木下 昌輝

イラスト1
Pocket


数々の剣客を斃し、最強と呼ばれた宮本武蔵。対峙した剣豪たちは、彼に何を見たのか。島原沖田畷の戦いで“童殺し”の悪名を背負い、家中を追放された鹿島新当流の達人・有馬喜兵衛の前に、宮本無二斎と、弁助と呼ばれる少年が現れた。弁助、のちの武蔵は、真剣で「生死無用」の立ち合いをするというが…(「有馬喜兵衛の童討ち」)。全7篇の物語で紡ぐ、まったく新しい宮本武蔵の物語。直木賞、山本周五郎賞、山田風太郎賞候補作。(「BOOK」データベースより)

 

本書は、剣豪宮本武蔵の生涯を描いた長編の時代小説で、第157回直木賞の候補となった作品です。

 

宮本武蔵と言えば国民的作家と言われた吉川英治の『宮本武蔵』でしょう。沢庵和尚がいて、お通さん、本位田又八がいて、宍戸梅軒や吉岡一門、そして巌流島での佐々木小次郎との決闘など、中村(萬屋)錦之介主演の映画もあって、私らの世代であれば子供でも知っていた作品でした。

 

 

しかし、本書はそんな武蔵像とは全く異なる物語です。

本書の武蔵は父無二斎のもと剣の修練にいそしむ若者です。孤高の剣豪ではなく、弟子を引き連れ江戸に道場を構える剣士でもあります。

また、闘う相手も高名な武芸者である宍戸梅軒ではなく、吉岡清十郎と伝七郎でもありません。

無頼とも言えそうな、しかし、かつてかかわりのあった千春という女を忘れずにいるシシドであり、吉岡一門の当主である吉岡源佐衛門であり、その弟の又一郎であって、幼い又七郎を切り殺したという一乗寺下り松の決闘は触れてもないのです。

 

こうしたこれまでとはかけ離れた武蔵像は、作者が資料を読みこんだ結果だそうで、全くの想像の産物というわけでもなさそうです。

武蔵の好敵手である佐々木小次郎も本書では津田小次郎となっているのですが、資料を読みこんだ結果として津田姓だとの説をとったということでしょう。

本書の第三話「皆伝の太刀」あたりまではまだこれまでの武蔵とは違う物語、という程度でしたが、時系列が前後して、無二斎の過去に触れる第四話の「巌流の剣」あたりからはこの物語自体が別の顔を見せ始めます。

作者の仕掛けが少しずつ明かされてくるのです。

そして「無二の十字架」で本書の仕掛けがその本領を発揮します。読者はここにおいてどんでん返しにも似た種明かしを見せつけられます。

 

これまでの武蔵とは異なる武蔵像という点では、花村萬月の『武蔵』もまた極端な解釈の上に立つ武蔵でした。

エロスとバイオレンスというよりは生の発露としての「性」と「暴力」と言った方がしっくりきそうな作品が多いこの作者ですが、この『武蔵』もまた「性」と「暴力」満載の物語でした。

内省的な武蔵が次第に成長していく姿が描かれていて、なかなかに面白い作品です。

 

 

異なる武蔵像という点では、漫画ではありますが井上雄彦描く『バガボンド』という作品が面白い。

一応吉川英治の『宮本武蔵』が原作ではあるそうですが、佐々木小次郎が耳が聞こえない人物という設定であったり、かなり独特な解釈で描いてあります。でも、漫画とはいえかなりの読み応えがある作品です。

 

 

ともあれ本書木下昌輝著の『敵の名は、宮本武蔵』は、全く荒唐無稽の物語のように見えながら、資料を駆使しで新しい解釈を施した物語です。

また、第157回直木賞の候補作品として挙げられているように、エンターテインメント小説としての面白さを十二分に持った小説でした。

[投稿日]2017年08月11日  [最終更新日]2020年6月11日
Pocket

おすすめの小説

おすすめの剣豪小説

「剣豪小説」のなかでも、実在の人物、それも剣の道を極めんとする求道者を描いた小説を選んでみました。
真剣 ( 海道 龍一朗 )
剣聖と言われた上泉伊勢守信綱を描写した、まさに求道者を描いた剣豪小説の代表のような物語です。
覇剣 ( 鳥羽 亮 )
物語はあの武蔵と兵庫助との対決にむかって進み、そして二人が相まみえます。
柳生兵庫助 ( 津本 陽 )
柳生一族の中でも一番強いと言われた男柳生兵庫助を描いた大作です。文庫本で8巻と長い物語ですが、一気に読み終えてしまいました。
修羅の剣 ( 津本 陽 )
あまり人には知られていない幕末の天才剣士・仏生寺弥助を描いた物語。
北斗の人 ( 司馬 遼太郎 )
北辰一刀流を開いた千葉周作の青春記です。

関連リンク

敵の名は、宮本武蔵 木下 昌輝:書籍 | KADOKAWA
七人の敗者たちから描く、剣聖の真の姿。 かつてない宮本武蔵像が誕生した
7人の敗者たちから描く宮本武蔵の真の姿は――『敵の名は、宮本武蔵』
これまで敗者に光を当ててきた木下が今回選んだのは、剣豪・宮本武蔵。今までに武蔵を題材にした作品は無数にあったが、一人で武者修行の旅に出ていたことは描かれていても、「大勢の弟子を引き連れた」という史実はほとんど扱われてこなかった。
【著者に訊け】木下昌輝氏 『敵の名は、宮本武蔵』 NEWSポストセブン
二刀流、とはいっても、あの大谷クンではない。その元祖代名詞的存在、宮本武蔵玄信、幼名弁助が、本書の主人公たちの、さらに敵役という趣向である。
【書評】小説家・秋山香乃が読む『敵の名は、宮本武蔵』木下昌輝著 武蔵と勝負せざるを得なくなる男達の姿
敗者たちの物語かと思って手に取った。よくある、だけどぞくぞくと惹(ひ)きつけられる、そういう類いの物語かと。
武蔵の剣が照らし出す希望の光 | レビュー | Book Bang -ブックバン-
宇喜多直家が梟雄になるまでを追った『宇喜多の捨て嫁』で舟橋聖一文学賞と高校生直木賞を受賞、直木賞の候補にもなる鮮烈なデビューを飾った木下昌輝の新作は、歴史時代小説の激戦区となっている武蔵に挑んでいる。
第157回直木三十五賞候補作が発表:柚木麻子「BUTTER」、木下昌輝「敵の名は、宮本武蔵」など5作
2017年6月20日(火)、日本文学振興会より、第157回直木三十五賞の候補作が発表された。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です