藤沢 周平

用心棒日月抄シリーズ

イラスト1
Pocket


好漢青江又八郎も今は四十代半ば、若かりし用心棒稼業の日々は遠い…。国元での平穏な日常を破ったのは、藩の陰の組織「嗅足組」解散を伝える密明を帯びての江戸出府だった。なつかしい女嗅足・佐知との十六年ぶりの再会も束の間、藩の秘密をめぐる暗闘に巻きこまれる。幕府隠密、藩内の黒幕、嗅足組―三つ巴の死闘の背後にある、藩存亡にかかわる秘密とは?シリーズ第四作。(「BOOK」データベースより)

用心棒日月抄シリーズの第四巻(最終巻)で、シリーズの中で本書だけ長編時代小説です。

前巻で藩内抗争の元凶であった寿庵保方を倒した又八郎らでしたが、本巻はその十六年後の物語です。

 

本巻では十六年という歳月を経たことによる物語そのものの変遷、そして人物の変貌を語らないわけにはいきません。そこにあるのは、歳月の経過の残酷さであり、哀愁です。

本書で時の経過が一番示されるのは細谷源太夫の変貌です。酒と女が好きで、豪快さと共に家族に対する想いに満ちていた細谷は、十六年という歳月の間に「襤褸をまとった、蓬髪の肥大漢」となり、妻に死なれ、自らも酒毒に侵されています。相変わらず用心棒として糊口をしのいではいるものの、もう役には立ちません。

その仕事を紹介している相模屋の吉蔵も「頬がこけて色が黒く、干し柿のような顔をした年寄り」となっています。

 

とはいえ、本書全体が淋しい雰囲気かと言うとそうでもないのですが、ただ、当たり前のことですが、どうしても十六年という時の経過は随所に出てきてしまうのです。

そして久しぶりに会った佐知からは「十六年も音信も無くほっておかれたからと、寝首を掻くようなことはいたしませぬ。」などと皮肉を言われてしまう又八郎でした。かつての佐知はこうした戯言は言わなかったでしょう。

歳月の経過を感じさせる中、忍びの集団である嗅足組の解散を告げる役目を負った又八郎は、藩の秘密を探ろうとする幕府隠密と、藩の秘密を藩内にも隠そうとする一派との三つ巴の闘いへと再び踏み込むことになるのです。

 
以下、あらすじです。
 

又八郎は谷口亡きあとの嗅足組の棟梁である寺社奉行の榊原造酒に呼ばれ、又八郎の今回の江戸行きの折、江戸の嗅足組に解散を伝えるようにと命じられる。藩主壱岐守が将軍吉宗に藩内には忍びはいないと言い切り、その時に嗅足の勤めは終わったというのだ。

ところが、寺社奉行の榊原が殺されたとの知らせを受け、出立の前日、大目付の兼松甚左衛門に会い、江戸屋敷の女は少しずつ帰国させるようにとの指示を受けるのだった。

江戸に着いて数日後、若松町の町医平田麟白の家で佐知と会い、江戸の嗅足組の解散を告げるとともに、佐知からは又八郎の江戸到着の翌日に新たに国元から二人の足軽が来たことを告げられた。

一方、口入屋の相模屋へ行き年老いて痩せた吉蔵から初村賛之丞という今の細谷の相棒を紹介される。後日、賛之丞に細谷の家に案内されると、酒毒に蝕まれた細谷がいた。妻女は五年前に死に数人の子らは死に、ほかは幸せに暮らしているというのだった。

その後佐知から、国元へ帰した三人が相次いで変死したとの知らせを受け、また先に来た野呂や今回来た五人は二の組の嗅足であり、内御用人の村越儀兵衛の指揮のもとにあるという。

その後碁の調べによると、かつての藩の出入りの商人である長戸屋が絡んだ、下屋敷のお卯乃の方に関する出生の秘密にたどり着き、幕府隠密とお卯乃の方の秘密を隠し通そうとする藩内の一派との闘いの構図が明らかになるのだった。

[投稿日]2018年09月11日  [最終更新日]2018年9月11日
Pocket

おすすめの小説

御薬園同心 水上草介シリーズ ( 梶 よう子 )
御薬園同心の水上草介を主人公とする、心温まる人情劇です。
軍鶏侍シリーズ ( 野口 卓 )
デビュー作の軍鶏侍は、藤沢周平作品を思わせる作風で、非常に読みやすく、当初から高い評価を受けています。
泣き菩薩 ( 田牧 大和 )
若き日の歌川広重である定火消し同心の安藤重右衛門を主人公とした痛快時代小説で、同じ定火消し同心である西村信之介と猪瀬五郎太という仲間と共に事件を解決します。
吉原御免状 ( 隆慶一郎 )
色里吉原を舞台に神君徳川家康が書いたといわれる神君御免状を巡り、宮本武蔵に肥後で鍛えられた松永誠一郎が、裏柳生を相手に活躍する波乱万丈の物語です。
一朝の夢 ( 梶 よう子 )
両御組姓名掛りという閑職の北町奉行所同心である朝顔オタクの中根興三郎を主人公とした、作者の優しい目線が光る人情小説で、歴史の渦に巻き込まれていく姿が描かれます。

関連リンク

藤沢周平 『用心棒日月抄』 | 新潮社
家の事情にわが身の事情、用心棒の赴くところ、ドラマがある。青江又八郎は二十六歳、故あって人を斬り脱藩、国許からの刺客に追われながらの用心棒稼業。
藤沢周平の「用心棒日月抄 第4巻 凶刃」を読んだ感想とあらすじ
同窓会的な内容である。十六年ぶりに再会する青江又八郎と佐知、細谷源太夫、相模屋吉蔵。それぞれに十六年の歳月が流れ、年相応に体つきが変わっている。時の残酷さを感じる内容でもある。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です