別の演目や役者らに対する作者の知識の豊富さは目を見張るばかりです。

 

ただ、あまり意識しなかったとはいえ、推理小説としてはかなりの不満が残りました。二年前に起きた、衆人環視の中での殺人事件のトリックがいくらなんでもあり得ない、という印象です。

こうした思いは私だけのものではなく、誰しもが抱いた疑問のようで、西上心太氏も本文庫の解説で、本書のトリックは「無理を承知の上で」ある意図のもとにあえてこのような舞台設定にしたのだろうと、書いておられます。

歌舞伎に詳しい作者が素人でも思う無理な場面をあえて設定しているのは、西上氏の言うように、あえて書いた、という指摘が正しいと言うしかないのかもしれません。しかしながら、どこかそのような解釈を認められない気持ちも残っています。

 

このような疑問点は抱えているものの、作者が本書を書かれたのはデビュー間もない頃のようです。にもかかわらずこれだけの作品を書かれるのですから見事なものです。その後の作者の活躍は皆の知るところでしょう。

 

歌舞伎をテーマにした推理小説と言えば、この作家には他に『巴之丞鹿の子』などもあります。個人的には本書よりもこちらのほうが好みではありました。

また、 松井今朝子の作品も有名です。『風姿花伝三部作』などはその代表的な作品で、私はその完結編の『道絶えずば、また』しか読んでいないのですが、この人の知識もまた素晴らしく、独特な雰囲気をもった作品でした。

さらに、杉本章子の『お狂言師歌吉うきよ暦シリーズ』は時代小説で、艶やかな舞踊の世界を舞台とした、小気味いい小説でした。

軽く読める作品では、田牧大和の『濱次シリーズ』があります。梅村濱次という歌舞伎の中二階女形を主人公にした作品です。軽く読めるのですが、それでいて舞台小屋の小粋な雰囲気が全編を貫いている、人情小説といえると思います。ミステリー性はあまりありません。

未読ですが、宮尾登美子の『きのね』が高名なようです。十一代目市川団十郎夫人がモデルだと言われている作品で、調べるとすぐにこの作品の名前が出てきました。

 

[投稿日]2016年02月22日  [最終更新日]2019年1月11日
Pocket

おすすめの小説

いわゆる探偵小説作家

いわゆる正統派の推理小説は得意ではなく、あまり読んではいません。でも、少なくとも一冊は読んで面白いと思った作家さんを挙げてみました。
綾辻 行人
館シリーズ」  探偵島田潔が建築家中村青司の絡む建物で起こる事件を解決します。
有栖川 有栖
作家アリスシリーズ」  准教授火村英生が探偵役です。
二階堂 黎人
二階堂蘭子シリーズ」  女性探偵二階堂蘭子が走り回ります。
山村 美紗
キャサリンシリーズ」  探偵役は幾人もいるようですが、キャサリンシリーズが一番書かれているようです。
都筑 道夫
キリオン・スレイ シリーズ」  自称詩人のアメリカ人が推理します。
泡坂 妻夫
亜愛一郎シリーズ」  短編集です。
島田 荘司
御手洗潔シリーズ」  「地球上の殆どの言語もネイティブなみに話」す天才探偵。
京極 夏彦
魍魎の匣」  この作品しか読んだことは無く、少々私の好みとは異なるようなので、以来この作家の作品は読んでいません。
西村 京太郎
十津川警部シリーズ」  旅シリーズの代表と言っても過言ではないと思います。どの作品も読み易く、それでいて十分なリアリティを持っている作品ばかりです。
内田 康夫
浅見光彦シリーズ」  この作品もご当地ものの一つと言えます。十津川警部シリーズと同じく読み易い作品です。人気シリーズで、多くの作品がテレビドラマ化されています。

関連リンク

【書評】近藤史恵:ねむりねずみ【ブックレビューサイト・ブックジャパン】
壮大なストップモーションを目の当たりにする感動。『ねむりねずみ』の魅力とは、そこに尽きるのではないかと思いますね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です